こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
市販の薬と処方箋の薬について
投稿者かよこ    33歳 女性
2008/08/23 21:02

グチと相談が混合します。そして長文です。

今日 夫が37度5分の熱が出ました。ですが、お昼に義母と食事の約束をしており、夫にきいたところ 一緒に行くというので行きました。

食事しながらの途中で、私が席を外した間に 夫が義母に熱があることを話したらしく、私が席についてすぐに「薬は飲んだの?」ときかれました。

私は「いいえ」と答えました。すると義母は驚きと私に対して怒ってるような言い方で(自分の子供を大事にしていない、みたいな感じ)自分のバッグの中から いつのものだかわからない市販の風邪薬をだし、主人にわたしました。主人は飲みました。

ママによっても病院によっても考え方が色々あると思いますが、私が二人の娘をお世話になってる小児科では、

「熱は必要だからでる」「ムリに座薬などで熱を下げても それは熱がさがったことに安心する親のためであって 子供のためではない」

という方針で 私もそれに納得し これまでずっとお世話になっています。そして現実に 娘たちはそのやり方で育てており、とても健康です。私は自分自身にも、夫にも同じ考えを持っています。ビタミンCをいっぱい摂って ゆっくり休息すること、と。

すると義母は怒り狂ったようにまくしたてるのです。肺炎になったら手遅れだ!熱はすぐに下げなさい!といった内容を・・

小児科の先生の方針もですが、私が過去に市販の風邪薬を飲んで それが強かったらしく、副作用がでたことがあります。そのことも理由の一つです。

義母がどう言おうと 私もうまくかわせばよかったのに、昨日はウキウキ気分で同僚と飲んできて スナックのお姉ちゃんとラブラブ写真を撮ってきたという夫にも頭にきていました。『昨日は楽しく(というか今朝の3時までです!!)飲んでおきながら今になって病人かよ!!』って。

なので 義母にも 「私はこのやり方を信じています、でもこれからは子供たちだけにします。○○さん(夫の名前)はもう子供じゃなく大人なんだから自分で対処できますから」とキレました。

よそのご家庭では ご主人が発熱したらすぐに市販の薬ですか?下がるのを待ちますか?病院ですか?

読んでいただいてありがとうございました。

オットはオトナなので・・・
投稿者うっちゃん    38歳 女性
2008/08/23 22:11

オットはオトナなので自分で判断してもらいます。
「しんどさ」って本人にしかわからないじゃないですか。同じ熱の高さでも、ヤバそうな熱と、そうでもない熱ってありませんか?
市販の薬でしのぐか、病院に行ったほうがいいのかそんなの他人にはわかりません。
 義母さんはとにかく世話がやきたいのでしょう。自分の子供がすっかりオトナになってしまったときを想像してみてはいかがでしょうか?熱と聞けばちょっかいだしたくなるくらい、大目にみてあげられてはいかがでしょう?そんなあやしげな薬を自ら飲むくらいなんだから、ご主人様もたいした風邪ではないのでしょう。古い薬で具合が悪くなっても自己責任です。
 子供については私も解熱剤は高熱で食事も水分も取れないような状態でない限り使いません。無理に下げてもすぐに上がるだけですから・・・
 でも私は扁桃腺で年に数回高熱を出すのですが、私の主治医いわく、大人は熱のダメージが大きいので、とにかく解熱剤でもなんでも使って熱を下げたほうがいいそうです。子供とは別に考えたほうがいいとおっしゃってました。ご参考まで。

うちの場合
投稿者とものしん    33歳 女性
2008/08/24 23:41

うちの旦那が、スナックのお姉ちゃんと飲んで来た後に、熱を出したら、看病しないで、ほっときますね。

仕事で体調が悪いのに頑張って熱を出したなら、優しく看病しますけれど。

こどもは、自分で自分の体調を管理できないので、親が面倒みますけれど、旦那が熱を出したら、「ここに薬あるから、辛かったら飲んだら」と声をかけるくらいだと思います。

義母さんには、「どこかのお姉ちゃんとお酒を飲んで、風邪でもうつされたのかしら?」と、いやみの一つでも言い返しますね。

それか、「大事な息子さんが熱を出したので、食事をキャンセルします」とドタキャンでもするかな。

そっちのほうが、息子を大事にしていると義母さんは思うでしょうか?

どちらにしても、嫁の行動をチクリと言いたい人なのかも知れませんね。

気にせずに!

大人なんだからさ・・・
投稿者イチゴミルク    30歳 女性
2008/08/24 23:50

辛きゃ飲めばいいし、って思います。

子供はぐったりして水分も取れない状態でなければ、むやみに熱は下げない方がいいでしょう。
子供はそうやって菌と戦って強くなっていきますから。
小児科の先生のいう事は正論です。

だけどそれをご主人に当てはめるのもどうかと思いますよ。
ましてや薬を飲んで副作用を起こしたスレ主さんを引き合いに出して、だから・・・なんていうのも・・・。

栄養のある食事、ビタミンをしっかりとって日ごろから規則正しい生活をして休息をとってしっかり健康管理をして、病気をしないよう心がけるのは大切なことですが、
しんどかったら薬に頼ってもいいんじゃないでしょうか。

というか、そんなのいちいち口出ししません。
本人が薬飲んだ方がいいと判断すれば飲めばいいし。

ちなみに私の場合、
頭痛は耐えられないし、家事がまともにできないし、寝ている暇もないので即薬飲みます。
熱は歳と共に辛くなってきました。
昔は38度でも平気で仕事をしていましたが、今は37.5度あったら寝込みます。
熱と戦う体力も暇もない、って感じですね。

うちの旦那は以前は薬なんて飲まなくても!というタイプでしたが、散々熱と戦った結果、肺炎で1週間入院しました。
それから早めに薬飲むようになりました。

大人と子供。体質。それぞれです。
子供は学校休んで寝て栄養のある食事を作ってもらってゆっくり休んで治せばいいけど、大人はそういうわけに行かないじゃないですか。
薬は上手に使ってもいいと思いますよ。

追加
投稿者イチゴミルク    30歳 女性
2008/08/24 23:54

ただ、そんなことで怒り狂ったようにまくし立てる義母さん。
これについては同情します。
こういう義母さんのことは適当にかわすのが一番だと思います。

ありがとうございました
投稿者かよこ    33歳 女性
2008/08/25 08:48

こちらにグチってすっきりして、しかもみなさんからのご意見を頂いて 本当にありがとうございました。

そうです、私も例えばずっと残業続きで、しまいに週末に熱が出た、というなら やさしく(?)ちゃんと心配できたと思います。
でも当日の朝 発熱の数時間前まで飲んできて・・だったので そんなこと知ったこっちゃ無い!!と頭にきてました。

私も扁桃腺肥大で 突然の高熱が出て そのときの体のきつさがわかるので、夫にも 病院に行ったら?とか、栄養ドリンク(1本1000円ぐらいの)買ってこようか?(←その日仕事で病院に行けないとき)などたずねるのですが、 これまでも夫は「サロ○パスを頭に貼ったら治るからいいよ」など、そんな感じなのです。

今後は 体調の悪さは自分にしかわからないので 主人には心配はしても、どう対処するかは自分で決めさせることにしました。

みなさんありがとうございました。

〆後に失礼
投稿者ひこざる    35歳 女性
2008/08/25 13:32

〆後ですが失礼いたします。
男性は大抵「めんどくさがり」が多いと思います。
○○いる?する?ときいても大抵「いらない」と答えますが
渡すと飲む人が多いです。

 聞かれると、とりあえずいらないと返事するが、用意すると大抵やるということが多いです。(もちろん全員ではないですが)
大人なので放っていればいいと私も思いますが(本当に辛かったら言うでしょう)親が出した薬を飲んだのはこういう理由だからと思います。
 あと、基本的に深く考え言葉を出しません。
適当に言葉に出して相手が動いてくれればラッキーと思っているときもあります。(逆に言うと断られてもそれほど重大に取らない)

 あと義母さんに自分の言うことを理解して貰おうと思うと難しいと思います。
昔の人は「自分が正しい」とかなり強く思っている人が多いので
こちらが意見を言うと「私を否定された」と取る人が多いです。
そのため攻撃的な言葉で返して来ることが多いです。(謝る人も少ないです)
何か言われたら適当に返事して行動に出さないと言うのが言いと思います。
こちらの気持ちも分かって貰おうと、本気でつきあうだけ傷つくし腹が立ちますよ。

 病気に関しては大人の発熱はかなり体に応えるし、肺炎になりやすい人もいるので一概に子どもと(子どもは治りが早いので)同じにするのは違うと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |