こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
痙攣を起こしやすい子供の幼稚園
投稿者ぺネロペ    32歳 女性
2009/04/07 18:24

今年1月で2歳になった男の子の母です。

今までに痙攣を5回起こした事があり、それ以来また痙攣が起きたらどうしようと、怖くて仕方ありません

5月に詳しい検査をしますが今のところ、てんかんではないようです。

子供同士でしか学べない事もあるから3年幼稚園行く方がいいのかなという気持ちと、痙攣がわたしのいないところで起きたら怖いとか、まだおっぱいも飲んでいて言葉も少し遅いので
2年の方がいいのかなとまよっています。

まわりのお友達は皆3年のようで、2年にすると遊ぶお友達
がいなくなりそうなのも、可哀想だなと思い、毎日もんもんとなやんでいます。

痙攣は全て熱があるときに起きましたが、泣いてるときに
起きることが多く 5回のうち4回は1日で起きました、
先生いわくは熱性痙攣で1日4回もおきることは少ないらしいです・・
今は熱が上がりそうなときは ダイアップという座薬を入れています 痙攣止めです

にのっていただけるとうれしいで長々とすいませんが、どうかアドバイスお願いします

心配ですよね
投稿者みや    25歳 女性
2009/04/08 10:25

まず病気の事を考えずに何年保育かで
迷っているのであれば3年をお勧めします。
言葉が遅いのを気にされているのでしたら尚更。
刺激を受けて色んな面で急激に成長しますよ。
おっぱいをいつやめるかは個人の問題ですが
年齢的にももうやめても大丈夫だと思います。

精神的に求めていると思うので
べつの事でしっかりフォローしてあげて下さい
(もし3年で入れるのであれば)

熱性痙攣ですか…大変ですね。
すごく動揺したと思います。

幼稚園をどうするのかは
お医者さんと相談してもし幼稚園の先生が
手伝わないといけない事があればそれに
協力してくれる園を探さないといけませんね。

うちは保育所ですが粉薬等は薬の申請書を
提出しなければ飲ませてくれませんし
座薬など「予防する為の薬」は入れてくれないと
思います。それは園によって違うと思うので
そこの確認はしっかりと!!
基本的に何かあったら即連絡が来るので
(うちの次男が持病持ち)
保育所近くでの職場を探すしかありませんでした。。。

色々と大変と思いますが
大きくなるにつれて体も必ず強くなるから
お互い頑張りましょうね^^

母親じゃないと・・・。
投稿者こいのぼり    33歳 女性
2009/04/08 11:51

今現在、予防投与されているんですよね?
おそらく、「37.5度をこえるようなら座薬をいれてください」等のことを指示されているんだとおもいますが・・・。

どうしてそんなに3年にこだわるのか、申し訳ないですが私には理解できません。
おそらく、その程度の微熱なら、たくさんの園児をみられている保育士さんには気づいてもらえないことが多いのでは?それでもいいのですか?
痙攣がおきれば救急車くらい呼んでもらえるでしょうが。

1対1でしっかり毎日母親がみているからこそ大切なお子さんのちょっとした変化にいち早く気づいてあげられるのではないでしょうか?
経済的に切迫した事情があるのなら仕方ないのでしょうが・・・。

お友達は幼稚園以外でもできるのでは?

お返事ありがとうございます
投稿者ぺネロペ    32歳 女性
2009/04/08 17:49

アドバイスありがとうございます。

私自身3年保育にこだわっているわけでは、ないのですが

子供にとって何がベストなのか考えれば考えるほど分らず

後からこうすれば、良かったかも等後悔することも多く

けいれんが起きた時も病院で検査中に激しく泣きけいれん

を3回もおこしたので、先生にどう思われようと我が子を

守るためもっと口出しして思った事をいってれば防げたかも

と毎日後悔しています、 割と気が小さくこんな事を言えば

迷惑かもとか、どう思われるかを気にしてしまう情けない

親で子供にもうしわけないです

子供の体が大事だから、なるべく長く側に置きたい気持ちと

そんな私の過保護さが子供の成長の妨げにならないかが心配です

けいれんを起こして以来毎日何回も熱がないか計ってしまうので

こんな心配症の私がなさけないです

心配症なんかではないですよ。
投稿者こいのぼり    33歳 女性
2009/04/08 18:16

心配症なんかではないですよ。何度もお熱を計るのは、わが子を守るためにしている立派な行動だと思います。
まして、けいれんを5回も体験されていれば「怖い」と感じるのは当たり前です。感じないほうがおかしいですよ。
あの状態は何度見ても慣れないものです。

毎日心配で大変でしょうが、どうすることが今現在のお子様にとって大切なのかよく考えて、どういう決断をするにしても後悔されないように頑張ってください。

心配ですね。
投稿者スポンジボブ    33歳 女性
2009/04/09 09:41

お子さんの成長のことを考えれば、早く幼稚園に入れることはとてもいいことだと思います。
でも、痙攣を起こすということなので、成長も大事ですけど命も大事だと思います。
集団生活では、ペネロペさんのお子さんだけをつきっきりで見ているわけにはいきません。
例えば、ちょっと目を離した間に痙攣でも起きたら大変だと思うと私は、幼稚園に入れるのはもうちょっと様子を見てからのほうがいいと思いますよ。
あと、通院している病院の先生とよく相談したほうがいいと思います。

一緒にがんばりましょう
投稿者ノンタン    千葉県 33歳 女性
お子様: 3年4ヶ月
2009/04/23 21:29

 ペネロペさんの悩まれるお気持ちすごくわかります。
痙攣を五回もおこされたとのこと、毎度心配ですよね。
うちの息子も救急車で運ばれたことがあります。
ダイアップも、やはり毎度37.5以上でると使っていました。
でも、使うたびに、異常行動というか、「酔っ払っているような状態」になるようになり、それはそれで目が離せなく心配になったものです。
現在、3歳をすぎておりますが、最近は親の判断で使わないでおります。
体質にもよると思いますが、てんかんでないとのことでしたら、
そのうち熱性痙攣も起こさなくなるのではないでしょうか?
我が家も、痙攣しかり、喘息もあり、うちも幼稚園通園は不安要素を抱えて
今年入園させました。入園早々、早くも高熱を出して一週間休んでおります。
未だに、痙攣を起こさないかヒヤヒヤで看病しています。
ペネロペさんのお気持ち痛いほどにわかります。
周りに左右されることなく、かといって自分一人で抱えこまずに
どうしたいか、を優先して一緒にがんばりましょう。
応援しております。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |