こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
懲りない伯母
投稿者ポーさん    31歳 女性
2008/08/16 16:16

最近、親戚が集まる機会があり、相変わらずの伯母の態度についてです。

丁度1年ぶりくらいに子供を連れて行きました。
かわいいとは言ってくれるのですが、名前が気に入らないとまだ言ってきます。(子供を連れて行かなくても、顔を会わせる度に言われます

その時は「まだ言ってるし(呆れ)」と思いましたが、
それだけでは納得いかなかったのか、仕舞いにはみんながいる前で「み○なんて名前猫みたいで大っ嫌い!」とはっきり言われ、子供の事思うと腹立たしくなりました。

子供にだって好き嫌いの言葉なんてわかる年齢です。

子供の名前を嫌うのは伯母1人です。
そこまで言う必要があるのでしょうか?
これから先ずっと言われ続けると思うと嫌気がさしてなりません。


同じような経験した方、してる方いますか?
また、このような場合聞き流した方が良いのでしょうか?
もう、連れて行かなければ良いのでしょうか?
助言・アドバイスをください。
よろしくお願いします。

大変ですね!
投稿者たれぱんだ    宮城県 35歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2008/08/16 17:43

初めまして!たれぱんだです。伯母さんの態度には困ってしまいますよね。伯母さんというのは、ボーさんのご両親のどちらかの御兄弟ですか?ご両親は何か助け船は出してくださらないのでしょうか?今後も続くようでしたら、はっきり言ってもいいと私は思います。

伯母は
投稿者ポーさん    31歳 女性
2008/08/17 09:12

私の母の姉にあたります。

「両親は何か助け船は出してくださらないのでしょうか?」
確かにそう思いますよね?
実は色々(事情は言えませんが)とお世話になっているので言えないのだと思います。
でも、私が「何であんな事言うんだろうね」と母に言ったら「そうだよね〜」とやはり同じ気持ちではいたようです。

次会った時また言われたら、自分の気持ちを伝えようと思います。

ありますよ〜
投稿者どら    33歳 女性
2008/08/17 09:46

うちのいとこの話ですが、子供の名前でやはり騒動がありました。
かなり変わった名前で最初は(いとこの)親すらも命名後しばらく疎遠になったくらいです。でもさすがに孫がかわいいらしく、直に慣れたようです。
しょっちゅう会っている親とは違い、たまにしか会わない、いとこの伯母はやっぱり「妙な名前だ。何でこんなおかしな名前をつけたんだ」と心無いことを言ってくるそうですが、「そんな事無いよね〜。かわいい名前だよね〜。」と言うと親や周りが「そうだよね〜。○○ちゃんってかわいいよね〜。」と助け舟を出してくれ、伯母が一人、大人気ないことをして孤立したような雰囲気になり、それ以降なにも言わなくなったそうです。
伯母さんの態度にムッとされているとは思いますが、ハッキリ言うばかりではなく、冗談ぽく子供をフォローしつつかわしていくのもひとつの手かと思います。
ちなみにその子はいま3歳ですが、口をきき、伯母に甘えていくようになると、今までの態度は何だったんだというくらい、その子をかわいがっています。
伯母さんが早く言わなくなってくれるといいですね。

子供の気持ち
投稿者ポーさん    31歳 女性
2008/09/11 07:30

いくらかわいいと言ってても心から愛情がなければなつかないと
思いました。

その家の愛情、育て方色々あると思います。
男の子しか育てたことなくても、変わりませんよね。

伯母は「この中でトイレに行くまで親の後を付いていってびっくりした」なんて言ってたけど、きっとその人が怖かった?
何か言われた時助けてくれるのは親ですから。

何も言えなかった事がすごく悔しくて今度こそ言ってやる!と思うのですがいざとなると言えないタイプ...。

でも子供のためにがんばります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |