こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
反抗的
投稿者とわママ    福岡県 22歳 女性
お子様: 男の子 1年10ヶ月
2009/05/14 23:57

1歳10ヶ月になる息子が、最近になって全く言うことを聞いてくれなくなりました。
シングルで、一人二役してるんですが怒ってもニコッと笑うか、言葉にはなってないけど言い返してきます。
私は子供にどう接していけばいいのでしょうか?

それにご飯の時、味噌汁にしか手を付けず、お米やおかずにはいっさい手を付けないのです。
どうしたら食べてくれますか?

ご飯に工夫
投稿者ととりん    兵庫県 32歳 男性
お子様: 2年3ヶ月
2009/05/16 09:39

こんにちわ。書き込み拝見しました。
お米とおかずを食べないでお味噌汁ばかり食べてしまうんですね。

我が家でも似たような経験がありました。
嫁さんが何とか食べさそうと最初はご飯にお味噌汁をかけて食べさせていました。
当然毎日お味噌汁の具材を変えるのは大変でしたが、子供はお味噌汁を飲みつつご飯も食べてくれました。
ご飯を食べるという興味を持ち出してから普通の食事に変えて行きましたよ。
ただ白米の時は未だにふりかけをかけたり、じゃこや胡麻やのりと散らしたりしてます。お肉なんかのおかずを混ぜたり、魚の身を混ぜたりもしてます。

子供だって美味しいと思ったら食べてくれます。
毎日料理を作る奥様方には大変頭が下がります。

あと子供さんが怒ってもニコっと笑ったり話を聞いてくれないのはまだまだ甘えてるんだと思います。
怒る時は怒る。子供がぎゃーぎゃー泣いても関係ないくらい怒る。
本当に悪い事をしたらそれを知ってもらわないと行けません。怒る親も辛いです。うちでは時には手が出ます。体罰と非難されるかもしれませんが関係ありません。悪い事は悪い事。知ってもらう必要があるからです。
その代わり誉める時は誉める。ぎゅーっと抱いてよく出来たって誉めてあげてください。子供は親の姿を見ています。親を通して世間を見ていきます。

親が子供に情熱をかけたらそのぶんしっかり返って来ます。頑張って下さい。

焦らずに、気負わずに
投稿者母ちゃん    39歳 女性
2009/05/16 15:51

子どもがそれだけ成長してきたことだと思います。
とはいっても、母親としては辛いところですよね。
下の子がちょうどそのくらいの年頃から、やはり反抗期に入って…今もですが、言い返してきたりとかで、叱ったり怒ったりしない日はありません。

ついカッとなって大声張り上げてしまうこともあるのですが…。
基本的には、諭すような言い方で叱ろうとしてます。子どもの目線までしゃがんで、子どもの両腕や両肩に手をおいて、真剣な顔をして話をするのです。〜〜するのは駄目だよとか、〜〜すると〜〜になるからやめようねとか。
こちらが真剣な顔で語りかけていると、子どものほうも幼いなりに真剣な顔になります。こちらが言ってることをまだよく理解できてないこともあるでしょうが、大声張り上げるよりもお互いに後味がよい叱り方になっているような気がします。
反抗期の子ども相手では、なかなか気持ちに余裕がないと辛いし疲れてしまうこともあるでしょうが…。

いずれにせよ、どんな叱り方であっても、後でフォローは入れるようにしてます。
ぎゅっと抱き締めて、大好きだよと言うようにしています。心配だから叱ったんだよとか、嫌いになることはないから安心してねと言ったりすることもあります。

食事についてですが、前にレスをされている方も書かれていますが、お味噌汁をかけたご飯はいかがでしょうか。
お味噌汁の具材ですが、日々同じ具材でも構わないと思いますよ。
例えば、我が家で試していたことは、お味噌汁かけご飯をすくったスプーンに、他のおかずをちょっと取り分けて乗せてみる。逆に、先に他のおかずをスプーンにちょっと乗せて、そこにお味噌汁かけご飯をすくってみる。
そんな形で、いろいろなおかずを少しずつでも食べさせるようにしてた時期があるのです。

子どもって汁物が結構好きなのかなと思うことがあります。
うどんやラーメン、シチューにスープなどを前にすると、いつの間にか汁だけおかわりをしてくることが多いのです。そんなものなのでしょうかね?

お腹が空いたと感じれば、どんどん食べることだって出てくるかもしれません。また、少食だった子どもも成長期に入れば、信じられないくらい食べる時期が来るかもしれません。と、我が子をみていて思います。
お子さんが特に体調不良に陥ってなくて元気に過ごしているのであれば、あるいは、スレ主さんからみて特に気になる様子が見られないのであれば、様子をみながら焦らずに、気負わずにいきましょう。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |