こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母乳が出なくなってしまった・・
投稿者まこと    静岡県 22歳 女性
お子様: 年1ヶ月
2007/02/16 14:12

1月24日に出産し、次の日からおっぱいが張って痛くて痛くて
搾乳していました。しょっぱなから80ミリリットルと助産婦さんに褒めてもらえていたので完全母乳を考えていましたが、退院後一週間ほどでおっぱいが全く張らなくなってしまいました。
今では半日で50ミリがやっとです。
ほとんどミルクになってしまい自信喪失です・・。
おっぱいが再び出るようになるにはどうしたらいいんでしょうか?
タンポポ茶が良いと聞きますがほんとでしょうか?

タンポポ茶は良いそうです
投稿者検索くん    30歳 女性
2007/02/16 14:41

まずは「母乳不足感」で検索どうぞ。
足りないような気がして不安なママ達の相談や、それに対するお医者さんの回答、そして母乳育児の基礎知識のようなものも多くヒットします。こそだての掲示板でも色々なお話が聞けると思いますが、調べてみると同じ悩みを持つ人がとても多い事がわかりますから。
あとは…病院がお近くなら、相談に行ってみてはどうでしょう?産後一月も経っていないのですから、母乳の出かたも安定していないのではないでしょうか。
タンポポ茶は効くそうですよ。あとはラズベリーリーフティー、セイヨウニンジンボクとか。ハーブティを扱っているサイトなら、ほとんど手に入ります。
母乳促進用のハーブをブレンドしたものも売っていますよ。
こちらは「母乳促進 ハーブ」で検索どうぞ。
『楽天』などでも買えますよ。

出なくなったんじゃないと思います
投稿者まりも    33歳 女性
2007/02/16 15:11

ネットで検索すると色々情報が出てくるので同じことが書いてあると思いますが、母乳が出なくなったんじゃなくて、出方が落ち着いてきたんだと思いますよ。
産後まもなくは母乳が乳房の中に作られて溜まっている状態だったのだと思います。
そういう状態の時はおっぱいが張るし、搾乳すると結構取れます。
でも落ち着いてくると、赤ちゃんがおっぱいを吸うことによって母乳がその場で生成されるタイプに変わってくる人もいます。
まことさんはそのタイプなんだと思いますよ。このタイプの場合は搾乳してもあまり量が取れません。それで母乳が出なくなったと勘違いする人多いです。
なので安心してください。母乳が出なくなったのではなく、軌道に乗ってきたのです。
足りているかどうかはおしっことうんちの量で判断してください。
おしっこの場合、1日に7〜8回以上出ているのなら母乳は足りていると医師に言われました。

そういう私もただいま母乳育児中です。あまり出が良くないのでタンポポ茶を飲んでます。
私の場合すごく出が良くなったとは思いませんが、それでも飲んだ後はなんとなく良く出ている気がします。

タンポポ茶のんでます。
投稿者まりぶー    埼玉県 29歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2007/02/16 16:19

毎日タンポポ茶をのんでます。搾乳するほどでてます。
チビもミルクを飲まなくなりました。たぶん母乳が美味しいのだと思います。

私もまりもさんと同意見です。
投稿者はーちゃんママ    長野県 36歳 女性
お子様: 女の子 年10ヶ月
2007/02/16 18:23

まだ一ヶ月ですもん。これから飛ぶほど出ますよ。
産後一ヶ月間里帰り出産していた私も思いっきり悩みました。
搾乳すると意外と少なくみえて余計にメモリが気になると思うので…
仕事などの都合で直接授乳できないのでなければ
泣くたびに何度でもおっぱいあげて語りかけてあげてください。
とは言っても一日15回とかになって正直フラフラでした。
陥没乳首だったので毎回ニップルシールドつけてですから
さすがにへこたれました。
ミルクも勧められたけど水分をたくさんとって食事もしっかり食べて、あと体を冷やさないように(胸周りにタオルを巻いて保温するのも効果ありましたよ)
赤ちゃんが咥えることで刺激になって母乳もどんどんつくられるから、あきらめるのはもう少し先ではどうでしょうか?
でも頑張りすぎちゃいけませんよ〜

乳もみ
投稿者どど    千葉県 32歳 女性
お子様: 男の子 2年2ヶ月
2007/02/16 19:35

一人で悩んでいないで

乳もみなり

病院なり

専門家に相談してみることをお勧めします。

↓にも似たような話題があったと思うので

そちらも参考に読まれてみてもいいのではないでしょうか?

絞って確認してるんですか?
投稿者にゃむ    30歳 女性
お子様: 女の子 1年9ヶ月
2007/02/16 23:28

絞ってしまうと逆に出なくなりますよ。
自分で絞ってしまうと、身体がオッパイはもう
作らなくていいんだと錯覚してあっという間に出なくなります。
ワタシは断乳した時3日くらい絞ったらすぐ出なくなりました。
それまでは沢山出ていたんですけどね。
未熟児を出産した友達は
毎日病院へ搾乳したおっぱいを持って行きましたが
あっという間に止まったそうです。

どんなに産後おっぱいが出ていても
赤ちゃんに吸わせなくてはオッパイは生産されません。
どんなサイクルでおっぱいを飲ませているんでしょうか?
入院中はおしっこウンチ授乳の回数や
オッパイを絞ったり授乳前後の体重を計って
どのくらい飲んだかとか記録していたかと思いますが
自宅じゃそんな事しなくたっていいんですよ。
3時間置きとか守ってます?
ミルクだと腹持ちがいいので3時間以上空いちゃう場合も
あるけど、おっぱいは消化が良いし哺乳瓶と違って飲むのにも体力が必要で飲んでる最中に寝てしまって、授乳後30分でお腹空いてすぐ泣き出したりします。それをオッパイが足りてないと
勘違いしてしまう人もいるみたいです。

タンポポ茶が効くかどうか分かりませんが
まず、ミルクをやめてオッパイ一本で試してみてはどうでしょう?
オッパイのみって本当大変ですけど
夜中2時間置きに授乳とか昼間もずっとオッパイ出して
授乳したりとか、1日中半裸状態。
30分置きに泣かれてなかなか思うように家事も出来なくて・・・
(マイナスな面ばかり上げてしまいましたが
勿論プラスな面も沢山あります。)
それでも完母でいきたいという
思いがあれば試してみるのも手だと思います。

違うんじゃないですか?
投稿者箱庭    29歳 女性
2007/02/17 01:28

揚げ足を取るわけじゃないのですが、ちょっと違うんじゃないかと気になったので・・・。
↑の方、余計なお世話かもしれませんが、ごめんなさい。

搾乳するから母乳が出なくなるのではなくて、赤ちゃんに吸ってもらわないから
出なくなるのだと思います。
断乳の時も未熟児で出産されたお友達の場合もそれだと思いますよ。
おっしゃるように、母乳を作るには赤ちゃんに吸ってもらうのが一番ですから。
授乳後に搾乳し過ぎると余計に母乳が作られてしまうので、出が良すぎる人は
あまり搾乳しないよう助産師さんに言われました。

授乳後30分でお腹をすかせて泣くのは、母乳が足りていないと
言えるのではないでしょうか?
生後1ヶ月や2ヶ月ならそうかもしれませんが、ある程度の月齢になっても
まだ30分で泣くのは足りていないと言えると思います。
赤ちゃんは大きくなってくると、授乳中に眠ることも減ってきますし、
飲み方も上手になるので、眠る頃には必要な分は飲み終わっていると思います。
いくら母乳は消化が良いと言っても、ある程度足りているならまず
30分ではお腹を空かせないと思います。頻回授乳は母子ともにつらいですよね。
ただ赤ちゃんが泣くとお腹を空かせていると勘違いしている人は多いようです。

これらはあくまでも赤ちゃんの性格などの個人差もあると思うので、
一概には言えませんが。

ありがとうございます
投稿者まこと    22歳 女性
2007/02/17 10:01

ご意見有難うございます。

乳首が陥没気味で銜えられなかったで搾乳機を使用していました。
やっぱり搾乳するのと吸って貰うのでは出方が変わるのでしょうか?

ヤフオクでタンポポ茶を見つけたので試して見たいと思います。
来週一ヶ月検診なので助産婦さんにも相談したいと思います。

授乳回数を増やしてみては?
投稿者ゆら    34歳 女性
お子様: 5年6ヶ月 / 2年7ヶ月
2007/02/20 23:34

陥没乳首で少しでも赤ちゃん吸ってくれますか?
赤ちゃんが吸ってくれるのならば
搾乳するのを止めてその分赤ちゃんに頻繁に吸ってもらった方が
何より一番です。とにかく吸わせることです。
おっぱいは私もふにゃふにゃでしたが
ちゃんと完全母乳でした。
搾乳器で絞ってもほとんどでませんでした。

なので搾乳してもでないからミルクを足すというのは
本当にもったいないです。

乳腺が開いていないかもしれませんから
乳首をつまんでしごいたり、軽くひっぱったりして
マッサージもよくしていました。

搾乳器ではあまりできませんでしたが
乳輪の回りから指で圧迫すると、押せば押すほど
でてきました。この母乳がでる位置は人によって
深かったり浅かったりするのでいろいろ試して
指で搾乳してみてください。そうすると
乳腺の開き具合が大分分かると思います。
またどの辺をくわえさせると母乳がでやすいのか
よく分かります。

陥没乳首でもちゃんと授乳できるようサポートする
器具がありますから母乳育児に理解のある助産婦さんに相談して
使ってみられてはいかがでしょうか?

赤ちゃんがまだ小さいので
吸う力も弱いので上手く吸えないのですが
だんだん吸う力が強くなり、陥没も改善してきて楽になるかもしれませんし。

また、授乳量や体重も気になるとは思いますが
まずは、おしっこが1日7回から8回。
指導する人によっては5回から6回と言う人もいます。
おしっこがでていれば大丈夫です。
出ない時ミルクを足すなりすれば良いと思います。

楽な気持ちで赤ちゃんに吸ってもらってくださいね。
体験談になってしまいましたが、私も1人目の時
母乳不足感に陥り、あまりミルクを足しすぎたせいか
完全母乳にすることができませんでした。

何か参考になればうれしいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |