こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
三人目が欲しいが…
投稿者にみやん    京都府 33歳 女性
お子様: 4年7ヶ月 / 1年11ヶ月
2007/02/06 23:33

四歳ともうすぐ二歳になる娘を持つ母です。
本当は三人目がとても欲しいです。男女どちらでも良いです。
夫も賛成しています。
ですが、経済的な問題があり、二の足を踏んでいます。
私は私の両親と同居ですが、家のローンもあります。
皆さん三人目が欲しいと思いつつ、経済的に諦められる方が多いのに、私は諦めきれず、ワガママは重々承知でのご相談です。
三人のお子さんがいらっしゃるご家庭の収入は、お幾ら位なのでしょうか?
失礼は十分承知しております。申し訳ないです。
過去ログを検索したのですが、書かれてあるものが見当たりませんでした。
親に甘えてとお怒りをかうと思いますが、三人目を産んで、動ける様になれば子を見てもらい、私がフルで働こうと考えています。
親は父は無職で、母は一日おきのパートですが、定年近いです。

夫は30で、月収は手取り23万位です(残業によって変わりますが、平均の金額です)。
ボーナスは夏に月給1倍分、冬に月給の1.5倍です。
正直申しまして、良いお給料とは言えません。
私がこの先、働いてがんばれば何とかなるものか、
だいたいどれ位のお金が必要なのか、
厳しいご意見覚悟の上です。
どうかご教授お願いします。

がんばってほしいけど
投稿者たろう    大阪府 33歳 女性
お子様: 3年9ヶ月 / 1年9ヶ月
2007/02/07 01:20

うちも3人目欲しいです。でも、子供一人育てるのにウン千万円って聞くとちょっと…。旦那が堅実で無理!と断言されてます。あたしも、今の二人を大切に…と納得したはずやけど、本心あきらめきれてません。
去年から自営で月収は経費と国保料、国民年金料など引いたら50〜60万円です。ただ、60歳までするには厳しい仕事だし、収入も年々上がるとは言い切れない、厳しい仕事です。
主人が一人で細々やって、あたしも外に働きに行き一部安定をとるのがいいか、二人で協力していくのがいいか。仕事にのめり込むよりも今はまだ子供との時間を大事にしていたいという甘えがあって、3人目欲しいっていうのは逃げの理由にしてるのもあります。
年収はうちより低い人でも3人生んでいる人も家買ってる人もたくさんいると思います。あたしの周り今3人目妊娠中が四人います。共働きの子と自営と専業主婦。3人目が双子で一気に4人のママになったひともいます。もしかしたら障害を持って生まれてくる可能性もある。自閉症今すごい多い気がする。にみやんさんのご両親が病気になって助けてもらえ無いどころか介護が必要になりせっかく就職しても辞めないといけなくなるかもしれないし。…ネガティブなことばっかり書きましたがごめんなさい。でも、そういうこともあると考えてみて。それでも、考えてみてやっぱり欲しければ是非産んで欲しいな。うらやましい。五人はきついけど、3人ならまだ何とかなりそう。
すいません。自分勝手なコメントで。

私も3人目妊娠中・・・
投稿者ゆき    岡山県 34歳 女性
お子様: 女の子 6年2ヶ月 / 女の子 1年7ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2007/02/07 13:09

こんにちは。私も今三人目を妊娠中です。一人目・二人目の時も
出産のぎりぎりまで仕事して、産後も三ヶ月で復帰した。働くママです。
私は、とっても欲張りで、仕事もしたいし、子供もほしいし、家庭も円満がいいし・・・と思っています。
でも、その欲張りのおかげで、保育園に預けながら、また自分の親にも頼りながらですが、頑張っています。

もし仕事に出るのであれば、自分が仕事に出れる環境を作るのも
仕事の内です。まだご両親に頼れるなら、少しは頼っていいと思います。あなたがいきいきしていれば、ご両親も手伝ってくれますよ。
私は、保育園のお迎えは、実家の母にお願いしています。母もフルタイムで働いています。でも自分が働くお母さんだったので、理解してとても協力してくれます。
保育園仲間のままたちも、お迎えは、おじいちゃん・おばあちゃんにお願いしている人は、本当に多いです。

ただ、協力してくれるのが当たり前ではなく、いつも「ありがとう」いう言葉掛けは忘れません。

またお金のことですが、私も家のローンもあるし、保育料も高いですし、子供の習い事もあるしお金は本当に必要ですね。

うちも二人で年収は、600万〜650万程度です。家のローンが10万円あります。

でも、一度も児童手当を使うことなく過ごせています。

今度、上の子供が小学校に入学です。
机は私の両親がお祝いで購入してくれましたが、
ランドセル・制服一式で、約6万円程度必要でした。

しかし、今後どのくらい必要か・・というと考えます。
そのためには、備えをきちんと考えておくことです。
・こども保険で、18歳のときにに250万以上ははおりてくる
 ようにしておく。(また、病気・ケガ・入院の保障もある)

・児童手当はなるべくつかわないようにやりくりして、
 貯金しておく。(特に三人目は倍額もらえます)
 家では娘名義の通帳に預金しています。今ではお年玉
 やお祝い(七五三などの)をすべて貯金しているので
 6歳で70万程度貯まっています。

ボーナスなどは半分は貯金しています。
また、子供には、何でも買い与えることもしていないので、
お菓子代・おもちゃ代もすごく人よりは少ないと思います。
ガチャガチャ・ゲームで使う100円を稼ぐのに、どれだけ、
パパやママがえらいめをして働いているかをいつも娘に
言っているので、あまりほしがらないです。
ただ、誕生日・何かをかんばってクリアしたときなどは、
好きなものを買ってやります。

今後三人目を出産しても子育て方針を変えず、仕事も頑張って
いきいきとした姿で、子供から見て「あこがれのまま」になれる
ように頑張ろうと思います。

長々と書きましたが、参考になりましたでしょうか?

迷うなら・・・
投稿者はるまま    39歳 女性
お子様: 女の子 2年5ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2007/02/07 15:46

私はこの年で二人目を妊娠中、フルタイムで働いています。
3人目、産みたいのなら産んだ方がいいのではないかと思います。
確かに経済的なことはとても重要なことだとは思いますが、子供が欲しいけど迷っている点が経済的な点だとするならば、いろいろ考えずに自然に任せてみては如何でしょうか?
決して無責任な意味ではなく、家庭それぞれ価値観も違うので子供の人数・経済面どちらを重視するかは家庭次第、そして迷って答えが出ないのであれば3人目ができたら素直に喜ぶってどうでしょうか?
我家も本当なら3人欲しいところですが、私の年齢的な面からも無理だと半ば諦めています。でももし自然に任せて出来たとしたらそれからがんばるつもりでいます。(主人と決めてる訳ではありませんが・・・)
家のローンは多くのお宅が抱えている問題ですが、幸いご両親と同居されてしかもお母様は定年近いとのことですから、家族が一緒にいてくれる事は、十分な収入があることよりも心強いことだと思います。
参考になったか分かりませんが、こういう考え方もあるってことだけでも参考になればと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |