こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
学資保険
投稿者    33歳 女性
お子様: 女の子 年6ヶ月
2007/03/10 00:08

はじめまして。
6ヶ月の娘をもつママです。

学資保険って入っていた方がいいものなのですか?
自分で、ちゃんと貯蓄が出来れば同じ事なのですかね?
子供が生まれたら、『学資保険』ってイメージだったのですが、
いまいち、利点がわからなくて(そういった案内も見た事はあるのですが・・・難しくて、、恥)
学資保険に入っている方や、入ってない方はなぜ入らなかったのか、色々とご意見を聞けたらなと思います。

私は普通の保険にしました。
投稿者ゆうすけ    33歳
2007/03/10 17:39

私も学資保険を考えていたのですが、
そのときの商品は元本割れで、
母から聞いていた話と比べるとなんだか損をする感じだったので、
〇リコの保険で入ることにしました。

15年満期、その時に解約すれば満期額の200万、
まだ必要でなければ温存しておけば少しずつ金額が加算されていきます。
万が一旦那に不幸がありましたら、500万いただけます。

学資保険のように、子供が入学時に一時金というのはありませんが、
入学金よりはあまりコストもかからないのもあるのでまぁいっかなぁ〜、と軽く感じてます。
また、学資保険には「入院保険」も確かついていると思いますが、
コレにはありません。
なので地域によりけりですが、子供の一時補助の期間が過ぎれば子供の入院保険も考えなければなりません。

ちなみに、私の周りでは学資保険には入らず、
貯金をしっかりしているママもいますよ!
貯金が出来る人にはそれがいいかもしれませんね!
(私には出来ませんが^^;)

ソニーに入っています
投稿者プレステ    千葉県 23歳 女性
お子様: 1年2ヶ月
2007/03/10 21:39

色々、調べて元本割れをしないと言われているソニーの学資保険に入りました。
入院保険などは付いていません。
契約者が亡くなってしまった場合はその後の支払いは免除されて、でもちゃんとお金はもらえる仕組みです。
万が一を考えて私達は入りました。

でもソニーもまだ学資保険を始めたばかりで実績が無いと不安に思う方もいらっしゃるようです。

自分達で貯めるというのも、もちろんいいと思います。
ネットでも色々情報が分かるので見てみたらいいかと思います。

郵便局
投稿者きくっち    31歳 女性
お子様: 1年4ヶ月
2007/03/11 22:10

うちは6ヶ月の時に入りました。

ソニーと郵便局でずっと迷ってて、たまたま用事で郵便局に行った時に勧められるまま入りました。

郵便局はソニーと違って元本は割れますが、入院や怪我もついているので、乳幼児医療助成が切れてから役立つかなーと思って入りました。

18歳一括受け取り100万円です。

私は保険自体あまり好きじゃないから毎月高額払いたくないのと、次の子も同じだけの学資保険をかけたいので(まだいませんが)郵便局からは200万を勧められましたが、100万にしました。
年払いにしてますが、月々にすると5千円ちょっとです。

元本割れ
投稿者じゅん    34歳 男性
お子様: 年7ヶ月
2007/03/11 22:12

たぶんですが、基本的に今現在は、元本割れしない学資保険は無いと思います。
数年前ならばあったのでしょうけど、現在の金利だと保険会社側としても元本を上回る支払いは難しいのが現状でしょう。

※元本割れ・・・支払った保険料の合計よりも支払われる金額の合計の方が少ない事(知っておられたらすみません。念のために)

春様が書かれている通り、自分でちゃんと貯蓄出来れば何ら問題は無いと思います。
しかし現実問題としてそれが中々出来無い方が多いのも現状だと思います。(私もその一人です)

学資保険の利点は、基本的には”中学卒業時期、高校卒業時期等のお金が必要な時期にまとまったお金が学資保険から支払われる”事です。
それ以外に損害保険等をオプションで付けられるものもあります。
それぞれの会社や保険の種類によって支払われる時期や金額は異なりますので、春様のお子様の将来設計に合わせて選べば良いと思います。
ちなみに私は、10件以上の資料請求をしましたが、どこの保険会社の物も一長一短があり、どれも気に入らなかったので、、元本割れ金額が一番少なかった郵便局にしました。

結局のところ、役割としては学資保険は貯蓄預金と同じ事なのですが、少しだけ違う部分があります。
それは万一保険料を支払っている契約者に不幸があった場合でも学資保険は給付される事です。(会社によって違う部分もあるので契約内容を確認して下さい。)

何にしても保険の内容が解らない時にはしつこいくらい、解るまで聞いてみる。
これが一番です。

どうするべきなのか。。
投稿者奈々    愛媛県 18歳 女性
妊娠:  10 ヶ月
2007/04/03 12:36

私ももうすぐママになります。こどもの学資保険にはいるように親から勧められているので、入ろうと思っています。
実際、私も親が郵便局の学資保険の入っていて、今年お金が受け取れたり、中学・高校入学の時もお金を受け取れたりとすごく助かるなと思いました。
旦那と学資保険についていろいろな会社のを調べていますが、なかなか決まりません。もっといろいろな会社の学資保険の良い点・悪い点について教えてほしいです。
保険についてまだぜんぜん知識がないので、詳しく教えてくれたら嬉しいです。

上の方
投稿者さん    12歳
2007/04/04 22:22

新しくレスたてたら?
ここはもう古いし、あんまりみるひといませんよ

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |