こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
イライラがとまらない!
投稿者マメちゃん    福島県 35歳 女性
お子様: 男の子 5年6ヶ月 / 男の子 4年0ヶ月 / 女の子 年8ヶ月
2009/04/28 14:09

3人の子供の母です。このごろ、上の二人の男の子に手を焼いてます。とにかく、生意気なことを言ったり、生意気な表情をしたりして、「それはよくない」と注意しても、まったく効き目がありません。それでつい、私も自分で言いすぎてると思うくらい、ガミガミ怒ってしまいます。一呼吸置いてから・・・とわかっているのに、怒ってしまった後、イライラと自己嫌悪だけが残って・・・。主人はまったく子育てに協力的ではなく、むしろ、子供がいけないことをしてると私が悪いと私のことを怒鳴ってばっかりで、それが怖くて、つい、子供たちにあたってしまうところもあります。
主人の両親も近くにいるのですが、毎日来て、お菓子をご飯前に山ほど与えてしまったりして、私がご飯食べなくなるから・・といっても聞き入れてくれないほど、私の育児に協力してくれません。
あまりにも怒ってばっかりなので、子供たちに怖いといわれてしまいました。
このままでは、子供たちが、まがってしまいそうで、不安です。
これからは、怒らず笑顔で子供たちに向き合っていこうと思うのですが、まだ間に合うでしょうか?
こんな、わたしでも、子供たちは嫌いにならずにいてくれるでしょうか?

つい大きな声を出してしまうのですが、イライラせず、感情的にならないで子供に接していくためにアドバイスお願いします。

こんばんは
投稿者ショコラ    29歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2009/05/01 00:35

3人の育児お疲れ様です。
私はまだ一人の小さな子を育ててるので、
具体的なアドバイスはできません。
すみません。

私が思うに、男の子って怒鳴ったりガミガミ言うより
冷たくする方が効くようです。

女の子は雰囲気や空気でなんとなく察して行動する所が
あるのに対して、男の子は理由・説明無しでは駄目な所
があるように思います。

叱っても最終的には「まぁいいか」となる事は始めから
言わない。
生意気な顔くらいは、そういう顔になっても知らないよ。
くらいでいいと思いますよ!
これは許してはいけない!と思う事だけ叱るようにすると
ガミガミも少なくなると思います。

義両親については、ストレスのもとになってるだけのよう
に思いますが・・おやつを与えすぎる事を聞き入れてもら
えないのなら、来ていただくことを遠慮してもらいます。
成長の妨げになってます。とは言えませんか?
お子さんの為にはっきり言った方いいと思います。
そこは頑張って!!

お子さんも3人いらしてるのに育児に非協力的で、主さん
を責めるなんてひどいですね。
ご主人に次責められたら、では貴方ならこういう場合どう
するのですかと意見を求めてみてはいかがですか。

主さん一人で父親役も全部抱え込んでしまうのは違うと思い
ます。
一度全部ご主人に任せて一人で出かけて気分転換して、ご主
人に大変さを知ってもらいましょう?
主さんは頑張り過ぎだと思います!!

追記
投稿者ショコラ    29歳 女性
2009/05/01 00:45

大事なことを書き忘れました。

今からでも間に合います。
愛情持って育てられてるのが感じられますので、
子供はいつでも親の笑顔を待ってると思います。

私は父の本当の笑顔を20年以上待ってました。

ありがとうございます
投稿者マメちゃん    福島県 35歳 女性
お子様: 5年6ヶ月 / 4年0ヶ月 / 年8ヶ月
2009/05/01 16:27

ありがとうございます。

少し元気が出ました。

暗いニュースが多い中で、次は私かもしれない・・・といつもびくびくしていました。ガミガミがエスカレートしていってるようで・・・。

でも、共感していただいて、ほんとに元気が出ました。

これからは、怒鳴るのではなく、態度でいいこと悪いことを注意していこうと思います。すぐにできるかどうかわかりませんが、ショコラさんの言葉思い出して、一呼吸置くようにしてみます。

ありがとうございました。

こういう場に投稿するのは初めてでしたが、思い切ってやってみて本当によかったです。

うちの場合
投稿者ちちおや    34歳 男性
2009/05/05 23:32

私は男ですが・・
本当に悪いことであるならば、怖いと思われようが外で誰かに見られようが、きちんと怒るようにしています。いって伝わらなければ、脅したあとつねったりするぐらいの体罰はやってしまいます。それでいいと思っています。

気になるのは、子供たちに当たってしまった場合です。
どのくらい強烈に当たっているのか分かりませんが、
私も妻が怖いので、たまにそんなふうに子供に当たってしまいます。
私は誤解があった場合や当たってしまった場合などは子供に謝るようにしています。

育児本も結構見ましたが、育児本のとおりに子供は従ってくれませんでした。そんななかでも育児本にあった「怒りすぎたとかいちいち気にしないでよい」というのが印象にのこっています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |