こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
やっぱりかわいそうなの?!
投稿者うさちゃん    33歳 女性
お子様: 女の子 年5ヶ月
2007/03/08 21:40

こんばんわ。
5ヶ月のママです。
女の子を出産し、子育てに奮闘中であるのに、主人の方の家族は(特に祖母だが、、)『二人目も早く産んじゃいなさいよ。早いほうがいいわよ。次は、男の子かなぁ・・』などと、言うのです。
現在、慣れないながらに育児をしているっていうのに、もうそんな話! 経済的に何だとか、絶対に一人でいいんだとか、別にそういった事を今は何も考えていないのに、と言うか、そんな余裕がないのですが、もう二人目の話をされると、とても腹立たしく思っているのです。
そんなに、すぐに二人目を作らなくていけないもの?二人いなきゃいけないもの? しかも、次は男の子だとか・・
気にしないようにはしてますが、その話になると立腹してしまい主人にも当たってしまいます、、
周りから、そういう話をされた方がいらっしゃいましたら、どう対応したものかアドバイスを聞かせて下さい。

そんなものですよ〜
投稿者オカン    31歳 女性
2007/03/08 21:56

今も昔も同じようなことが繰り返されていたんじゃあ〜
ないのかな?って諦めています。

独身の頃は、そろそろ結婚!?
結婚したら、赤ちゃんできた!?
妊娠したら、男?女?
予定日近づけば、もう生まれそう?
出産したら、次は逆(の性別)の子がいいね
子供が1歳なったら、まだ二人目出来ないの?

こんな感じじゃあないですか?
みんな大抵経験済みははず。

年寄りの言うことは聞き流しましょう♪

ちなみにウチは1歳1ヵ月差の年子ですが
もし人生やり直せるなら、その時は
続けてなんて産まないです!
何を根拠に「早い方がいい」なんて
おっしゃってるんでしょうね?
今と昔じゃあ子育ての環境が違いすぎますからね〜

私は逆に・・・
投稿者ぽよ    33歳 女性
お子様: 男の子 年7ヶ月
2007/03/09 00:21

妊娠発覚より産まれてもないのに、年子で子供が欲しい!
なんてずっと言っていたもんだから・・・

生理が始ったの?排卵はあってるの?と・・・
義母にズカズカ言われています。
やっぱり兄弟がいないとかわいそうでしょう?も言われました。

何だか、言われ始めるとダンダンわずらわしくなってきて・・・
妊娠って自然に授かるものですもん。

今は、言われるたびに「こればっかりは、欲しいと思っても
できませんよねー、あんまり言われてもわかりませんっ」

と言っています。

うさちゃんさん、気になさらず今は第一子であるお嬢様に
笑顔を向けててあげて下さい☆

二人目不妊
投稿者9年    38歳 女性
2007/03/09 01:13

妊娠するまで5年ちょっとかかりました。
その間、かなり精神的に追い詰められましたよ。
ようやく妊娠した子を出産したら、産んだその日に次は男の子をと義父母に言われました。
その後、9年経ちますが、妊娠できませんでした。
結婚して3年が過ぎようとした頃、「嫁して3年子無きは・・・」と夫の両親と親戚から責めたてられもしました。

最近は開き直って、「もう無理です」と言ってます。

↑の話の時、夫が義父母と親戚に怒ってくれなかったら、親戚づきあいを疎遠にしてくれなかったら、今、夫と一緒にいたかどうかはわかりません。

ご主人からお姑さんたちに話していただいてはどうでしょうか?
ご主人が話しても同じことが続くなら、しばらく会わない様にしたり、電話も出ないようにして距離をおいてはどうでしょう?
私は居留守も使ったし、電話も出なかった時期がありました。

今は夫の両親は夫が言ってくれたお陰で、私に子供の事は一切言いません。

男性は、こうした話は判ってくれない場合が多いし、軽く考えている事もあります。
スレ主さんから、真剣にご主人にお話すれば、ご主人が話してくれると思いますよ。

ありきたりですが、あとは何を言われても図太くなって、気にしないことです。

頑張ってくださいね。

そういうものなのでしょうかねぇ・・
投稿者うさちゃん    33歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2007/03/09 02:07

数々の励ましのお言葉ありがとうございます。
似たような状況におられる方々いると言うことに、勇気づけられました。どちらのお家でも同じような事を言われているのですね・・周りは、どうしてそう言う事を言うのでしょうね?
実家の両親は、全く言いません。(心では思っているのかも知れませんが・・)
産め産めと言うだけで、経済的に援助してくれるわけでもないし、面倒みてくれるわけでもないのにぃ!!と思いますよ。
言うだけは簡単ですよね・・・人の子なのに、どうして二人、三人って産むように言うのでしょうね?わからないなぁ。。。
これからも、ちょくちょく言われるようであれば、主人に言ってもらうよう相談します。
やっぱり、年配世代は『産む機械』と思っているのでしょうかね(苦笑)

大変ですね。ストレスに変わっていますね。
投稿者とりとり    27歳 女性
2007/03/09 12:21

大変ですね。文章からストレスに変わっていますね。
私もよく言われました。。。
ですが案外あっさりした祖父母でしたのでしつこくは無かったの
ですが・・
「まだ無理ですね〜」って言ったり
主人に言わせたりしてましたね〜。
主人もグチを聞かされるのは嫌でしょうからこんな感じで
主人を脅してみてはどうでしょう。

私はあなたに、もうグチを言わないから主人から
祖父母に言ってよ〜ストレスで死にそう・・
言ってくれないならグチるよ。。。なんて技はうちでよく
使います(w

私のグチは結構長うるさいので、家の主人は私のグチを
聞くくらいなら母に結構正直に話してくれます。
あんまし参考になりませんが・・がんばって!

うちも言われました
投稿者ぴよ    29歳
2007/03/10 09:49

私も言われましたよ〜。
でも言われた時は「まだ○年はいいです。」とか「今いっぱいいっぱいで考えられないです〜」など言っていましたよ。

現在、私には2人子供がいますが、産んでみて分かりましたが子供が2人って大変ですがすごく楽しいし、幸せです♪
周りの言ってくる人は2人以上子供がいらっしゃる方なんじゃないでしょうか?

「早く次を。。。」と言われるのも腹が立ちますが、上が女で下が男の私は「上手に産んだね」と言われると何だか腹が立ちます。別に選んで産んだわけじゃないのに!って。
「これで○○家の跡取りが出来た!」なんて言われた時には
「じゃ、上の女の子は何なんだよ!!」と腹が立ちました。

2人産んだ今では「3人目は???」なんて、勝手な事ばかり。
でも、それだけ周りも喜び楽しみに待っていてくれてるんでしょうね(*^^)

言ってる方にはきっと深い考えも無く、挨拶のように聞いてくるだけなのかもしれないので私達が大人になってさらっと聞き流しておきましょうね!

何気ない言葉に敏感な時期なのかも?
投稿者Keiko    43歳 女性
2007/03/10 13:33

*、、)『二人目も早く産んじゃいなさいよ。早いほうがいいわよ。次は、男の子かなぁ・・』
のニュアンスだけからの判断なので的外れになるかもしれませんが、
 言っている本人には単なる話のネタかもしれませんよ。あなたとのコミュニケーションをとろうとしているだけでは?昔は子供は複数いるのが当たり前であっただろうし、間があくと大変だという体験からの純粋なアドバイスかもしれないし。本気で二人目をせかしているという感じには受け取れません。

 とはいういうものの、上記が間違いないと言っているわけではないですよ。言葉というものは受け取り方でいかようにも受け取れるということの一例としてあげてみただけです。

 実際産後5ヶ月と言えば私はかなりぴりぴりしていました。義母の言葉、行動がいちいち癇に障り激怒していたものです。でも、振り返ってみるとなんだあんなことにいちいち目くじら立てていたんだろうと思うことばかり。ホルモンのなせる業、この時期は子供を守るために全身が敏感になっているのかなぁとおもいます。時期がくればさらっと流せるようになるかもしれませんよ。

終わりはないんだろうなぁ・・
投稿者うさちゃん    33歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2007/03/10 21:49

次々とお言葉ありがとうございます。

この話題になると、尽きることがないのですが・・
結婚3年目にして出来たのですが、我が家では3年位経って、あとは自然に授かるといいね。との話でいました。
しかし、主人側の親戚(年配集団)は、『まだか、まだなの?』
『子供の作り方知ってるかぁ』しまいには、『その後も出来ないようであれば1度病院で診てもらってみたら(夫婦共)?』等など、デリカシーなんて無い!無い! 本当に、暴言を吐きそうなくらいなところまでいたが、その場はグッと我慢した。。
性生活をすれば、すぐに妊娠すると思ってるのか、簡単に男だぁ女だぁなんて産み分け出来ると思っているのか、更には、基本的には3人子供産むことが女性としていい(何を根拠に)だとか、
いったい何なんですか!?って感じです!!
主人にその度に愚痴っていたが、『年よりは話題がないから話題作りのターゲットになっているんだよ(苦笑)』と。
周りは悪気は無く言っているのだろうと思うようにしたが、会うたびに言われてました・・

そんな中、妊娠し、無事出産☆
なのに、もう次の話ってわけなのです(泣)
『元気な子であれば男でも女でもどちらでもいいんだよ』なんて
言っているくせに、次は男の子・・ホントよくわからん!!
主人が長男だからでしょうか、、
こうも、二人目だ、次は男のだなどと言われると、生まれたばかりの娘はなんだと思っているのよぉ!!と思いますね。

親戚集団に年配が多いとこんなもんなんですかねぇ・・

終わりが無い話題でごめんなさい、、
  

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |