こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の食事
投稿者ミューママ    26歳 女性
お子様: 1年8ヶ月
2009/04/19 22:32

今1歳8ヶ月になる娘の食事について悩んでます。

うちの子は食が細いわけではないのですが、食べない物がたくさんありすぎて困ってます…。

好き嫌いとかではないのでしょうが、基本的に肉はほとんど食べません。魚もほとんど食べません。
野菜は好きなのですが、生ではトマトぐらいしか食べないし、八宝菜など味が付いて柔らかい野菜なら喜んで食べます。

ちょっと噛んだだけで飲み込めるような物なら食べるのですが、小松菜など噛んでも口の中に残ってしまうものは吐き出してしまいます…。

ちなみに麺類は大好きなのですが、細かく切ってやらないと、一本丸のみ…すすることは出来るのですが、口の中でとどめて噛むことが出来ないらしく、飲み込んでしまいます。

大人になってもこのままだということはないとは思いますが、噛むことが苦手で毎日の食事を考えるのが大変です。

これって離乳食の時期に間違ったやり方をしてしまったからでしょうか?自分では何が悪かったのか全然分かりません…。

こんなに噛むのが下手なのはうちの子だけでしょうか??

最近、このことについて悩むことが多いです…。

同じ悩みを持ってました。
投稿者スワン    25歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2009/04/20 11:41

うちの子と同じような事がいくつかあったのでコメントさせていただきます。

うちの子も麺類を短く切ってあげないと一本丸のみしてしまい「うぇっ」となります。

焼き魚は好きですが、お肉はほとんど食べてくれません。
それでもお肉を食べてほしかったので、食べなくても一応お皿にお肉をのせてあげていると、そのうち興味をもつようになり、最近ウィンナーは食べてくれるようになりました。

野菜も大根やジャガイモなどは何とか食べますが、葉野菜はどんなに柔らかく煮てスープなどにしてもダメです。
繊維が口の中に残るのが嫌みたいで・・・。

白米がとても好きで、最近はおかずにはほとんど手をつけずお米だけをひたすら食べています。気が向いたらちょこっとおかずも食べてくれる感じです。

噛むことに関しては最近ようやく上手になってきた、と言う感じです。
ちょっと前までは柔らかいものや麺類はあまり噛まずに飲み込んでいました。
食事の回数を重ねていけば自然にちゃんと噛むようになってくれると思います。

私も子供の食事についてはいろいろ悩みが絶えませんが、お互い頑張りましょうね!
なんだか私の事ばっかり書いてしまいましたが、少しでも参考になれば嬉しいです。

食事。
投稿者ジナ    38歳 女性
2009/04/28 20:26

アドバイスにならないのですが、
私の子供は4歳3ヶ月です。

離乳食の時期に制限をしていた訳ではないのですが、
本当に食べ物に興味が無かったです。
特におかずを嫌います。
なので、今でも毎日ご飯にふりかけと野菜ゼリーの食事だけです。

4歳になって直ぐの頃、
今年は幼稚園に行くようになるし、
食事について小児科で相談をしました。
尿検査と血液検査をやって、結果は「鉄分不足」のみでした。


幼稚園に通うようになって、
やはり、うちの子だけ小さく感じます。

柔らかい野菜が好きだったり、麺が好きだったり、
それだけでも、とても羨ましいです。

食べれない物が多すぎ と言う主さんのお子さん。
食べれる物が決まってる うちの子より
ずっとずっと良いと思いました。
なので、主さん自信を持って頂きたいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |