こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
疲れてるのかな?
投稿者生花    33歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 3年ヶ月
2008/08/29 11:47

3歳と4歳の男の子が居て、フルタイム・夜勤ありのナースママです。

去年10月に二人目の育児休暇明けで復帰して10ヵ月が経とうとして
います。

主人は比較的育児も家事も協力的で車で1時間の実母も協力してくれ
なんとか夜勤をしながらも子育てと両立できてきたと思います。


でも、最近凄く私の体調が思わしくありません。

夜勤をしている為か、常に睡眠不足感があり体がだるい、頭痛。
復帰してから20キロ近く増え激太り。
急に太りすぎ、手足のむくみに動悸などもあります。

常にイライラしていて、何か食べてないと心が落ち着かない
満たされない。それでも落ち着かない時は買い物に行き
3万〜5万円くらい子供服を買ったり、欲しくもないモノを
買ったり。。。

以前は好きだった友達とワイワイ騒ぐ事も、趣味も楽しいと
思えない。

何もしたくなくてボーっとしている事が多く、自然と涙がでる。
『がんばれ こそだて』ってロゴを見ると、辛い。
がんばれ・・・って言葉がしんどい。


でも、仕事はちゃんとできるんです。
患者様にもスタッフにもストレスを感じている訳ではありません。
仕事は楽しいとも思えるし、ずっと続けて行きたいとも。
勤務の間は凄く普通なので、職場のスタッフは私がこんな風だとは
想像も出来ないと思います。

でも、仕事を終え子供達を保育園にお迎えに行き、家に帰ったら
違う自分になってしまうのです。

しんどくて、体が重くて、何もやる気が起きずに居て
子供達の夕飯も出来合いのお惣菜やレトルトばっかりです。



ただ疲れているだけなのか?それとも心の病気なのか?

何が1番なのか。
投稿者まいまい    29歳 女性
お子様: 男の子 1年5ヶ月
2008/08/29 15:00

お疲れ様です。
私もフルタイムで働くママです。
私にも同じような経験があります。

仕事中は夢中で、ストレスを感じていないように
思っていましたが、年に数回、救急車で運ばれるほどの
頭痛と吐き気、めまいが襲ってきます。
それは決まって仕事が終わったときなのです。

うちは子どもが小さいのでまだ話せませんが、
私の表情を見て泣いたり、変に甘えてきたりします。
自分では特に変わったつもりがないのですが、
主人やお客様から「すごい顔してる」と言われたことがあります。

自分の気がつかないところでストレスを溜め込んで
それがいろいろな形で噴出しているんだと思います。

結論を言うと、生花さんが何を1番に考えるのか、
が重要なんだと思います。
子どもが1番。子育てが1番、と思うのであれば、
今の状態がいけないことは明らかです。
仕事が1番。稼がなければ生活していけない。
と思うのであれば、そこは子どもと切り離して考えるべきです。

私たち働くママはスーパーマンではありません。
どれも大事です。大事ですがそれに優先順位をつけて
割り切って考えなければ自分の体が持ちません。
あれもこれも完璧にしたい、少しでもよくしたいのは
とても気持ちがわかります。
レトルト、いいじゃないですか。
私もよく使っています。
お休みの日にやること多すぎて休みじゃないじゃないか!
と考えることも毎回です。
どこに力を入れて、どこで抜くか。
日々変わっていく中で考え続けなければいけませんね。

真面目
投稿者きら    33歳 女性
2008/08/29 16:17

生花さんは真面目な性格なんじゃないでしょうか。
少しでも「手抜きだ」と思うと何だか悪い事をしているように感じませんか?
他の方の言う様に、あれもこれもバッチリなんて人、いませんよ。
読んだ限りでは、お仕事よりも家庭の方にご負担を感じられているご様子。ストレスを感じて使ってしまうお金で、家事の代行などを頼まれてみてはどうですか?ダス○ンなんかのお掃除代行とか、単発でも家政婦さんとか、洗って畳んで返してくれる普段着のクリーニングとか…
レトルト、惣菜、外食も悪い事ではありませんよ。我が家では、お掃除代行や惣菜・外食を「時間を買ってる」と夫や、義親に説明してます。子供が小さいうちは、子供との時間を優先できるのでいいねと言ってもらえてます。
少し考え方を変えて、ゆったりした気持ちで過ごせるといいですね。
頑張らなくても大丈夫。人並み以上によくやってますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |