こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
寝顔
投稿者モモ    35歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2008/09/17 22:32

私の主人は毎日六時ごろ帰ってきて
八時には寝ています
結婚して五年間ずっとです
休みの日にはパチンコ・・・
子供が生まれるまではなんとも思ってませんでしたが
生まれてからも主人の生活は全く変わりません
娘は一歳になりました
生まれてからずっとお風呂は入れてくれるのですが、
私がお風呂に入ってる間に主人は寝ています
泣いても、何をなめていても全く気づかないそうです
まかせられないので六ヶ月ぐらいから、私がお風呂に入れています
疲れているのは分かるのですが、少しだけでも
子供の面倒をみてよって思ってしまいます
今では主人の寝顔を見ると腹が立ってきます

つい最近、少しくらい家族の時間が欲しい、
一時間でいいから面倒見てっていいましたが
お前は子供の面倒も見れんのか と言われてしまいました

これからもずっとこんな生活なのかなと思うと
ちょっと憂鬱です
どんな考え方をしたら主人にイライラしなくなるのかなぁ?

アドバイスお願いします

私なら・・・
投稿者さくら    東京都 27歳 女性
お子様: 1年11ヶ月
2008/09/19 03:29

まず夫に話がある旨を伝え時間をつくってもらう。

家庭での夫の役割についてと、
夫のみにパチンコをする時間があることについて、
どのように考えているのかきく。
このとき、反論も同意もせずひたすら聞く。

急にいわれても・・ときたら深追いをせず後日にアポをとる。
怒り出したら、感情的になると話ができない旨を伝え、後日にしてもらう。
話をそらしたら、その話は後日にしてもらう。

とにかく冷静にひたすら聞く。

きちんとした答えをもらえる頃には、
何かが変わっていると思います。

ひたすら冷静、自分の意見は言わないことがポイントです。


お子さん、かわいいさかりですね。
子育て、楽しんでくださいね。

夫婦の話し合いを・・・。
投稿者かおぽん    神奈川県 33歳 女性
お子様: 2年9ヶ月
2008/09/19 20:20

こんばんは。参考程度なのですが。

うちの場合は、いきなり子供のいる生活に主人はついて行かれなかったようで、悪気はないけれど、どうしたらいいかも分からないし、いつも私がピリピリしているので、「ま、いいか」となっていたようです。

主人の場合も子供より先に眠ってしまいますし、やはり子供が何をしていても気が付きませんでした。男性は多いと思います。
なので、ご主人にはお風呂に入れてもらうこととセットにして、子供より先に眠ってしまっても危なくないような環境をご主人自身にセッティングしていただくことをしてもらってはいかがでしょうか?つまり、簡単な片付けもお願いしてしまうのです。
危なくない環境もおそらくご主人はピン!と来ないと思うので、最低限これは手の届かないところへ置いて欲しい、というものをしっかりピックアップしておく。

多分、ご主人は何もしたくないわけじゃなくて、何をどうしたらいいかが分からないのかな?という気がします。言い方、きつくなっていませんでしたか?そうすると、売り言葉に買い言葉で、喧嘩になってしまいます。

「これをしてもらえると助かる」ということを強調しつつ、お願いするときは子供にお使いを頼むくらい丁寧に、そしてとにかく「ありがとう」ということ、そしてこまめな話し合いと、それらの地道な繰り返しが必要かな、と思います。
また、「私と同じにして欲しい」ということを求めないことも大切かもしれません。

ありがとうございます
投稿者もも    35歳 女性
2008/09/19 22:28

さくらさん、かおぽんさん、アドバイスありがとうございました
  
今考えると、私の言い方が結構キツかったと思います
夫婦で冷静に話し合える環境を作って頑張っていこうとおもいます

本当にどうもありがとうございました

お互いに子育てがんばりましょうね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |