こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園
投稿者しいママ    岩手県 25歳 女性
お子様: 4年6ヶ月 / 2年11ヶ月 / 1年3ヶ月
2009/04/09 16:31

4才の長男が4月の保育園の進級から毎朝「ママァ」と号泣するようになってしまいました。
去年入園したので、初めての進級だし、もともと人見知りで環境の変化など得意ではない子なんですが・・・・
こぉ毎日だと『かわいそぉ』から『むかつき』にかわりつつあります。
こんなとき親はどぉしてあげたら良いのでしょうか?
慣れるまで待つしか無いんですかねぇ??

私の気持ち、意見ですが
投稿者コーヒーゼリー    34歳 女性
2009/04/09 21:32

うちの息子も幼稚園に行きたくないと号泣してます。
制服を着せるのが一番大変で、ゴミ箱の中に入れてます。
何とか、騙し騙し連れて行ってます。泣き叫ぶ息子を先生にバトンタッチしたら、すぐ退散。簡単なもんではありませんよね。
大人だって、慣れない場所に行かされ、お友達や先生も初めてな場所は不安だし悲しくなりますよね。慣れたら楽しくなってきたかもって大人だって思うし。
一番は、ママと離れる時が悲しくて仕方ないんだと思います。
口で悲しいとかはっきり言えないから泣くしかないんだと息子の気持ちは、理解してるつもりです。
でも泣き叫ばれて他の子までが、つられて泣き出して、すみませんって感じなんですよね。
でも、すみません。。。と謝り続け、慣れさせてあげるのが親の役目だと思ってます。そして、周りの方に今までありがとうと感謝する日が来ることを信じてます。
休ませるのは簡単だけど、明日行っても泣く訳で、一週間休んだって泣く訳で。慣れて楽しさをわかってもらうしかないんです!!
子供も辛いが親も辛い。怒る、叱りたい気持ちもわかりますが、泣くだけなので、私は自分が怒りモードになってしまうので、なだめて送り出すだけです。

子供が泣いて大変な今を過ごしているのは、貴方だけじゃない。
日本中、沢山いますよ!皆、同じ気持ちで朝を迎えてます。
いつか笑顔で行ってくれます。ママが驚く日が来ますよ!!
お互い、頑張りましょうね!!

ですね。
投稿者しいママ    岩手県 25歳 女性
2009/04/09 23:16

ありがとうございます(泣)
下の子がちゃんと行ってるから『お兄ちゃんなのに』って勝手に思ってたとこもありました。
この子を送り出す時は』真剣に向き合いたいです。
また、楽しいって感じてくれると信じて・・・

いつかは、離れていく子供達
投稿者サラダ    34歳 女性
2009/04/09 23:33

今の子供たちのその姿をビデオに撮っておくと
良い思い出になりますよ。

ママ〜なんて言って、泣き着かれるのは今だけ
10代後半になれば、家になんか帰ってこなくなる
位、親から離れてしまいますからね。

主さんも今は辛いでしょうが、きっと数年後には
懐かしいなぁ〜、可愛かったなぁ〜
なんて、思えますよ。

そんな日を楽しみにして今を乗り切って下さい。
ちなみに私は娘の3歳位のイヤイヤ期を携帯の動画に
撮っておいたので、時々見ては成長したな〜なんて
思いながら楽しんでいます。

ママは、心配な顔をせず「夕方迎えに来るから大丈夫よ」と
笑顔で保育園から出て行くしかないですね!
がんばって下さい。

うちもです
投稿者チューリップ    30歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 3年ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2009/04/10 08:28

うちの上の子も今そんな感じです!
3歳まで保育園、4歳から幼稚園に変わったのですが
環境の変化のせいか、毎朝「行きたくない。ママといる。」と泣いています。
幼稚園に着き、先生にバトンタッチするまでがもう本当に大変です。
それでもお迎えに行った時は笑顔で友達と遊んでいるので、
行ったら楽しいようです。
あと1年で終わりですが、いつか自分から朝の着替えなどしてくれることを願って、親は毎朝送りだすのみです!
しいママさんのお気持ち、よくわかります。今は辛いですが、
乗り越えるしかありません。頑張りましょうね^^

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |