こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
年子のママさん教えてください
投稿者園子    その他海外 26歳 女性
お子様: 男の子 6年3ヶ月 / 女の子 年6ヶ月
妊娠:  2 ヶ月
2007/03/09 12:47

初めまして。去年の9月に娘を出産しました。
上には6歳の長男がいます。
今月の生理が遅れたので調べたみたら陽性と判明しました
年子の出産になります
どなたか年子育児をされている方、苦労や楽しい生活を聞かせて
いただけないでしょうか。
せっかく宿った命ですから、心から喜んで迎えてあげたいと
思っています。
ちなみに実家の母親には口も聞いてもらえないほどの
反対にあっています。
理由は3番目が生まれてきたときには長女がまだ1歳3ヶ月で
抱っこもしてほしいだろうし、愛情も十分に欲しいのに、ということです。
私もそこを本当に気にしています。
どなたか強い言葉でポンと背中を押してくださいませんか。

3姉妹の真ん中です
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年7ヶ月
2007/03/09 14:16

私自身、年の離れた姉と年子の妹が居ます。妹との月齢差、1歳4ヶ月。スレ主さんのお子さんとほぼ同じかな?
母はスレ主さんと同じく妹を妊娠した時、迷ったそうです。経済的な理由もありましたし、中絶も考えたそうです。でも、産みました。

私が小さな頃は、母から「苦労した」と聞いています。「もう双子育てるようなもんやったで」とのこと。また、私が人一倍大人しくない子だったので、余計に・・・(その分、妹は赤ん坊の頃は手のかからない子だったそうです)
それから、三人目の産後はトイレトレや食事にあまり手をかけられないので、私の離乳食やトイレトレは早くから始め、進めたたそうです。私は1歳そこそこで「しー(おしっこ)」と教えたと母から聞いています。

母親の愛情・・・あまり意識しませんでした。というより記憶にございません・・・きっと母なりに愛情を注いでくれたとは思いますし、いろいろしてもらった事は覚えていますよ。
他所の子や私の姉妹に比べて、私はあまり目も手もかかってない子かも知れませんが、物は考えようで、人一倍、自立心・独立心の強い子に育ちました。
それに、我が家には姉が居て私自身は「お姉ちゃん子」でした。また親戚がよく出入りしていたし、母がよく外に出してくれたので近所に友達も多かったし、妹が少し大きくなれば一緒に遊べて対等に「ボケとツッコミ」ができたし・・・私のお相手にはあまり困る事はなかったですよ。

娘達が大きくなってから、母が言ってました。「妹を産んで、三人産んで良かった」と・・・
実際、姉妹三人揃うとかしましいし厳しいツッコミもバンバン入って、厳しくも賑やかで楽しいですよ。私も姉も妹も、互いに互いを「居て良かった」と思っています。

反対なさるお母様の仰るのも一理あるかもしれませんが、折角授かった命、スレ主さんは叶うならば産みたいのでしょ。もし産まない選択をなさったら、後悔しませんか?
ご実家のお母様、反対なさったところで、当事者じゃないし・・・スレ主さんが、お手伝いをあてになさっているならまだしも、お母様は実際の子育てには参加なさらないでしょ。外野です。
決めるのはご夫婦じゃないですか?お母様の意見より、旦那様の意見を重視なさっては?

下にきょうだいができてかわいそう・・・なのは大人の都合です。当事者はそれが当り前で育ちます。
私は物心ついた時には既に妹がいたのでそれが当り前だったし「私、妹が居てかわいそうだわ」なんて思うことはなかったです。小さな頃は偉そうに「妹が居るねん」と、私もお姉ちゃんしてましたしね・・・

きょうだい云々より、今お腹の中で頑張っている命を絶たれる方がかわいそうじゃないかな?
出産が可能な体で、ご夫婦も出産を望んでいるなら、頑張る価値、あるんじゃないかな?

・・・
投稿者とりとり    27歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2007/03/09 14:26

気になったのでカキコしました。
自分は5人兄弟の末で母が40歳で私を生んだそうです。
園子さんは別に年ではないので関係ないと思いますが。
末っ子はやっぱり手がかからないので、余計かわいいみたい。
人それぞれですが・・。
だから私も結構かわいがられて姉2人は私が少し嫌いの様子。

友人も2人子供がいますが、やはり2人目は手がかからず
とても可愛がってしまい上の子が少し嫉妬している様子でした。
だから上の子はパパ担当の様子です(笑

やはり末の子は甘やかすという言い伝えがありますが
当たっている気がします。
自分はパパ次第ではないかと思います。パパがよくサポートして
下さる方なら安心して産めますが。。。

ですが末の私はやはり兄弟が多いほうが良かったと思います。
なんか、申し訳ないこと書いていますが・・2番目の姉はやはり
1番上の姉にも命令されるし、末の面倒はみなきゃいけないし
嫌だったような事を言っていた記憶があります。
しかし大きくなってからは2番目は末に命令とか用事を言える
立場になるよう。そして末は1番上よりも2番目の姉のほうが
好きになる感じです。

ですが昔の話です。それに2番目がまだ小さいのであれば
ちょうどいい時期の子ではないかな?と思いますが。
育児は大変ですが将来は年齢が近いので助け合うでしょうし。
学年も1・2つ上なら?丁度いいような気がします。

あんまり参考にはなりませんが、経済状況とパパのサポート
次第で決めた方がいいかと思います。。意見です(w
愛情は十分に欲しいと思いますが、多分1歳くらいになれば
母よりも兄弟や友達の方が子供は好きだと思います。
保育園や幼稚園に通っていればなおさら母よりも友達でしょう。

母が子離れできなくなる方が大変なのかもしれないですね。
しかし、本当に人それぞれなので参考までに。。

ありがとうございます
投稿者園子    その他海外 26歳 女性
2007/03/10 11:37

にじさん、とりとりさんお返事をありがとうございます
経験談をお聞かせいただいて本当に気持ちが救われました

自分の中ではまだ母親のことが消化できずに困っている状態です

ですが「年子」ということに関してはみなさんのお返事を
読ませていただいて育てているときは大変かもしれないけど
きっと後で産んでヨカッタと思えるんだろうなぁと
思うようになりました。

本当に母に無視されている間はつらい日々が続くと思いますが
まだ見ぬ子供と今いる私の家族を守っていこうと思います

本当にありがとうございました

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |