こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
葬儀に出席するべきですか?
投稿者お嫁さん    30歳 女性
お子様: 男の子 0年11ヶ月
2008/09/24 21:06

三年前に結婚し、現在11ヶ月の息子がいます。

昨日私の祖父(90歳)が亡くなり、
今週末の土日で通夜、葬儀を実家の方で行うことになりました。

ダンナと私と11ヶ月の息子と、離れて暮らすダンナのお母さんと出席する予定でしたが、今日子供が熱を出してしまい、夫と話し合い息子は連れて行けないねということになりました。

そこでだれが葬儀に出席し、息子はだれが見るかという相談なんです。
ダンナは私が息子と家に残り、ダンナとお母さん(せっかく遠くから来るので)で出席するのがいいという考えでした。

私は、嫁としたらそうかと思いそのまま受け入れたんですが、
今になってそうなのかな?と思い始めました。

祖父にとっては私を入れて3人(私の兄弟)孫がいます。
(父は兄弟がありません。)

私としては孫として、祖父をおくってあげたいので通夜、葬儀に出席し、ダンナのお母さんに子供を見て貰えたら一番いいなと思いました。


まだ時間があるため両家の親には相談していません。

この場合、どんなかたちで葬儀に出席するのがいいのかわかりません。


意見を頂けたらと思い投稿しました。

宜しくお願いします。

主さんの考えで
投稿者bon    30歳 女性
2008/09/24 21:36

私は主さんの考えを貫くのがいいと思いますよ。

だってご自分のお祖父さんでしょう??

なのに何で旦那さんとお義母さんが??

旦那さんはどういう考えでそう仰ったのか
わかりませんが、主さん側の親族からしてみれば

「え?!」って思うかも知れません。

無理をするのはいけませんが、私だったら
今日子どもが熱を出したとして週末には
治っていると思うので様子を見ながらですが
連れて行きます。具合が悪そうなら義母に頼みます。

お義母さんじゃ不安
投稿者るん    38歳 女性
2008/09/24 21:40

お子さんを置いて行くと決めたのならご主人に看て貰って、お義母さんとお嫁さんが行くのが良いと思います。

お嫁さんの身内なのだから、あなたは行った方が良いのでは無いでしょうか。

遠方から来るお義母さんに預けてしまったら、お義母さんも不安だと思いますよ。
普段面倒を見慣れていない。
人見知りして泣かれるかも知れませんね。
そうなったらお義母さんもお子さんも気の毒です。

地形にも詳しくなく、何かあった時病院へ連れて行こうにも心配なのでお任せしたらお気の毒です。

今日は水曜日。
土曜日まで日にちがあるので、金曜日に状態が良ければ県内であればお子さんを連れて行ったって良いと思います。
今のうちに土曜や日曜、時間外に看て貰える病院もお母さんに調べておいて貰って。
広報に載っているのではないでしょうか。

県外であればあなたは行くとしてご主人は留守番。
お義母さんには事情を話して、お義母さん自身はどうするかはお義母さんに決めて貰ったら良いと思います。

ありがとうございます
投稿者お嫁さん    30歳 女性
お子様: 年11ヶ月
2008/09/25 21:33

Bonさん、るんさんご意見ありがとうございます。

私としてはダンナに子供を預けて出かけるのがかなり不安があったのと、
ダンナは大変な事態になったら困ってしまうので、自分が残るという選択肢がありませんでした。

お母さんのほうが子供の扱いはうまいので、ついつい甘えたいと思ったのですが、
この地域の人ではないし、土日は近くの病院がおやすみのため緊急時お母さんでは対応できなくなることまで考えていませんでした。

ダンナに残ってもらうっていう案を持ちかけてみます。


幸い、息子の熱も下がり気味なのと薬をしっかりのめばいいよ。
というお医者さんの言葉も頂きましたので連れて行けるようになるかもしれません。

ほんとに、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |