こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夫婦ってなんだろう
投稿者くろくま    32歳 女性
2008/06/25 23:57

4歳と2歳(年子)を保育園に預けフルタイムで働いています。

仕事に復帰してから毎日が忙しく過ぎ、私がナースで
3交代勤務をしている事や、元々主人の仕事が残業が多い
職種という事もあり、夫婦すれ違いの生活をしています。


そんな中先日の私の誕生日。主人はプレゼントはおろか
「おめでとう」の言葉すらありませんでした。

今思うと、結婚して初めの数年だけしかプレゼントも
頂いていませんし、毎年そのことで私の誕生日は
険悪な雰囲気になります。
主人の言い分は、給料日前でお金がない。仕事が忙しい
この2点なのですが、私の誕生日は毎年給料日前な訳で…

子供じゃあないんだからお小遣いの配分を考えるなり
してくれたら、と思います。もちろん高価なプレゼントを
期待している訳ではありませんし、本当に無理なら
ケーキだけでも…コンビニスイーツでもとも思います。
私の誕生日は毎年こんな感じですが、逆に子供の誕生日には
過剰な演出をしたり高価なプレゼントを用意したり。

今年は誕生日前に夜勤があり、誕生日当日は折角の休みでしたが
主人が風邪で体調を崩しており、夜勤の日に子供の世話を
する事が出来そうになかったので、私は少し離れた実家に
子供を預け勤務に行っていました。
誕生日当日はもちろん「おめでとう」のメールもなく
翌日は日曜出勤だったのでそのまま実家。
で、月曜日に自宅へ帰り主人の帰りを待っていたのですが
帰って来るなり漫画を読み始め、そのまま漫画を読みながら
遅い夕飯、その後お風呂に入りました。
主人の体調も心配でしたが、話を聞くと土曜日には少しずつ
体調も良くなり、日曜日はいつものジョギングにも行ったとか。
それを聞いて、久しぶりに夫婦二人の夜。(子供達は寝付いて
いたので) そういう雰囲気になれるかな?と思って
期待していましたが、主人からは「眠いし!」とそっけない
態度を取られてしまい、今年も誕生日は何もナシ?
日曜日体調が良かったのなら、子供の面倒をみて欲しかったこと
主人の帰宅を待っていたのに、おめでとうの言葉はもちろんなく
一緒に食べようと私自身で買ったケーキすら食べず…
勇気を振り絞って誘った夫婦生活も断られ。。。。。
なんだかとっても虚しい気持ちになりました。


元々、私が働くことは主人の希望と言ってもいいくらいで、
独立開業したい主人の開業資金を貯める目的だったりします。

私はどうして働いているんだろう。。。。

もちろん仕事が好きということもありますが
その理由は30%くらい70%は家の都合。
それならフルタイムで夜勤をこなさなくても、近所の
クリニックでパート程度でも私は良いのですが
主人曰く「正社員の方がボーナスも出るし、退職金もあるし」と
結局私が働く理由はお金なのかも知れません。
だからと言って子供の面倒も何だかんだと理由をつけ
私の実家に頼る事も多くそこが余計に腹立たしいのです。

夫婦で1千万弱の収入がありますが、幸せではありません。
私が育児休暇中は主人のお給料だけだったので、贅沢は
出来ませんでしたが、お弁当を持って公園に行ったり
市民プールに行ったり、家族みんなで楽しかったです。
それなのに今は私と子供達か主人と子供達という組み合わせ。

なにやってるんだろう。。。。。。
悲しくて、虚しくて、お話を聞いてもらいたくて
書き込みさせていただきました。

離婚して見えて来た事
投稿者さん    38歳 女性
お子様: 男の子 16年ヶ月 / 女の子 12年ヶ月
2008/06/26 08:57

11年前に離婚しました。
その後見えて来た事。
イベント好き、という事もあったと思いますが、元夫は誕生日は何かしらお祝いしてくれていた事、結婚記念日には毎年一輪ずつ増やしたバラを贈ってくれていた事。
そんな結婚生活も7年で終わってしまいましたが。

両親も未だに私の誕生日にはプレゼントをくれます。
兄もくれていた時期があったかな。

上の子は色んなそんな事を覚えていてくれたのでしょうか。
バイトを始めたので、今年の私の誕生日には何と食事に連れて行ってくれました。

お祝いしてくれないのなら、自分で気持ち盛り上げて自分にお祝いすれば良いと思うのですよ。
私もここ数年はそうでしたよ。

部屋にお花を飾って、家族でディナ−に行き、自分にプレゼントをして。
「お誕生日おめでとう。ありがとう!」
って乾杯の音頭まで取っちゃうのはやり過ぎかな。
家族だから良いと思うんですけどね。
私はそれで今年とても盛り上がってしまいました。
息子からの初めての招待だから嬉しくて写真まで撮りたかったけど、それはさすがに止められました。
幸せでした。
育て方は間違っていなかったかな、と嬉しくもあり。

さて、くろくまさんはご主人の誕生日、どれだけのお祝いをしているんでしょう。
イベント事について無頓着な人って本当にいると思うんですよ。
離婚した後付き合った彼はそういう人だったので、寂しかったけど私もお祝い、止めました。
スーッと気が楽になりましたよ。
自分がしていないから相手にも期待しない。
急に止めた彼はとても寂しそうでしたが、それはそれで良いかな?と。

友人にやはりクロクマさんと同じように夜勤有りの看護士さんで、夫婦仲も同じような状況になっている方がいます。
幸せでは無いけれど結婚生活は継続していて、お子さんは中学生と小学生。
もう彼女なりに割り切っているようですよ。
彼女は忙しいながらも子煩悩な方で、その事はとても幸せなようです。

クロクマさんも今が一番辛い時かも知れませんね。
そのうち自分なりの楽しみが見付かるのかな、と思います。
相手を変える事はとても難しいから、気持ちの持って行きようを変える事が一番なのかな?って思います。
必要だと思うのは、話し合いかな。
育休の幸せだった時期も含め、きちんと気持ちを伝える事、夫婦って何なの?という事をご主人の考えを聞かせて貰う事も必要かな?と思います。
鈍感な人は改めて聞かないと、考えもしない事だろうから。
折り合う所で譲歩し合って、幸せな結婚生活が送れると良いですね。

結婚生活が早い時期に破綻した私が偉そうに言える事ではありませんが、失敗したからこそ10年以上経って見えて来たものはあります。

お互いに疲れているよう
投稿者つばき    31歳 女性
お子様: 3年10ヶ月
2008/06/26 10:33

うちも結婚して2年くらいは誕生日だの結婚記念日だのと盛り上がっていました。
子供が生まれてからは子供の誕生日とクリスマスくらいしか盛り上がりません。

私はもともと記念日をそれほど重視しない性格ですが
誕生日くらいはおめでとうは言い合いたいですね。

そう思って主人にはっきりいいました。

「お互い忙しいし、だんだんと誕生日を祝う年齢でもなくなってきているかもしれない」
「でも、誕生日に生まれてきたから私達が出合って子供が生まれたんだと思うとおめでとうの一言くらい言ってもいいと思う」
家族である喜びをそれぞれの誕生日に込めて「おめでとう」と言って忙しい日常に風を入れてもいいのではと。

夫婦生活もなかったのでそれも不安でした。
なくてもいいのですが全くないのは愛情がないからなのかと不安でした。
それも話しました。

うちの場合は仕事が忙しく毎日疲れているというのが理由で愛情がないわけではなさそうでした。

こんなくだらない話かもしれませんが、この話をしてから前よりもいい関係になりました。

私も主人の気持ちをきけてすっきりしています。
前より会話も増えています。
仲良くなれて幸せです。

うちは…
投稿者めだかママ    23歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2008/06/26 13:39

くろくまさんこんにちわ。

くろくまさんは旦那様のことが大好きなんですね^^
旦那様のためにお仕事と育児と家事を頑張っていてすごいと思います。
私なんて仕事をしていないですが毎日育児と家事だけで疲れてしまいます^^;

誕生日のことですが、プレゼントもおめでとうの言葉も期待しない方が気持ち的に楽なのではないでしょうか?

実は私は主人と付き合っているときから一度も誕生日プレゼントをもらったことがありません^^;(一般的には変ですかね?)
はじめは欲しいなって思ったりしていたけど、だんだん期待しなくなりました。
それが去年の誕生日にはじめてケーキを買ってきてくれたのです!!
すごく嬉しかったです^^

あると思っていることが無かったより、無いと思っていたことがある方が嬉しいんだなって感じました。

そう思う方がくろくまさんが少しでも楽になるんじゃないでしょうか?


お仕事をされていて私の想像以上に大変な生活をされていると思いますが、体調をくずさないでくださいね。
お互い子育て頑張りましょう^^

少し気持ちが楽になったら旦那様と少しでもお話ししてみるのもいいかもしれないですね^^

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |