こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母乳が増えるのはいつまで?
投稿者はな    広島県 30歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2007/02/03 18:57

妊娠中から母乳で育てたいと思っていたのですが、母乳の出が悪く、一週間健診では子供の体重が減っていてミルクをさらに足すように指導を受けました。
子供の体重を減らしてしまった罪悪感がトラウマになり、ミルクメインの授乳になってしまい、母乳の出も悪くなってきているかんじです。
母乳をあげると体重が減るという怖さもあって、日に2・3回しか母乳をあげないでいる状態です。母乳の量も少ないのですぐにミルク。子供は体重が順調に増え、そのうれしさと同時に寂しさも感じてしまいます。
でももう少しだけでも母乳の量を増やしたい。母乳で育てたいという気持ちが捨てきれずにいます。
3ヶ月では母乳は増えないのでしょうか?何かいい方法はないでしょうか?

我が家では
投稿者じゅん    34歳 男性
お子様: 女の子 年6ヶ月
2007/02/03 23:50

参考程度にですが、書かせていただきます。

うちの妻は子供が1ヶ月の時にスズメバチに刺されてしまい、一週間の断乳を余儀なくされました。
それまでは三分の一が母乳で残りはミルクでした。

刺されたのが夜中だったので、手元に搾乳機が無く仕方ないので朝までの間、定期的に私が吸って搾乳しました。
さらにその後一週間は電動搾乳機で絞っていたせいか、授乳を再開したときには、ビュービュー出るようになっていました。
赤ちゃんよりも私や搾乳機の方が吸う力が強いので乳腺が開いたのだと思います。

なのでまだ諦める必要は無いと思いますよ!
勿論、個人差があると思いますが、是非とも旦那様にも協力してもらってください。

兎に角飲ませる
投稿者もこ    30歳 女性
お子様: 女の子 1年9ヶ月
2007/02/03 23:53

母乳は飲ませないとどんどん出なくなっちゃうので
兎に角飲ませてみてください。
30分くらいで飲みたがったら飲ませてましたよ。
ミルクだと腹持ちいいでしょうから
次のミルクまで間隔空いてしまうかも知れないけど
その間、お子様泣いたりしてませんか?
泣いたらどんどんオッパイ口に含ませて見てください。

哺乳瓶の乳首に慣れると(飲みやすいため)
赤ちゃんが混乱してオッパイ飲まなくなる子も
いるという話を聞いたこともあります。
そうするとどんどんお母さんの身体はオッパイはもう
作らなくてもいいんだと思って余計に出なくなっちゃうそうです。おっぱいの出が悪くなってくると味も不味くなっていきます。甘い美味しいオッパイが好きな赤ちゃんは
美味しくないから飲んでくれないってなるみたいです。

あとは食べ物、和食中心(心がけてたらすいません)
ストレスは出来るだけ溜めない。

まずは母乳外来をやっている病院や
桶谷式などに相談してみてはどうでしょうか?

でも、母乳が出が悪いことに囚われて
何よりも大事なこと忘れていませんか?
一番大事なのは、お子様が元気で健やかに成長する事では
ないでしょうか?
母乳かミルクの問題よりも赤ちゃんはお母さんが元気でいることが一番嬉しい事なんだと思います。
偉そうなこと言ってすいません。

もったいない。。。
投稿者KKO    長野県 30歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2007/02/04 12:47

いま、あきらめてやめてしまうのはもったいないですよ。。。
うちの子は、小さく生まれて哺乳瓶慣れをしてしまって。。。直接母乳を飲んでくれません・・・乳頭混乱ってやつです。
直接母乳を飲んでくれているなら、がんばって…何回でもすわせたほうがいいと思います。特に夜間。。。
母乳は…三ヶ月からが勝負だって、聞いたことあるし。
がんばってください!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |