こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
マイホーム
投稿者スワン    埼玉県 25歳 女性
お子様: 男の子 1年5ヶ月
2008/10/15 16:14

住まいのことで相談させてください。

今住んでいるところは子育てをするには不便なところです。
近くに小さい公園すらなく、散歩をするにも車通りが多く危険です。子供はまだ一歳なので私について歩くことができず、自分の行きたい所へ一直線で手をつなぐのも嫌がります。
最近はベビーカーにも乗ってくれないので、電車で出かけようにも荷物を持ちながら子供を抱いて移動するのは大変で一人では出かける気になれません。
周りに友人もなく主人が仕事の日はほとんど外出していない状況です。
家の周りは居酒屋やコンビニが多く週末の夜ともなると酔っ払いがうるさくて窓を開けて寝ることもできません。
小さい子どもが生活をするのにいい環境とはどうしても思えません。

私としては主人の実家(田舎で自然が豊か)の近くに移るか、今住んでる県内のもう少し環境のいいところに移るかしたいのですが、そうなると主人の会社に転勤届をださないといけないとかいろいろあるらしく、いまいち主人のほうは賛成してくれません。
それに、今住んでいるマンションは主人の親戚のもので家賃なしで住まわせてもらっていて(駐車場代や管理費は払っています)場所も駅のすぐ隣なので電車通勤の主人にとっては不満はなく引っ越す理由がないという感じです。

私の母に相談したら、
「まだ子供が小さいから今は大変だろうけど焦る必要もないんじゃない?あんまり旦那さんにうるさく言うのもダメだよ。」と言われました。

でも、いずれマイホームを持つとしたら子供が小学校に入る前がいいと思うし(転校などは可哀そうなので)主人ももう30歳なのでローンのことを考えたら早いほうがいいと思うんです。
うちは家計のいっさいを主人がやりくりしていて、そういうことに私からあまりあれこれ言えません。

私は焦りすぎでしょうか?
それとも主人が言うようにせっかく家賃なしで住まわせてもらってるんだからマイホームなど必要ないのでしょうか?
同じような環境で子育てをなさっている方、マイホームを建てた経験のある方の良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

車は?
投稿者スン    31歳 女性
2008/10/16 03:42

確かに子育てするには環境が良くないようですね
私は出産と同時にマンションから一戸建てに引越し
しました。
理由はご近所に子供の泣き声や足音で気を使いたくなかったのと
賃貸はいくら払っても自分の物にならないのでもったいないと
おもったからです。

主さんは家賃はただで駅近なら悩みますね!
小学校に上がる前にマイホームを買いたい気持ちはわかります。
なので学校に上がるまではお金を貯める時期と思って
少々の不便は我慢して頭金を沢山貯めて下さい

公園は車で出かけるのはどうでしょう?乗ってないのでしょうか?
もしくは大変だけど駅近なので電車で出かけるか。

近所に友達がいないとの事ですが、地域によっては
赤ちゃん交流会なども行っているので参加して
友達を作ってみましょう!あと同じマンションの人も。
そしたらどのように子育てしてるか、公園は何処に連れて行ってるか教えてもらえると思います。

よい環境のところへ・・・
投稿者スワン    25歳 女性
お子様: 1年5ヶ月
2008/10/16 16:28

スンさん、アドバイスありがとうございます☆
環境のことを考えるとやっぱり子供が小学校に入る前にもっと環境のいいところに移ることを主人に改めて話してみようと思います。

マイホームを購入した経験があるそうなので、またまた相談なのですが、マイホーム計画をたてるために初めに何をしたらいいのでしょうか?
どれくらい費用がかかるか分からないといくらお金を貯めればいいかも分からないですよね?
かと言って住宅展示場に行ったら一気に話が進んでしまうのではないかと思いなかなか行けずにいます。

なんども相談して図々しいですが、教えていただけたら嬉しいです。

のんきだねえ・・・
投稿者海人    1歳 男性
2008/10/16 21:23

☆主人の会社に転勤届をださないといけないとかいろいろあるらしく

転出(転居)届けの間違いだろうが、まあ、イイや。
その程度手続きなどさしたる面倒はなく、言い訳に過ぎない。

☆今住んでいるマンションは主人の親戚のもので家賃なしで住まわせてもらっていて

当然、浮いた家賃分は丸々、貯蓄してんだろうな?

最近、ゆとりローン(日本版サブプライムローン)でヒーヒー言ってるヤツがいるらしいが、ハ”力としか言いようがないねw
安い支払時期に少しでも貯蓄するか、繰り上げ返済でもしておけばイイものを、後先考えずに問題を先送りした結果だ。

まさか・・・同類の無計画ハ”カ?

☆うちは家計のいっさいを主人がやりくりしていて、そういうことに私からあまりあれこれ言えません。

重要な話し合いすら出来んとは、夫婦とは呼べない。

☆それとも主人が言うようにせっかく家賃なしで住まわせてもらってるんだからマイホームなど必要ないのでしょうか?

未来永劫、住める保証はあるのか?

ちなみに、持ち主の親戚が死亡すれば、誰かしらに相続されるワケで、もし売却となれば確実に家賃が発生する。
(居住権だけは保証されるだろうが)

それと、もしも親戚から譲渡されたとしても、相続人全ての承諾(マンション分の相続放棄)を得ていなければ、無効とされる。
ただし、売買契約を結んでの買い取りなら、この限りじゃない。

とりあえず、旦那と話し合う事だね。

マイホーム
投稿者餃子大好き    33歳 女性
2008/10/16 21:44

うちはマンションを購入しました。
購入する時は、図書館ででも、本を借りて勉強してから購入するべきです。
どんな場所で、学校へ会社へ、どのように通える場所か検討したり金利の勉強もした方が良いです。金利の計算、一年に金利をいくら払うかとか計算できますか?
もっと、将来の家族計画を旦那様と話し合うべきだと思います。

海人さんへ
投稿者さち    京都府 30歳 女性
2008/10/16 22:00

海人さん。
アナタのことよくみかけますが、何でそんなに上から目線なんですか?? 何様?? アナタは完璧なんですか??イライラしますね。その言い方。消えてほしいです。

↑どちらかというと
投稿者ほろほろ    29歳 女性
2008/10/16 23:18

スレ主さんの相談に関係なく、他人を批判する人の方にイライラしますが・・・。
少なくとも海人さんはアドバイスはしているわけですから・・・。

横はさておき。

主さん、まずはご主人と真剣に話し合うべきです。
自分はこう思っているのだけど・・・と意見を言って、ご主人の将来の考えを聞いてみてはどうでしょうか?

現状では、近隣の育児サークルをまず探してみるのが一番でしょうね。
あれこれ思い悩む前に行動です。
私もあまり子育てに適した環境にいませんでしたが、それでも子供と荷物を抱えながら少し離れた公園へ行っていました。
その後引っ越しましたけど・・・。

色々ありますが、頑張りましょうね。

家購入計画
投稿者スン    31歳 女性
2008/10/17 01:38

マイホーム計画をたてるために初めに何をしたらいいか

☆月々の返済はいくらにするか
☆ローンはいくらまで借りられるか
☆いくらの家を購入するか
☆何処に家を購入するか
☆頭金をいくらにするか
その他、もろもろ

家の購入に必要なお金は

☆家の購入費
☆諸費用として購入代金の1割(3千万なら300万)
☆引越し費用、家具やカーテン・小物代など 100万
  ↑
今使ってる物じゃ使えない場合もあります。
カーテンなどは合わない可能性高いです。

つまり費用は自分たちで決めるものなんです。
自分たちの収入に見合った家を買うわけですから。

ちなみに、貯金は何かあった時の為に半年〜1年無給でも
生活できるお金は残しておくべきです。

今すぐ買わないなら利息がもったいないので節約して
頭金を沢山入れる方が良いと思います。

展示場に行かなくても無料の住宅情報などにも
詳しく書いてくれてます。
きっとネットでも。

私の家購入は数年前で書き忘れてる事があればごめんなさい

貯金額
投稿者10月    34歳 女性
2008/10/18 02:48

どれくらい費用がかかるか分からないといくらお金を貯めればいいかも分からないですよね
との事ですが

月々の返済額(ボーナス払い・利息込)と頭金を決めれば
買える家の金額が出てくるので、予算に合わせた家を
探し予算より高ければ頭金を沢山入れるために
貯金をするわけです。もしくは返済額を増やす。

主さんが頭金を沢山入れたいなら貯金すべきですが、もし今
貯金がなかったとしても全てローンを組むなら
貯めなくてもいいのです。
今は諸費用もローンに組み込める所もあるらしいので。

貯めるか貯めないかは主さんの考え方次第。

家を買おうと思っているのに無知すぎますよ。
せめてその辺くらいは自分で勉強しなくては
旦那さんを説得できないのでは?

ありがとうございました。
投稿者スワン    25歳 女性
2008/10/20 13:46

たくさんのアドバイスありがとうございました。
読んでいて自分の知識の無さに恥ずかしくなってしまいました。
まずは皆さんから指摘いただいたことを勉強して主人とももっと真剣に話し合いながらこれから具体的な計画をたてていきたいと思います。

メールをいただいた白鳥さんへ・・・
展示場に関しての情報ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |