こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供嫌い?
投稿者ささ    30歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2007/01/21 01:20

2歳に2ヶ月になる息子の事なのですが、友達の事を
恐がるのです。
 友達自身の事というか、発する声などを
特に嫌がります。 息子は寝んねの頃から他の子が泣き出すと
つられて泣いてしまう事がよくありました。
最近はつられて泣くという事はなくなったのですが、
公園などで一緒に遊んでる時に急に大きな声を出されたりすると
すぐに私の方へ逃げるようにしてきます。
そして、すぐに帰ろうと言い出してしまいます。
最近は公園に友達が遊んでいるとなかなか行きたがらなくなってしまいました。 
来年には園が始まるし、入園したら私は付き添えないし、
それまでにその恐いという思いを取り除いてあげたいと思い、
児童館や子供達が集まる所に積極的に参加しているのですが、
もともと息子は優しすぎるくらいで、おもちゃをとられたら
とらっれっぱなし、叩かれても叩かれっぱなし・・・。
家に帰ってくるとその時の事を思い出して、
「○○のだからダメ!」っという練習?の様な感じで言ったりしています。 慣れる為に行ってるのに逆にストレスになってしまってるのでは?と考えてしまいます。
どうしたら、息子の友達に対する恐さみたいなのをなくしてあげる事ができるでしょうか。  それとも、息子が自分で恐くないと思えるまでこのまま見守っていった方がよいのでしょうか?

ちょっと
投稿者cool    38歳 男性
2007/01/21 06:10

お子さん自身、2歳ということなので、巷でよく言われる「人間力」というような正体不明なことを心配する必要はないと思いますよ。

ただ、お子さんは声を嫌がるということなのですが、バイクや車の音も嫌がりませんか?
もし、そうであるなら、発達障害の可能性もあるので児童心理の専門家へ相談することを勧めます。

そうだな〜
投稿者すず    40歳 女性
2007/01/21 12:00

「声」が嫌なのですか?
「大きな音」が嫌なのですか?

つられ泣きはありました。
あと、娘は「大きな音」が苦手だったです。
戸建てで家の中では昼間は私と二人、夫が帰ってきても家の中は大きな音がすることなく静か。
周囲は子供は多いけど、家の中に入るとその声や音はほとんど聞こえてきません。
初めての子でとにかく静かに静かにと気をつけすぎたせいか、頻繁に外遊びをするようになった頃、大きな音を怖がるようになりました。
沢山同じくらいのお子さんがいるところに行くと、圧倒されるようで取られたら取られっ放し、叩かれっぱなしなど良くありました。
慣れていないという事は大きいと思います。
また、その子の性格もあるでしょうし・・・。
今小学生ですが、大声で騒ぐ男の子達の中にいると耳をふさいだりしています。
今はもう怖がると言う事はありませんが。
ただ単に大きな音が嫌だと言うだけのようです。

公園を嫌がるのは、遊び道具を取られたり、叩かれたりするのが嫌だからということもあるのではありませんか?
大声もその理由の一つと考えられるような気もします。

無理に慣れさせることもないと思います。
少しずつ入園までに慣れていけば良いのでは?


音に敏感だというだけで発達障害を疑う、というのもどうでしょう・・・。
私は娘が↑のような感じでしたが、そんなことを疑ったことはありませんし、言われたこともないです。

ですが、スレ主さんのお子さんを実際に知らないのでそうした事を否定できませんが、親として、お子さんが何を嫌がって公園に行くのが嫌なのか、音なのか、思うとおりに遊べない事なのか、その辺りを見極めないといけないと思います。

スレを読む限りでは、大声はそうした声に慣れていないから驚いているだけで、おもちゃを取られたり叩かれたりすることが嫌なのではないか、と私は思いました。

そうしたことも、入園後様々なお友達とのかかわりの中で子ども自身が学んでいくと思います。

気長に頑張ってくださいね。

似てるかな
投稿者あらま    26歳 女性
2007/01/21 13:36

近所にでも、優しそうなヌシさんのお子さんタイプが
いるといいですね。

でもうちも似てるかも。
公園とかで、何か嫌なこと、大声が聞こえる・・
とかだと、すぐ「かえろう〜」といいます。
誰かにやられたら、やり返すなんてことはしないな。
あと、親がすぐそばについてなきゃ、遊べないんです!
うちも今春幼稚園が始まります。
こんなんで大丈夫かなあ・・なんてすごく不安ですが。

ありがとうございます。
投稿者ささ    30歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2007/01/22 07:21

皆さん、早々のお返事ありがとうございます。
皆さんからのレスを読んで自分が気にしすぎてるのかも。と思いました。 まだ、息子は2歳だし性格的にもおとなしい方なので
しばらくは気長に見守って行きたいと思っています。
息子は工事等の大きな音を恐がることはありますが、車やバイクの音を恐がるという事はありません。
公園での子供の声を恐がるのも、慣れると少し嫌がる程度にはなるので、慣れさせてあげるのも大切な事だなぁと思ってます。
私が神経質なだけに、あれこれと悪いほうにばかり考えてしまって思いつめてしまいましたが、アドバイスを読んで少し気が楽になりました。  ありがとうございました。

大丈夫!
投稿者ふくろう    宮崎県 29歳 女性
お子様: 4年3ヶ月 / 2年6ヶ月 / 年1ヶ月
2007/01/22 12:22

大丈夫ですよ。入園も徐々に保育時間を延ばして慣らしていくでしょうが、どんなに泣こうとわめこうと、半年もすればお友達も出来て園の中に自分の居場所を見つけます。親が心配するよりずっと子供は強いです。過保護になるよりその時がきたら、どーんと構えて保育士に預けてみると、子供の成長ってホントにびっくりするくらい早いですよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |