こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ダンナについて
投稿者なおこ    34歳 女性
お子様: 男の子 2年2ヶ月
2008/07/07 10:30

ダンナについて初めて発言させていただきます。
ご賛同いただける方、そうでない方も良かったらレスお願いします。

自分で選んで結婚しておいて、グチを言うのは自分の恥でもありますが、結婚して10年、子供2才、そりゃあ、夫婦2人だけの生活と変わって当たり前ですよね?

それを、「子供が出来る前はこうだった」とか「全然遊びに行けない」とかグチ止まりならまだガマンしてるんですが、最近イヤイヤ期の子供に、怒鳴る、突き飛ばす、小突く、もうアタマに来てガマンの限界です。

育児が分からないんだろうと思い、イヤイヤ期の説明、接し方、言い聞かせ、それでも時にはカッとなる時もあるよね、と諭したところで、ダンナはプライドが高く、私に言い聞かせを受けた事だけに対して激怒。
それに対して私が怒っても、意味のないケンカになるだけなので、
次の機会に態度で示そう、と思い、またダンナがゴロゴロしながらテレビを見ている時、子供がダンナをパチン!とやらかしたもんだから、ダンナが息子に叩き返しました。案の定、子供は泣き出しました。

長いので続きます。

続きます
投稿者なおこ    34歳 女性
お子様: 男の子 2年2ヶ月
2008/07/07 10:31

私は洗い物をしてる手を止めて、そばに行き、子供を抱きしめました。

そして「どうしたかったの?どうしてパパをパチンしたの?パパ、イタイイタイよ?だからパパもパチンしたのよ?パパに遊んでほしい時は、お口で言おうね(息子は言葉が遅く、まだしゃべれません)パパに遊んでほしくてパチンしたのね?でもそれはダメな事よ。だからパパ怒っちゃったのよ?パパが怒っちゃって、どうしていいかわからなくなって怖くて泣いちゃったんだね。でも大丈夫。こんな時はゴメンね、って言おうね。ママも一緒に謝ってあげるから、やってみようか?はい、ゴメンね。」
とダンナに向けて2人で頭を下げて見せました。
これでダンナもわかってくれれば、と思ったのですが、ダンナは完全無視!

俺には俺のやり方がある!といつもこんな調子です。

ある程度、大きくなったら男の子なんだから父親に怒鳴られるくらい、いいと思うのですが、まだ2才2ヶ月です。どうしてこんなに感情的に怒るのか聞くと、仕事で疲れてるとか言います。
それなら丸っきり八つ当たりです。

もうダンナの事はあきらめていますが、とにかく自分の苦労は大げさに言い、人のしんどさは「そのくらい何だ」というスタンスの人です。

私はもう1人子供がほしいのですが、こんなだと作れそうにありません。
2才児のイヤイヤ期よりタチの悪いダンナ、自分に経済力があったら別れたいです。
時には、死んでくれたらいいのに、さえ思います。

まだまだ書きたい事いっぱいあるのですが、今日、初めてダンナのグチを吐き出してちょっとだけ、一息つけました。

読んで下さってありがとうございました。

アドバイスじゃなくてごめんなさい
投稿者あさり    24歳 女性
2008/07/07 11:33

アドバイスじゃなくて申し訳ないのですが・・・

うちの主人も似たような部分がありますよ。
幼稚というか短絡的だなっと感じてイライラする時もありますし
人生仕事が中心!家庭は二の次三の次って人で、家庭のことは何も
言わない・何もしない人なので子供がまだ赤ちゃんだった頃は寂しくも感じました。

でも「時には、死んでくれたらいいのに、さえ思います。」は酷いと思います。
親子(血縁関係)と違って夫婦はお互いに選んだ決めた相手ですよね。
痘痕も笑窪に見えたかも知れないし結婚してから色々と知る面もあうでしょうけど
夫婦関係が上手くいかないとすれば、それは両方の責任です。
話し合ってあの手この手で解消しようとしてダメだったら最終的には
離婚しかないとは思いますが、「死んで欲しい」とまでは・・・
一時的な感情だけだとしても悲しいです。

同じ
投稿者もも    33歳 女性
お子様: 3年3ヶ月 / 1年8ヶ月
2008/07/07 11:46

  とにかく自分の苦労は大げさに言い、人のしんどさは「そのくらい何だ」というスタンスの人です。

全く同じです。

私はもうあまり話しをしなくなりました。
とにかく話にならない人なので・・・。

いつかは離婚!とは思っていますが、子供には手を出さないのと
やはりお金のことを考えてしまうと
離婚できません。(私もフルタイムで働いていますが・・・)
自分でも情けなく思います。

わかります・・・
投稿者ぶんぶん    33歳 女性
2008/07/07 12:05

うちのことかと思いました。

「死んでくれたらいいのに」発言も理解できます。

うちは5歳の女の子と、2歳の男の子がいますが、
何かあるとすぐに「たたくよ」と脅し、
何かあると、すぐにパチン。
平日ちょっとしかいないのに、
休日だって、ほとんど世話してないのに、
なんでそんなにすぐ怒るの?
いまのは理不尽でしょ?

なので、最近は、2人とも、私が忙しい(ご飯の支度等)のをわかっていても、
「おかあさーん」と来るようになりました。

自分で選んだ夫とはいえ・・・
子供だって、一人でつくったわけではないのに・・・

こんな家族の形態を望んでいたわけではないのに。

疲れますよね。

吸いません。便乗してしまいました。
お互いがんばりましょう。

お気持ちわかります
投稿者とものしん    33歳 女性
2008/07/07 13:08

うちの旦那も、いつまでも良き旦那として成長してくれませんので、お気持ちよくわかります。

なおこさんの子供に対する言葉の補助を読んで、とても優しい方だと思いました。

文章からも、自分に向き合えている人だなと思いました。

旦那を子煩悩にする方法の一つに、子煩悩の家庭に家族でおじゃまするという手があります。

相手の家族の在り方を見て、自分を見つめ返す機会になると思いますよ。

お気持ちわかります
投稿者ちろーる    37歳 女性
2008/07/07 14:56

うちの旦那みたいだなと思って読ませていただきました。
うちも自己中というか自己愛が強いというか自分中心みたいな
ところがあってよく喧嘩していました。
今は大きい子供がもう一人いる気持ちであきらめています。
せめて子供たちには共感性のある人間に育ってほしいと
反面教師みたいに思っています。

こういう男性はなかなか父親らしくなってくれないんですよね。
父親向けの子育て本とかもばかにして読んでくれないし。

いろいろ大変ですけど、頑張ってください。

辛いですね・・
投稿者ぼよよん    36歳 女性
2008/07/07 22:04

なおこさん、初めまして。
読ませていただきましたが、旦那さんは
息子さんに焼きもちを焼いているように感じました。

「子どもができる前は」とか、「遊びに行けない」とか。
可愛い子どもさんがいるのに、まだまだ自分が子どもの
ように、主さんに甘えたいんでしょうね〜。
最近そういった話結構聞きますもんね。

「死んでほしい」気持ちも痛いほどわかります・・。
身近な人間だからこそ、その存在が腹立たしく、かと
いって自分でどうこうしてやろう、とは思わないけど、
自分でしてくれたらな〜、と思う気持ち・・・。
旦那に対してではありませんが、家族に対してそんな
気持ち、持ってたことありますから。


とにかく、息子さんが可哀相ですよね。うちも2才の
娘がいますが、最近悪くて、意味なくおもちゃを
放り投げたり、「イヤ」と言ってひっくりかえってみたり・・。

イヤイヤ期なんだから仕方ないのに、一緒になって
怒ってる旦那さん、大人気ないですよね〜。

どんどんここに愚痴吐いて、少しでも主さんが楽に
なれるといいのですが。
頑張ってくださいね。

偉そうなことは言えないですが
投稿者ぽってり    東京都 38歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 5年ヶ月
2008/07/08 20:08

なおこさんの諭し方はお見事だと思います。とはいえ、だんなさんとこどもの両方のフォローをしなければいけないのはきついですね。
 うちは私が感情的に怒るほうなのでよくわかるのですが、いらいらしているときや疲れている時は特にひどくなるんです。夫は私に比べてカッとしないたちなので、こどもがわがままを言ってもわりと受け流していますが、夫がたまに怒っている時があると、たいてい疲れている時です。
 大人なら、疲れているからといって、こどもに八つ当たりするのはよくないと頭ではわかっているのですが、やはり感情がまさってしまって、いつも自己嫌悪に陥ります。そういうときは、「よくないよ」と夫に冷静に言われても、「うるさい!」となってしまうんです。情けないですが、「いつも子育てしているのは私!ふだん何もしないくせに偉そうに言わないで!」となってしまうんです。

 すごく難しいことなんですが、相手に変わってほしいと思ったら、相手のありのままを受け入れた上で、まず自分が変わることなんだそうです。最初は半信半疑だったのですが、試してみたら本当にそうでした。今も、こちらがしんどい時ほど、相手に優しくしようと心がけています。

 なおこさんは「そんなの納得いかない!」と思うかもしれませんが、だまされたと思って、ちょっとオーバーなくらい、ご主人をいたわってみてくれませんか?ご主人がいい気持になって、なおこさんの苦労を思いやってくれたら、しめたものです。ご主人がおだやかな態度を示してくれたら、なおこさんも気持ちが和らぎ、ますます優しくなる。ご主人もさらにうれしくなる・・・と、ちょっとお気楽過ぎるかもしれませんが、今より少しでもいい方向に回転していくことをお祈りしています。

キレイゴト
投稿者あ○り    0歳 女性
2008/07/10 00:14

高級住宅に住んでお金に不自由したことがない
学生さんにはわからないでしょうね
あなたが言ってるのはキレイゴトですよ
もっと世間をお勉強しなさいね、お嬢ちゃん

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |