こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
叔父が娘にべたべたする
投稿者りびあ    京都府 43歳 女性
お子様: 6年8ヶ月
2009/03/23 07:09

春から入学の娘がいます。一人っ子で発達面で少し遅れがあります。知能面ではなくコミニケーション面です。主人の弟が(50歳、未婚)1〜2ヶ月に1泊2日で遊びに来ます。以前から気になってはいましたが、娘によく触ります。娘の背後を通るたびに頭を撫でる。何かと呼んで膝に座らせる。膝の上の娘の髪や耳元を撫でる。叔父はソファーでごろ寝しますが娘をらっこの親子の様に体の上に置いてたり、添い寝しながら両腕で抱いてたり。見てるだけで生理的にだめです。私と目が合うと手を放します。何度触るなと言いそうになったことか・・・主人は何も言いません。みなで外出するときも私と手をつないでいるときでも自分も娘の手を引こうとひっしです。町の真ん中でもちょっと何か見つけると肩車をします。娘は大人が好きですぐ膝に座ったりするので(他人との接し方が遅れているということも有り)きにしてはいません。主人にはまだ言ってません。私の気にしすぎ?我慢すべき?なやんでいます。

偏見
投稿者や〜    32歳 女性
2009/03/23 08:47

主さんは50歳で未婚だと言う理由で義弟さんを偏見のある見方をしていませんか?
もしご自分のご兄弟が未婚で義弟さんと同じ事をしても嫌悪感を抱きますか?

書いてある行為を異常だとは言い辛いと思います。
娘さんにキスなど性的な行為をしたのであれば問題ですが・・・。
現状でご主人に言ったとしても理解して貰えるとは思えません。
ただ娘を可愛がってくれてるだけとしか思えないでしょうね。

主さんが義弟さんに既に嫌悪感がある今の状態では、きっと何をしても気持ちが悪いのでしょうね。

しかし、万が一の事を考えてしまう気持ちも分からなくはないです。
娘さんにベタベタしてくるのが他人ならご主人も強い味方になってくれるでしょうが血の繋がった兄弟である、ご主人への相談は慎重にしないと主さんとご主人の関係がギクシャクします。
「義弟さんって昔からあんなに子供好きなの?」など癖がないか少し探りを入れてみてはいかがでしょうか?

もう少し様子を見て、エスカレートしないように義弟さんが来ている時は主さんが注意して監視するしかないと思います。

う〜ん
投稿者くま    36歳 女性
2009/03/23 09:22

その行為だけで異常とはきめつけれないと思います。
というのも、私も甥っ子(実姉の子)に同じような事をしていました。
私が買えるときに泣いてくれる甥っ子がかわいくて
抱きしめたりキスしたりしていました。
私も小さい頃、おじさんが肩車してくれた記憶もありますし・・・

ラッコのように寝る状況や添い寝しながら抱っこする状況が分からないのですが。
無理やり連れていくわけでもないですよね?
弟さんから誘うの?
それともおじさんが寝ている所に娘さんが寄って行くのですか?
それによっても凄く印象違いますし。
娘さんから寄って行ったのであれば、そこまで言われる弟さんが可哀そうなような・・・・

あと、目が合うと手を離すというのは誰でもだと思いますが・・・
理由もなく見られると人って固まってしまいますよ。
ご自分も理由もなく見られると「何ジッと見ているんだろう」って落ち着かなくなりません?
別に悪い事してなくても目が合うと落ち着きってなくす事はありますよ。
実の親戚なら「何みてるの」といえますが。

ただ、心配だと思うのであれば絶対に2人きりにさせない事。
「こういうことしたのは内緒」みたいな話をしたのであればかなり要注意です。
あと、娘さんにも性教育をするべきだと思います。
性教育といっても学校で習ったようなものでなく
「自分の体を大事にする」という性教育です。
自分の体はとても大事なものであり、誰にも許可なく自分の体を触っていい権利はないという事を教えるのです。
性=隠す物・悪いもの と思ってしまうと何かあった時に親に話せずに被害が拡大します。
そうではなく話せる状況を作ってあげていれば
最悪の事態は免れるのです。
実際にアメリカで起こった性犯罪で狙われているのは
そういう事も知らなそうな子供なのです。

様子を・・・
投稿者ありす    32歳 女性
2009/03/23 10:11

一度そう思ってしまったら気になって仕方なくなりますよね?
私も主さんの文章を読んでちょっと過剰かな?と思いました。

自分に置き換えてだんなの兄弟にそうされるとどうかな?と考えたらやっぱりちょっと気持ち悪かったです。でもこれがおじいちゃんとなると結構平気だったりするから案外大したことではないのかも??
義弟さんにしたら子供のいない自分にとって血のつながった姪っ子だから純粋に可愛がっているのかもしれません。邪な気持ちはないのかも・・・。小さい子、特に身内の子は可愛くて触りたくなりませんか?
心配なら他の方がおっしゃっているみたいに極力二人きりにせず、主さんがそれとなく様子を見ているのがいいと思います。

もう少し子供さんが大きくなったらそんなに過剰な接触は娘さんの方から嫌がるようになると思いますよ。

ご意見ありがとうございます
投稿者りびあ    京都府 43歳 女性
2009/03/23 10:11

確かに私は夫の弟が好きになれません。いろいろ理由はありますが1度だけ夫の実家に行ったことがあり、(両親が他界してるので一人暮らしです)乱雑な部屋の中にロリータ系のコミックを見てしまったからかもしれません。娘は発達的な弱さから他人との距離をつかむことがむつかしいのです。大人にはよっていくし、自分から話しかけたりできますが相手が同世代の子供だと手をつなぐこともなかなか出来ません。将来のことを考えると不安があります。なんとも言えないもやもやとした気分です。昨日も二人で散歩にでてたし。
私には姑問題がないぶん相手の嫌なところばかりを見てるのかもしれません。

え〜?!
投稿者飴ちゃん    28歳 女性
2009/03/23 11:40

ロリータ系の雑誌があったんですか??

それなら心配しても当然!!

主さんの最後の投稿前から読んでましたが
私はやめて欲しいと思う派です。。。

もうすぐ小学生でしょ?
それが3歳とかだったら小さくて可愛いと
思うけど、そこまで大きいのに肩車とか
添い寝はどうかと思いますけどねぇ。。。

逆に気にしないと言われた方に「うっそぉ〜」と
思ってしまいました。

そう思ってるとロリータ系雑誌が浮上。
主さんもまずこの事を最初に言えば良かったね。

娘さんと義弟さんは血の繋がった叔父と姪だけど
嫁は違うので「微笑ましく見守る」のは
無理だと思うんです。私だったら偏見と言われようが
旦那に言いますよ。もちろん言い方には気をつけます。

どうしてそんなに泊まるの?
投稿者マリンスポーツ    34歳 女性
2009/03/23 21:37

私も最初から読んでいて嫌です。
旦那さんは兄弟だし気にしていないのかもしれませんが・・・。
どうして、1,2ヶ月に一度、泊まりにくるのですか?
その時点で、私は嫌です。
義弟さんが滞在中は、旦那様もずっといるのですか?
何をしにくるのですか?
娘さんと二人で散歩も、何だか怖いですよね・・・。
旦那さんに、子供も一年生になるし、泊まりにくるのは・・・とか、避ける方法を考えたり、娘さんに家事(料理、片付け)を一緒にする習慣にして、泊まりに来ても、ママのお手伝いが楽しいとか、方法を考えたら如何ですか??
気持ち悪いです!!

みなさん意見本当にありがとうございます
投稿者りびあ    京都府 43歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2009/03/24 06:46

私と主人が結婚して8年です。結婚前に主人の両親は他界してました。主人は嫌がることなく私の実家にきてくれたし、母が遊びに来ても煙たがることもなく・・・私の実家までは1時間ぐらいの距離です。で、私としては夫の身内は弟しかいないのでたまに呼んだほうが良いかと、夫にしたら飲むには泊まれということでそれが習慣化しました。弟宅までは2時間ぐらいに距離です。娘ができてからは訪れる回数は確かに増えました。ただ前日の3時ごろから来て次の日帰るのが夜9時10時とかなので、乳幼児がいるのに!!といいらいら。。で、主人と弟は何をしてるかというといつもソファー、カーペットの上で食事以外寝てるんです。いびきかくほど。で食事のときになると起きてくる。寝るだけやったら家に来る意味あるのか?私には妹と弟がいるけど誰かが寝てることなんてありません。弟と主人は微妙に起きてる時間が違うので弟が横に座ってる娘のてを引っ張って自分の腕枕にねさしたり膝に娘を乗せて(3人掛けソファーなのに)髪の毛や、膝などをテレビみながら撫でてたりするのは知らないと思います。なので夫には言わず来月また来ると弟からメールが来たので返信で注意しようかと考えていますが。考慮中です

確かに嫌だ・・・。
投稿者スワン    25歳 女性
お子様: 男の子 1年10ヶ月
2009/03/24 11:14

膝に乗せたり、頭を撫でたりというのは親戚であれば普通に考えたら異常な行為とは思わないですが、主さんがみてるとすぐに手を離すとかロリータ系のマンガ雑誌があった、ということを考えると怪しいような気がしてしまいますね・・・。
しかも1、2か月に泊まりに来るっていうのも、いくら身内だからって普通じゃあまり考えられないと思うのですが・・・。
かなりデリケートなことだと思うので実の兄弟であるご主人に相談するのは遠慮したほうがいいと思います。
他の方がおっしゃっているように、叔父さんと娘さんとは絶対に二人きりにさせないほうがいいですね!
主さんが傍にいるときは注意して見ていてあげたほうがいいと思います。
娘さんはこれから身体的に発達していく大事な段階なので、十分に気をつけてあげてください!

気になったら…とことん気になりますよね
投稿者ミドリン    愛知県 35歳 女性
お子様: 女の子 6年6ヶ月 / 女の子 4年4ヶ月 / 男の子 1年9ヶ月
2009/03/24 12:42

私にも同じ年の女の子がいるので、あまりべたべたされると疑ってしまうかも…
気になり出したら、関係のない人がみたら大したことなくても大げさに見えてしまうものだと思います。

でも、子供がいないので可愛いと思ってくださってる面もあるとは思うんです。血のつながりもありますし・・・
私の主人の兄もとても家の子供たちを可愛がってくれます。
主人より義兄になついているくらいです。たまに会うおじさんってお互いが新鮮だからべたべたしたくなるのかもしれませんね。

ただ、気になるのはお泊まりにいらっしゃったときですね。
一緒にお風呂!が毎回になると、私もハラハラしてしまうかもしれません。
もう少し様子を見て、それとなくご主人に話してみたら?
あまり嫌悪感を丸出しにしてご主人に話されると、それこそご主人も弟さんをそういう風に見てしまいかねません。

娘さんがもう少し大きくなったらおじさんとも距離が開くかもしれませんよ。

会いすぎ
投稿者マリンスポーツ    34歳 女性
2009/03/24 22:15

貴方の気持ちはわかります。
旦那様に感謝しているのですね。
しかし・・・。
義弟さんが家族が居なくて可愛そうだから実家代わりにしてあげたいと旦那様が言ったのか。
貴方が最初はそう思って、ずるずると今まで過ごしたのか。
旦那様から弟さんと飲みたいと言う気持ちが大きいのか。
旦那様は、弟が来たいと言うなら、いつでもOK!と、言う気持ちで、弟さんから行くと言われるのか。
我が親でも、生きていても、なかなか会えない人も居ますし、兄弟でも、なかなか仲良く出来ない場所に住んでる人も居ます。
今まで、弟さんに尽くしたと言ったらおかしいですが、これからは娘さんも小学生になることをきっかけに、頻繁にお泊りはやめてもらって、旦那様に弟さん宅に行ってもらうとか、外でレジャーするなどにしていってみて泊まらせないようにしてみては如何ですか?
いつになったら、やめるのですか?
子供は、小4から早い子は生理になったり、色々成長します。
失礼ですが、発達が遅れている面も含めて、髪をなでられたり、添い寝など、義弟さんに引っ付いていく娘さんも、今後、心配ですし、止めさせたい部分ではないですか??
現実に、貴方(母親)が嫌気をさしているのですから。小さいうちはOKでしょうが、娘さんが高学年(あと4年後位)になっても、泊まりに来られるなんて、私は嫌ですね。いつまで続くの??って感じじゃないですか??
今度、泊まりにくる時、嘘でも、自分の親が娘さんをどこかに連れて行ってくれて留守。と言うことにして、相手の出方を見てはどうでしょう。旦那様にも、もちろん嘘。それでも来るとなれば、親が具合悪いなどで、キャンセルになった事にすればいいですよね。
娘さんに会えないなら寂しいから延期するとなったら引きますね。
私だったら、娘さんの事もうまく交えながら、旦那様に相談してみるかな・・・。旦那様と義弟さんが飲んで寝て・・・なんて休日?娘さんの手前も嫌ですよね・・・。
貴方の両親には相談されたことありますか??

ご意見ありがとうございます
投稿者りびあ    京都府 43歳 女性
お子様: 6年7ヶ月
2009/03/25 07:30

マリンスポーツさんありがとうございます。
私が心配してるのは娘が弟に寄っていくことです。
呼ばれればすぐに行くし自分から隣にすわることあります。
娘に聞いてみると膝に乗ったりするのは嬉しいらしいです。
だからといって弟が娘に触るのを微笑ましくは見れないです。
もう小学生になるからと何度も言ってて娘もわかってるとは言うものの・・
幼稚園でも男、女関係なく先生にくっついてました。
もう診断も出ているのですが発達障害で人との接し方、なんとなくのマナーとかあまりわからないようです。
顔見知りになったら親しげな態度をとるので誤解されやすいと思いますし一般的には犯罪に巻き込まれやすいといわれてます。

夫は実家にはまったく行きません。結婚したころに実家に行ったとき夫が叱ってましたが散らかりかたがひどかったですし勿論お盆とかでも呼ばれたことはありません。
弟から夫にメールが入って私には何日に来るってという感じです。
夫は暇なんやろう、一人で寂しいんだろう、家庭の雰囲気を味わいたいんやと言ってます。
夫は社会復帰はしてますが2年前胃を取り今でも抗がん剤を飲んでいます。帰宅後も、休みの日、もちろん弟が来てても横になっててそのまま何時間か寝てしまいます。
で、弟も兄の体を心配してるのだろうとも思い今に至ってるわけです。
でも考えてみれば今ではほとんど飲めない夫に酒を何本も持ってきたり娘にばかり目がいってるようなら家に来るというのを断ってもいいですよね・・・夫も体がしんどいならたまには断ればいいのにと思いますが。

とりあえず今日弟に娘への接し方を考えて欲しい、という内容のメールを送るつもりです。で、変わりないなら来る日は取りあえず留守時間を作る、など何か実行したいと思います

色々ご事情があるのですね。
投稿者マリンスポーツ    34歳 女性
2009/03/25 21:44

とってもしっかりした方なんですね。
娘さんの障害の関係から弟さんとの距離。旦那様の健康などから
旦那様と話して、良い方向にいけると良いですね。
私も、面と向かって気持ちを言えないタイプなので、よく、手紙やメールで相談することもあります。
貴方の家族の時間を大切に、頑張ってくださいね!!

結局、本人にメールしました
投稿者りびあ    京都府 43歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2009/03/26 06:44

皆さん色々、ご意見ありがとうございました。

私の実家には前から言ってたので弟のことをよくは思ってません。
なので偏見のないみなさんにご意見をもらいました。
いろいろ参考になりました。

で、このままだったら弟が来るたびにイライラしてたぶん家族揃ってるときにもかかわらずきっと声を荒げることになると思い言わないとわからないだろうしメールしました。
弟へのメールは以下のようなものです。
 前から気になってたんですが子供に注意することで気付いてもらえるかと思ってたけどだめだったようなので、子供は発達障害から人との距離のとり方がわかりません。大人に弱いのです。誤解を招き犯罪にあいやすいと言われてて注意をしている段階です。それなのに何かと子供を呼んで膝に乗せますよね。勿論子供から行くことも分かってます。かといって髪の毛や耳元を撫でてたり寝ている自分の体の上に寝さしたり、まるで抱き枕のような扱い。床に寝ている自分の腕枕に誘うなど母親としてはたまらなく嫌です。2つ3つの子でもないのに近くを通るたび頭を撫でる必要はないです。イライラします。入学で環境が変わり子供の不安定な時期を迎えるしパパも忙しく体調が悪いし、町内会の役も始まるから遊びにくるのはこちらが落ち着いたころにしてほしいと

弟からはまったく気がつかなっかた。忙しい時期に心配事を増やして申し訳ない、落ち着いた頃に行きます。という内容の返信が。

私が強調したかったのは過剰に子供に触るな、ということですが どこまでわかってくれたか。。取りあえず来月来るというのは回避できたし、注意もしたので私はすっきりしました。

みなさんありがとうございました

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |