こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友
投稿者アロー    兵庫県 30歳 女性
2009/05/07 17:19

こんにちわ。
初めて投稿いたします。
ご近所のママについて最近困っています。

とても、べったり仲良くしたいスタンスのようで、頻繁に誘いが来ます。受身的な私は最初は誘いはうれしく思いましたが、しばらくしていろいろいやな面に気づき始めました。

誘いが自分中心であり、こちらの誘いにお付き合いはあまりしません。そのうえ誘っておいて私の家に来ます。たいてい当日で、まえもって約束して守るという相手のことを考えた行動ができないひと。
痛んだ果物(もらいもの)やこないだは賞味期限切れのしっけたおせんべいを持ってきました。

話すのが好きみたいですが、あきらかに自分の暇つぶしのようで、
こちらの話はろくに聞かず、あくびしたり途中できったりします。
子供がいるので仕方ない面もありますが、
自分の話ているときは、子供を注意したりでず、いい加減です。

あきらかにこちらを見下している態度なのに、
うちの子供にライバル意識あるのか、髪型や、服装をチェックします。外出しようとすると、おでかけ?どこいくの?
帰宅時は そこの子が うちの家に駆け寄り、土足でリビングまで入ります。近所に買い物の帰りでも入ってこようとします。振り切るのも悪いし、ストレスに感じます。

人の家の概観などにも口出し、うちの子が新しい靴を履いているとすぐに自分も買います。
私の 誕生日プレゼント(夫から)を聞いてきて、答えると、そのこに興味ないといいながら、まったく同じプレゼントを自分もしてもらったのと報告してきます。

私が髪型を変えると、自分も変え、しかも聞いてないのに、自分の美容院のほうが高級だと自慢。

共通のママ友がいて、距離置きづらいです。
自分の実家の環境、兄弟、母親の自慢も聞いてないのにします。
つまらないです。興味ないです。

いろいろこだわりは誰でもありますが、押し付けてきます。
私は比較的シンプルなお部屋にしていますが、うちも〜と
部屋のまねもします。

おむつのサイズが2サイズ違うのですが、(うちが大きい)私は家にいくとくオムツを持参するのに、彼女は持ってこずに、うちのを使います。忘れたならしかたないけど、毎回毎回、あつかましい
です。逆は無いのに。

子供にテレビはみせないの!とディズニーチャンネルしかかけていない人だったのに、うちが教育番組を見せていると、急にそのDVDを購入したりやたらみせたりします。

うちがトイレトレをはじめたとほかの人に聞くと、
翌日に 自分もはじめ、いきなりトイレでできたとわざわざ報告してきます。半年近く年齢も小さいのに、なぜうちのこを意識してくるのか理解できません。多少気になるのはわかりますが、
うちのこの身長を聞いてきてこたえると、(平均よりたかい)
「○○ちゃん(うちのことおないどし)のほうがだいぶ高いよ」と言ってきたり、
うちの子が2語文を話しているのを聞いて、
「私の友達の子(うちと同い年)は 3語文上手に話すよ」と言います。
だから?というかんじで、言葉がでてきません。

うちの子ができたことがあると、
「こんどやってみせてね」と言います。

もう 参ってしまう。

高校や大学や会社の友人と遊びにいくときは楽しいですが、
暇な時間は出かけずに趣味や勉強をしたい私です、
彼女はほかの人と約束してないなら断りにくい雰囲気で「用事あるの?なければあそぼ」と強引にくるのでしんどい。たまにはひとりで出かけたいので、でていくと「お友達も一緒?ひとり?」
断ってもメールが来て、しつこく食い下がる。

子育てより、その人がストレスです。
でも
わたしの周りから固めてきているので
距離を置きにくく、外にでるのも、メールを見るのも
とても嫌になってしまいます。

彼女にきついことを言ったり、怒らせるようなことをした覚えはもちろんありません。
長い愚痴ですいません。
相当溜まってしまいました。

似たような経験
投稿者りん    30歳 女性
2009/05/07 23:59

うわぁ、強烈・・・。
私もここまでではないものの、大して長い付き合いでもないのに「まぶダチ」扱いされて辟易したことがあります。
でも私は共通の知人がいようが周りを固めていようが振り切りました。結果としていらない恨みや周りに対する評価を下げてしまったようですが、自分のことを本当にわかってくれる友人が2,3人いてくれれば充分だと思い知らん顔をしてました。
所詮人のうわさを信じて態度を変えていくような人は友人ではないと割り切って・・・。

友人を減らしてややこしい人物と縁を切るか、現在のスタンスを保ちつつ鬱憤を溜めてその人と付き合っていくか・・・どっちにしてもストレスは溜まると思います。
人間関係は生きている限りずっとついて回る問題ですね。
負けないでくださいね。

強烈
投稿者や〜    32歳 女性
2009/05/08 09:56

まず、根本的にそのご近所のママと主さんは合わないんですよね?
そのママさんは楽観的(無神経)な性格のようですし、主さんは細かい性格のように感じました。

親しき仲にも礼儀あり、と言いたいのでしょうが、今まで主さんが付き合いの中でそれを許して受け入れてきたのも原因かと思いますよ。

誘いがあった時「趣味や勉強をしたいからごめんね」とはっきり自分の意見を全く言わず、受け入れていたのでは?

対抗意識の行などは、傍から見て特別そうは思いませんが?(私だけでしょうか?)

テレビの件やトイレトレの件も、良いと思えば見せたりさせたりするのは特に対抗意識と私なら捉えませんが?


うちのこの身長を聞いてきてこたえると、(平均よりたかい)
「○○ちゃん(うちのことおないどし)のほうがだいぶ高いよ」と言ってきたり、
うちの子が2語文を話しているのを聞いて、
「私の友達の子(うちと同い年)は 3語文上手に話すよ」と言います。
だから?というかんじで、言葉がでてきません。

うちの子ができたことがあると、
「こんどやってみせてね」と言います。

↑普通の会話にしか聞こえませんが?

とにかく主さんは既にこのご近所のママさんが嫌いで何をしても、何をされても気に入らないのでしょう。

正直読んでいて主さんのストレスが強烈過ぎて恐くなりました。
ストレスが爆発する前に、ご自分の為にも、そのご近所ママさんの為にも主さんが距離を置く行動、言動を起こした方が良いと思いますよ。

↑↑↑まぁまぁ
投稿者Ocean    30歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2009/05/08 15:18

や〜さん、まぁまぁ。
アローさんもここに書くのに、過去を思い出しながら書いたと思いますよ。

過去にあった出来事が重なり、愚痴もたくさん、その友達?の言動が、もうご自分のストレスになってると思います。

しかし友達?はケチで図々しいですねー。
そんなところも気に食わないんですね。

ご近所なら逃げ場がないけれど、そのうち子どもも忙しくなって、徐々に離れていけると思います。
あまり騒動が起こると生活しづらくなりますもんね。
気持ちが離れてるなら、そのうちそのうち♪

例えば、社内で付き合わなきゃならない嫌いな同僚や上司でも、もうイヤだー!と思う人の、細かいところまで目について、記憶(したくないのに)してしまい。。。でも付き合わなきゃならないという状況にも似てるなーと。
そんなときは気の合う友達と笑い混じりで愚痴り、スッキリしてたと思います。
おんなじ感じでストレスを吹っ飛ばし、徐々に離れていってはどうでしょうか?

距離を置く
投稿者かおぽん    33歳 女性
2009/05/08 16:53

はじめまして。

うーん、めんどくさ。と思ってしまいました。

きついことを言ってないから彼女は分からないのかも?という気がします。
あえて喧嘩をしなくてもいいけれど、アローさんが勉強したいと思って誘いを断るなら「用事があるので、今日は遊べないの」とさらっと返して相手から「誰かと一緒でなきゃいいじゃん」と言われたら「ごめんなさい」で終了。これで相手が「何で?どうして?」と食い下がるならメールの返信はせず、次に会ったときにでも「携帯の充電が切れていたみたいで気がついたのが遅かったの。ごめんなさいね」でいいのでは。
「メールを出したら返事がすぐ来る」「誘ったら必ず乗ってくる」という連鎖を少しづつなくして彼女には「いつも要求に答えられるわけではない」ということを知ってもらえば自然に距離ができると思います。

メールは「見ても見ていなかったふりをする」でなんとかしのげませんか?
周りを固められていてそれが快適でないなら、無理してお付き合いをしなくてもいいと思いますよ。

今お付き合いしている人達だけでないですから、アローさん自身他の人に目を向けるチャンスだと思ってはいかがでしょうか?

そんなにストレスばかりのお付き合いだけではないですよ。他に楽しいお付き合いもありますって。
大丈夫!!

わぁぁ
投稿者きのみ    30歳 女性
2009/05/08 20:50

びっくりした!!
まるで私の友達の事を書いてるのかと思った!
こんな気持ちになってるるのはきっとアローさん
だけじゃないと思いますよ。
大丈夫。
そんな人はこれから自然に干されるだろうし、逆に可哀想な人なんですよ。
きっとはっきり言っても無駄だろうし、むかつくだけ。
距離を置きましょう。

ありがとうございました
投稿者アロー    兵庫県 30歳 女性
2009/05/08 21:45

みなさんたくさんご意見ありがとうございます。

書いたことは一部なのですが、それでも共感してくださる方もあり、気持ちが切羽つまっていたのが楽になりました。
投稿とか 正直、いろいろな掲示板を見てきて怖くてなかなかできなかったですが、結果的にここで聞いてもらってよかったと思います。みなさんのおかげで、自分を客観的に見れていなかったと気づきました。
少しづつ距離を置き、自分の意思もしっかり伝え、ほかに目を向けようと思います。性格が正反対、価値観も違う、そういう人は自分が努力すれば何とかなると言うものではないですね。甘かったと反省しています。

地元の友達や、学生時代からの親友などと同じように子供同士が友達という「ママ友」と深くなり過ぎたのかもしれません。

貴重なお時間、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |