こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
上の子は・・・
投稿者サラダ    36歳 女性
お子様: 3年11ヶ月 / 1年ヶ月
2009/05/09 23:49

4歳の息子のことで相談します。

下の子がおなかにいる頃から赤ちゃんがえりが始まり、
産まれてから現在まで気を使って(?)きましたが、
いまだに歩行器を横取りしたり、祖父母が下の子を抱くと
だっこするなと弟の足をひっぱったり。
とても頑固な性格なので、一度言い出すとなかなか聞かないともあって、祖父母や夫は言いなり状態です。
私もやきもちを焼かないように下の子を抱っこすることを我慢したりしてきましたが、このままだと、いつまでもお兄ちゃんとしての自覚が育たないのでは?と思います。
それで最近では毅然とした態度で接するように心がけていますが、
なんだか私といると甘えたいのに甘えられないストレスを与えてしまっているような気がします。
そう思うと、上の子に対してどうしたらいいのかよくわからなくなってきました。
また、頑固で神経質な上の子といると気を使ってばかりいる自分に疲れてしまい、そのことであたってしまう時があります。
最近では仕事に行っていて夫がいないと「お父さんは?お父さんは?」と聞いてばかりいます。
今後、どのように息子に接していけばいいのでしょうか?

大変ですね!!
投稿者スター☆    34歳 女性
2009/05/10 22:48

二人目の育児生活、上の子の赤ちゃん返りの大変さは良く分かります。毎日、疲れ果てている事と思います。
赤ちゃん返りの行動は、人それぞれですが本当に大変ですよね。
私が思うのは、上のお子さんは幼稚園など、行かれていますか?
幼稚園や一時預かりなどに入れてあげる。
その幼稚園の時間は、お母さんも下のお子さんと触れ合い、リラックスする時間で、上のお子さんも、下の子に焼きもちを焼かないで良い時間となり、慣れて楽しくなれば、お友達と遊ぶ時間となりますよね。最初は泣き叫んで、逆に我慢させてるかな?なんて不安になりますが、必ず慣れて楽しいと思える日が来ますので子供の為と思って頑張って、預けるようにする。
そして、この時期を乗り越えるしかないと思います。
お兄ちゃんとしての自覚は、これから先、生活してたら養っていきますよ!!
子供に暇を与えないようにするしかない。
パズルや折り紙、塗り絵、何でもやらしていた気がします。
頑張ってくださいね!!

ありがとうございます。
投稿者サラダ    36歳 女性
2009/05/11 23:54

上の子は二歳から保育所へ行っています。

・・・とすると私はまだ余裕のある状態なのかもしれませんね。
日中は下の子とべったり、帰ってきた息子はとっても機嫌の悪い日があり、すでに疲れている私はイライラとしてしまうのです。
ダメなことはダメ!!と言ってもちょっとやそっとでは言うことを聞かないこともしばしば。
一人遊びもあまりせず、テレビには全く興味がないので、
常に構ってあげなければいけないの?
とうんざりしてしまったり。

でもそれがあたりまえなのかもしれませんね。
私は上の子に求めすぎているのかもしれません。
下の子が一人でよく遊んでくれる子なのでなおさらです。
甘えさせるとか甘やかすとかそんなことばかり気にしていたけど、
考え方変えてみます。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |