こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
二人目出産でも不安が。
投稿者わんこ    33歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2007/03/14 14:46

今二人目妊娠中です。
ここ1週間くらい、夜不安になって眠れない日が度々でてきました。

しかもお腹も大きくなってきて、呼吸するのも苦しくなることもあってなおさら夜中は不安にかられます。

ただ今日の健診で呼吸はやはり圧迫されてくるからスペースが以前より少なくそのせいだと言われました。

1人目出産後、ひどくマタニティーブルーになり、必死に必死に毎日育児をしていたことが頭をよぎり、夜中に上の子と産まれた赤ちゃんの泣き声2重奏を想像するととても怖くて。

さらにまたあの陣痛の痛みを経験するのかとか、出産後1ヶ月は自分も思うように動けないもどかしさなど、とにかく色々考えてしまうのです。

なるようにしかならないのは十分分かっています。入院、出産後の上の子供の生活なども周りに極力迷惑かけないように、でも私の負担も軽くなるように色々お願いしたり、準備はしています。

今がマタニティーブルーなのでしょうか。
いつもは現実的になんでも捉え、前向きなのですが、すっかり後ろ向きになっています。

昨夜は不安で泣いてしまいました。

このような経験の方いらっしゃいませんか?
またこんな感じで乗り切ったなどのアドバイスいただけないでしょうか?

同じですよ
投稿者でかっち    39歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2007/03/14 22:59

三年前、下の子を妊娠、出産直前に同じような状態でしたよ。

出産が近くなるにつれて、イライラや不安が襲ってきて、しかもあの(笑)陣痛の痛さ、というより怖さが襲ってきてノイローゼになったのかと思うくらいでした。今思えば主人にも八つ当たりして、布団にはいるとメソメソして。

私も上の子の時もマタニティブルーがひどく(産後うつまではいきませんでしたが)子供が6ヶ月までは不安でした。

乗り切り方なんてたいしたことは言えませんが、今は寝ることです。上のお子さんがおいくつなのかわかりませんが、夜はなるべく早く横になって(眠りは浅いと思いますが)体を休めましょう。

出産ですが、一般に一人目より、二人目のほうがうーんと楽です。私の場合は二人目は促進剤でしたが、子宮口全開まで陣痛は笑って耐えられました。これは経験しているからか、呼吸法(いきみ逃し)がうまくできるからだと思いますよ。その分、分娩台にあがった時のほうが痛いですけど。たぶん、一人目は陣痛が大変で分娩台に上がってからは痛みが違いませんでしたか?
出産自体は今は不安で不安で仕方がなくても陣痛が来ればもう考えてる余裕はなくなりますから大丈夫だと思います。

産後ですが、絶対に無理をしないことです。
私の場合、事情があり、産後は上の子も下の子も手伝ってくれる人がいませんでした。上の子の時はブルーがひどかったのに下の子は楽勝だわ、なんて思っていたら、ちょっとした事件がおき、一気に心療内科のお世話になる事態となってしまいました。(産後うつとパニック障害)とにかく体を休めて、生活をしていました。現在は仕事に復帰し子供も大きくなって心も落ち着きを取り戻して以前と同じ状態にいます。

今は不安だらけで一杯だとおもいます。みんな同じ思いでいたと思って乗り切ってくださいね。その後は必ずかわいい赤ちゃんに会えますよ。(今はそれ所じゃないと思いますけどね)
長文失礼しました。

同じく9ヶ月
投稿者にゃんこ    兵庫県 35歳 女性
お子様: 6年ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2007/03/15 11:08

私も二人目、あと数週間ですが、泣いたりするようになってしまいました。うちの場合は主人の無関心にです。

卒園式も入学式も「仕事が忙しいから行けない」の一点張り。今自宅で安静を言われてるのですが、大丈夫か?の一言も無い。マイペースで仕事して時間があればジムに行ったり飲んできたり。

早産にならないか心配と言っても、「そんなの、そういう運命だから仕方ないだろう」という返事。
子供なんか、サルでも産めると思ってるような男です。
優しさや気遣いなんて全く無くて、悲しいです。

なんのアドバイスにもならなくてごめんなさい。
あなただけじゃない、ここにもブルーな妊婦がいます。
漠然とした恐怖感ですが、いつか元気になれますよね!きっと。一緒に乗り越えましょう!

大丈夫ですよ
投稿者とと    32歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 6年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/03/16 11:57

たった1人の子供にこんなに手を取られ、うまく育てられてないのに、もう1人増えてやっていけるのだろうか?と二人目を妊娠した時、不安になりました。
みんな一緒だと思います。

でも「案ずるより産むが易し」とはよく言ったもので、産んでしまうと考えているほど難しくはなかったりしました。
確かに大変な面もあります。爆発したことも、悩んだことも何度もあります。
でも、上の子が下の子に優しく話しかけている姿、下の子の成長、家族の協力、2人の子供を抱えても何とかやっていけている自分…漫才をしているかのような子供たちの会話など、家族が増えた事によって生まれた喜びもたくさんあります。

そして、何より母親として経験があります!
経験が大きな力になり、また自信につながります。

そのおかげで二人目のお世話もそれほど苦になりませんでした。
出産もです。
あの痛みが…と私も思いましたが、二人目は「あれ??こんなもんだった?」といった感じでした。
それぞれ個人差はあるとは思いますが、経験は本当に役立ちます。

周りを見ても、2人、3人子供を連れてるお母さんはたくさんおられると思います。
みんな条件はそれぞれ違うでしょうが、子育てしてますから、わんこさんも出来ますよ。
大丈夫ですよ!
こんな私でもなんとかやっていってますから。
みんな一緒ですよ。不安のない人なんていませんから。

二人目ちゃんも上の子さんと同じ成長とは限りませんし、予想していた事をよい意味で裏切ってくれるかもしれませんよ。

「なんとかなるさ!」
私の好きな一言です。あまり深く考えたら、自分を苦しめるだけですよ。深く考えずにいきましょ。

ありがとうございました。
投稿者わんこ    33歳 女性
2007/03/16 20:56

こんばんは。皆さん、温かいアドバイスありがとうございました。

私だけではないんですね。皆さん同じように不安になったり、心配したり。

確かに1人目の出産も怖くて不安で、でもいざ陣痛がきて病院で辛い時間ももうすぐ会える、もうすぐ会えると頑張ったことを思い出しました。

みなさんからのご意見と、呼吸を楽にするには少し上体を起こすような寝方を教えてもらい、昨日などは不安で夜中眠れなくなることはなかったです。

少し落ち着きました。

本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |