こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義姉のことが嫌いです。
投稿者湯っこ    30歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2007/02/26 22:59

義姉(夫の実姉)との関係で悩んでいます。

元々義姉との関係は良好とは言えず
結婚の挨拶をしに伺ったときも
義姉は私とは目も合わせてくれず
義兄(義姉のご主人)と二言三言
話したくらいで、後は義母と
話していた感じです。
結婚式でもおめでとうの一言もなく
ご祝儀すら義母経由で主人に来ました。
結婚後も義実家で鉢合わせしても
すぐに避けるように別室に行ったり
帰ってしまったりとそんな感じです。
主人と義姉は極普通の姉弟関係だと
思います。
私がここまで義姉に避けられるような
ことを義姉にしたことはなく
主人に相談しても「姉貴はすごい
人見知りだから。」で済まされます。
結婚して数年こんな感じでした。

しかし3年前二人同じような時期に
妊娠しました。(私の方が少し早く)
義姉はその時結婚6年目だったのですが
子供に恵まれなかったと言うより
子供が嫌いで一生夫婦二人が良かった
という感じです。(夫、義母からの話で)

偶然にも予定日も1ヶ月と違っておらず
妊娠がきっかけで急に義姉は私に
メールをしてきたり、電話をしてきたり
良くも悪くもその変化には驚きました。
しかし、急に距離が縮まったとはいえ
いつも義姉から一方的に話されるだけで
私の話にはあまり耳を傾けない、
自分の健診の話や、買った育児用品の
自慢。名づけについて自分の候補を
片っ端から上げ「この名前は付けないで」
など、自分本位で本当に疲れました。

しかし、私が6ヶ月の時、私の赤ちゃんは
突然お腹の中で心臓が止まってしまい
亡くなってしまいました。
亡くなった赤ちゃんを出す為に陣痛を起こし
それは辛い出産になりました。

その時でさえ義姉は自分の話ばかりで
私の話を聞いたと思えば、「陣痛は痛かった?」
とか「赤ちゃんが出るときの感覚ってどんなの?」
など人間性を疑うような質問ばかりでした。

その後二人共通の話題であったことがなくなり
義姉とも距離を取れると思っていたのに
健診ごとに赤ちゃんと自分の経過を
メールしてきたり、電話してきたりしました。
私自身赤ちゃんを失った悲しみもまだ
乗り越えられず辛い日々で、忘れようとしても
義姉がそれを思い出させるのです。
2ヶ月ほどその状況も我慢していたのですが
ついに我慢できず、主人から義姉に言って
もらいましたが、逆に義姉を怒らせる
形となってしまいました。

義姉が臨月に入るまで状況は変わらず
続きましたが、義姉が37週に入ったとき
突然の破水と陣痛が起きてしまい、
結局その時の赤ちゃんは産声を上げることなく
亡くなってしまいました。

産院には私はもちろん主人もお見舞いにすら
行ってないのですが、それは義母が
「しばらくはそっとしといてあげて」と
言ってきたから。
それなのに義姉から私に、「○○(主人)を
お見舞いに来させないのはあなたのせい?」
とか、「私も死産したけど、あなたは嬉しい?」
など酷い内容のメールを送りつけてこられました。
義姉が退院してからも、私の亡くなった
赤ちゃんが義姉の赤ちゃんを連れて行っただの
言われ、私はとうとううつ病になってしまいました。

その様子をみて主人は義姉と絶縁してくれ
私を守ってくれ、私も徐々に落ち着きました。

私の生活の中から義姉の影は全て消え
私自身の死産のことも前向きに考えられる
ようになった去年末。
待望の赤ちゃんを授かることが出来ました。
すごく嬉しいはずなのに、義姉から受けた
酷い仕打ちを思い出すと怖くて仕方ありません。
そして、もうひとつ。
どうやら義姉も妊娠しているようなのです。
先日義実家に久しぶりに遊びに行ったときのこと
義実家のカレンダーに『腹帯、○○神社』と
書かれてあるのを見ました。間違いなく
義姉の戌の日のことです。
私の妊娠のことはまだ義母には言っていません。
でも、もうお腹も目立ち始めこれからの季節
薄着になればわかることです。
でも、義姉にはもちろん、義姉へとつながっている
義母にも妊娠のことは知られたくないのです。
義母は口が軽いので義姉とはツーツーだし
しかもまた同じような時期の妊娠、出産。

待望の妊娠なのに、義母や義姉に知られるのが
怖いし、義姉に知られてまた前回のことのような
ことが繰り返されると思うと怖いです。

主人は義姉にはこのまま絶縁で言わなくていいけど
義母には言わないとと言いますが、私はもう
義母すら信じられなくなっています。

このまま無事に生まれるまで義母にも知らせないのは
やっぱりいけないでしょうか?
もちろん、義姉のことがなかったらちゃんと報告
したかったのですが。

酷いですね
投稿者たこ焼き    31歳 女性
お子様: 男の子 3年4ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2007/02/26 23:18

辛い日々を送られ大変でしたね、亡くなった赤ちゃんのご冥福をお祈りします・・・

湯っこさんの文章を拝見させて頂いた限りでは、今回の妊娠は義母に黙ってた方がいいと思います。
一度うつ病にもかかっていらっしゃるのでご主人に協力してもらいましょう。
義母に話して、そこから義姉に伝わってしまえばまた自慢の一方通行の勝手気ままなメールなどのやり取りで、精神的ストレスで流産の危険もありますし気持ちは赤ちゃんに通じています。

ご主人は妊娠の喜びを一刻も早く親に知らせたいのでしょうが、妊婦さんの気持ちの方が優先だと思います。

義母へは無事に出産されてから、なぜ黙っていたのかをご主人から説明してもらいましょう。そしてご主人の実家へは出産まで理由を作って行かないようにした方がいいでしょうね。

何より毎日を安定した気持ちで過ごすことが何よりですよ。無事に出産されることを願っています!

お辛いでしょうが
投稿者母親    33歳
2007/02/26 23:22

色々大変な思いされてきましたね。
お気持ちお察しします。

お義母様との関係はとても難しいでしょうが、やはり今のまま言わずに済むのであれば、自分からは公表しなくてもよいのではないでしょうか。
今はご主人に100%見方になっていただいて、あなたを、そしてお腹の赤ちゃんを守ってもらって下さい。
立ち入った事を伺いますが、あなたのご両親はご健在ですか?
もしそうなら、ご自分のご両親に少し頼ってもいいと思います。
ご主人に守っていただくのは勿論なのですが、どんな事があってもご主人とお義母様は親子です。
親子の縁は切っても切れないものですから、これから先、永遠に連絡を取らないと言う事も難しくなるでしょう。
そんなとき、あなたの見方になってくれる人・・・それはやはり実のご両親だと思います。
あなたを生み、育ててくれた張本人です。
今はお腹の赤ちゃんが無事に育ってくれる事だけを祈って、どうか穏やかにお過ごし下さい。
健康な赤ちゃんのご誕生を心から願っています。

頑張って下さいね!

頑張ってください
投稿者フレーフレー!    36歳 女性
2007/02/26 23:57

そんなにひどい女がいたものですねぇ。他人だって許せないのに義姉から言われたりやられたら、もっと許せないし逃げ場が無いですよね。他人のこととは言え、その義姉さんに頭にきました。
そして主さんの御懐妊おめでとうございます。

義姉さんとは距離をおいた方がいいでしょうね。メールアドレス等は義姉さんが知っているものとは変えましたか?
お姑さんには妊娠を伝えるべきと思うのですが(お姑さんに妊娠を伝えないと、お互い元気な子を生んだとしても、義姉さんの子をひいきしたり、嫌味言われたりしかねません)義姉さんとは距離を置きたいことをご主人が承認されているとのことですので、電話とメールをプロテクトすれば出産まで穏やかに過ごせるのではと思います。実家での鉢合わせの防御としては「ああいう過去があるから」とご主人からお姑さんに説明していただき、お互い無事に出産できるように逢わないように仕組んでもらったほうがいいですね。

これから何かあっても、思いつめずに、こういう掲示板利用して義姉の愚痴でも何でも吐き出すべきです。人に聞いてもらうだけで楽になることもあると思います。
無事のご出産お祈り申し上げます。

伝えたほうがいいと私は思います。
投稿者ゆうすけ    33歳
2007/02/27 09:03

まずは最初のお子様のご冥福をお祈りいたします。

とても酷い義姉さんですね。涙が出ました。


それでも私でしたらやはり義母には伝えると思います。
確かに母親ってのは娘と沢山話をする事が多いと思うので話しは筒抜けだとは思いますが、
それでも義母にとってはあなたのお子様が内孫にあたります。
知らせがなく、もし他の方が「あら!いつ生まれたの?」なんて聞かれたとき、
風のウワサで知ってしまったとき、
義母はとてもショックを受けると思います。
前回に関して、義母に何かをされたのなら黙っているのもアリだと思いますが、
そうでなければ伝えたほうがお子様が生まれたとき、いろいろ助けていただけると思います。
やはり親の助けがあるのはとてもありがたいですし。

義姉に関しては、旦那様にしっかりと守ってもらいましょう。
携帯も番号から変えて心機一転してみてはどうでしょうか。
(もう義姉のしらない番号になっているのなら必要ありませんが・・)

義姉に黙ってて欲しい、と伝えると理由が必要になりますよね。確かに酷い義姉ですが、あまり悪口のようになってしまうと義母もいい思いをしませんので、
あなたの気持ちを義母に伝えるのではなく、ただ「ちょっと合わない」程度がいいかもしれません。

というのも、私の母のことですが、
仕事中(自営)に義姉が毎日の様にきて旦那の愚痴をこぼしていくのですが、
仕事が忙しくても相手をしていて、
ある日スリッパを履かず上にあがろうとしたので「針が落ちているかもしれないのでスリッパはいてくださいね」と言ったら、
怒られたと勘違いしてそれから悪口言われたようです。
父は結構ガツンと物をいう人なんですが、その姉を一度叱ったことがあって、
すると姉は「どうせ〇〇さん(私の母)がそういってたんでしょ」と言います。
こちらの方が正しいと思ってても、相手はそう思ってくれません。
言い方はすごく注意が必要になります。


それでも旦那様にガードしてもらえるのでよかったと思います。
とても頼もしい旦那様ですね。

これから安定期に入って行きますが、それでもムリをなさらないでくださいね。
今のお仕事は「何もしない」
これだと思います。

精神的安定を
投稿者はる    福岡県 39歳 女性
お子様: 女の子 2年6ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2007/02/27 09:29

とても大変な思いをされましたが、お二人目のご妊娠おめでとうございます。他の方も書かれていますが、私も読ませてもらって「こんな人がいるのかと」信じられない気持ちでした。

私は多くの人と同様義母へは言わず今は旦那様と二人で産まれてくる赤ちゃんの為に平穏な日々を選ぶ方に賛成です。
こんな言い方はちょっと酷かも知れませんが、主人の実家の協力なんてなくても子育てには不自由はしませんよ。
私の主人の実家はとても冷めた家族なのか、2回の妊娠の報告に対して「おめでとう」の言葉もなく、こちらがお正月などに行っても
孫に接しようとする訳でもなく、ずっとTVを見ている人達です。
娘が産まれてこの方、何一つ助けてもらってないけれど、こちらも主人の実家の助けなんて必要としていません。(精神的にも物理的にも)

それに母と娘はやはり他人が入っていけない関係だから、いくら義姉に黙っておいて貰うよう頼んでも無理だと思います。主さんはちょっと義母への後ろめたい気持ちをお持ちのように感じますが、ここは母となってお腹の子供を守る為、その気持ちにはちょっと蓋をして産まれるまでは知らせなくてもいいのでは?

後で何か言われたとしても、「前回のこともあり義姉の妊娠にも影響しては悪いと思ったから・・・」的で、自分の為ではなく義姉の為って感じで旦那様に出産の報告をしてもらえば角はたたないのではないでしょうか?

とにかく今は他の人のことを考えるより無事に子供を生むことだけを考えて気持ちを穏やかに過ごせる様にしていて欲しいと思います。
いろいろ大変でしょうが、これから先どんどんお腹が大きくなるともっと母としての「守りたい」って気持ちが沸いてくると思います。とにかくがんばってくださいね。

ご主人から言ってもらう
投稿者    37歳 女性
2007/02/27 10:58

お姑さんは
お義姉さんと湯っこさんとの間に起こったことを
ご存知ないのですよね?

もし今回のおめでたをお姑さんに知らせずに
第三者の口からお姑さんの耳に入れば
きっと不愉快な思いをされるのではないでしょうか?

前回は知らせてくれたのに
なぜ今回は知らせてもらえなかったのだろうか?と
お姑さんもあれこれと思い悩むかもしれません。

湯っこさんご夫妻にとっての待望のお子さんならば
お姑さんにとっても待望の孫になるのではありませんか?

それに何よりも
ご主人は話さないといけないだろうと
おっしゃっているのでしょう?

それならば
湯っこさんが安定期に入ってからでも
ご主人からお姑さんに伝えてもらってはいかがですか?

それと同時に
お義姉さんから受けた精神的な苦痛も話してもらって
無事に出産するまではそっとしておいて欲しいと伝えた方が
いいのではないかと思います。

それでもお義姉さんから連絡があれば
一切出なければいいのですよ。

何も義理の姉だからといって
必要以上に気を使う必要はないのですから。

お姑さんには礼儀として
伝えるべきことはきちんと伝えるのがいいと思います。
後々のことまで考えると。

何はともあれ
ご主人とよく話し合って決めてくださいね。

親子だから
投稿者みどちゃん    33歳 女性
2007/02/27 18:54

これだけは、ハッキリ言えます。
義親と義姉は切っても切れない親子です。
お嫁さんのあなたは、他人なのです。
そして、義姉は、小姑で、どうしても、
小姑と嫁は、仲良くない傾向にあります。
いくら義姉が悪くても、姑たちは、認めないでしょう。
仕方ないのです。多くのお嫁さんは、泣いているのですから・・・。

あなたに申し訳ないのですが、どうも、あなたと
義姉さんとは、生理的に合わない関係ののような
気が、文面でとれます。
また、義姉のもともとの性格もあります。
私が一番感じたのは、義姉のご主人は、あなたに
ひどいことを言っているのを知っているのかということです。

構わないで、あなたはあなたの道を、前向きに
いくことだと思います。
小姑からのメールは、着信拒否か
それができないなら、携帯アドをかえるなりして、
無視することです。
それも不可なら、旦那さんに、厳しく言ってもらうことです。
また、孫のことですし、あとで厄介になるので、
ご主人から、姑さんにお話し、小姑さんには、絶対言わないように・・・と口止めしてもらってはいかがでしょう。
姑さんにとっては、ご主人も切っても切れないかわいい
息子のはずです。

お辛いでしょうが、ご主人を上手く使って、
素敵な妊娠ライフを送ってください。
残念なことになってしまった、最初のお子さんも、
ご兄弟が無事、自分の分まで元気でいてくれることを
願っていると思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |