こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園入園の審査に納得できません
投稿者WM    31歳 女性
お子様: 女の子 1年8ヶ月
2008/09/01 13:46

フルタイムで働くWMです。
認可保育園になかなか入園できず、やむなく無認可に子供を預けて仕事に復帰して1年近くなります。
激戦区なので、仕方ないか〜、と思っていたのですが、
先日、知人のママから、あるママさんがうつ病らしくて子供を保育園に申し込んで、入園できたらしいと聞きました。
マタニティクラブで一緒のママだったので、私と申し込み時期は一緒です。

フルタイムで働いてるのに認可園に入れなくて、
病気だからって入れるのはおかしくないですか?
そのママさんに聞いた話では、普通に外出してるのを何度も見てると言います。

ホントに納得できません。
役所の審査、おかしくないですか?

難しいですね
投稿者りこ    23歳 女性
2008/09/01 14:31

審査の基準については何も言えませんが
鬱について誤解があるようですので…

鬱でも外出はできます。笑顔で外出を楽しめます。
だけど鬱の波が来るとそうもいかなくなり
外出も出来なくなります。それがイキナリ来るんです。

調子がいい病気だとおっしゃる方もいます。

確かにそう言われても否めないですよね。

だけど鬱=外出できないと言うのは違いますよ。

フルタイムで働かれて大変だと思います。

ましてや激戦区なら何で病気が理由で先に入れる訳?!
と不信感もありますよね。

でも…鬱で怖い所は外見上「回復したんだ〜」と
思ったら急に自殺…。実際にあり得る事なんです。

その方を弁護しているつもりはないけど
両方の立場のお気持ちがわかるので難しい問題だなと思い
レスさせて頂きました。

私が思うには・・・
投稿者とものしん    33歳 女性
2008/09/01 20:29

こどもの命を第一に考えたら、うつ病の子どもが優先なのはわかるような気がします。

WMさんは、仕事に家事に育児に一生懸命にされて、とても頑張っているのに、認可保育園に入園できないという気持ちもよくわかります。

WMさんの子供は、すくすく元気に成長されていると思います。

でも、うつ病の子供は、もしかしたら家庭内で、育児放棄をされて、食事をまともにとれない環境かも知れません。親に暴言を吐かれているかも知れません。

本当はどうなのか、それは第三者にはわからないことですが、子供の命の安全性を優先に考えて、保育園に通園することによって、虐待や、食事の管理、生活のリズムなど、第三者の目が入ることで、子供の安全を確保しているのかもしれません。
そのような考えで、役所の方は病気の方を優先されたのかも知れませんね。

簡単な理由
投稿者るなん    29歳 女性
2008/09/02 08:07

あなたの文面からは
「働いている自分は大変で、病人のほうが楽してるのにズルイ!」
と読み取れるんですが・・・

仕事は自分が任意でしてること。
家庭の事情だろうとも、仕事をしないからといって死には繋がらない。
病気は本人の意思ではありません。
抜け出したくても抜け出せない、先に悲劇があるかも知れない状況。
優先されるのは当然の配慮だと思います。
社会通念上、子供・年寄り・病人は優先され保護するべきだと
親に習いませんでしたか?

「子供を預けたくて預ける(預けたい)」のはあなたの意思ですよね?
でも相手の方は違うかも知れない。
欝症状で育児がままならず苦渋の選択で預けたかも知れませんよね。
自分の手で育てたい他人に預けたくない、でも精神状態が悪い時に
子供に悪影響を与えることを懸念して不本意ながら預けるという
欝の方は少なくないですよ。
保育園に入園させる親が全て預けたくて預けてると解釈するのは違います。

病気が仮病じゃないのか?あんなに元気なのに・・・
それはあなたの偏見であり、あなたが診察医じゃない限り疑っても
結論は出ない疑問ですよね。
自分だけの視点で見て負の感情を抱くのは止めませんか?

りこさん、とものしんさん、勉強になりました
投稿者WM    大阪府 31歳 女性
お子様: 1年8ヶ月
2008/09/02 09:56

投稿ありがとうございます。

うつ病といっても外見上は分からないものなんですね。
私も外見上、分からない持病がありますが、
何とか働ける事に感謝しています。
休日には高齢の姑の世話もしています。
ちょっと疲れていたのかも知れません。
お二人の投稿、とても参考になりました。
病気を持つ者として反省しました。
きっと私より大変なんでしょうね。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |