こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ダメ母でしょうか?
投稿者ぎん    三重県 27歳 女性
お子様: 男の子 4年9ヶ月 / 女の子 2年1ヶ月
2009/03/17 13:36

こんにちは、はじめまして。

この所すごく悩んでいて誰かに相談のってほしくて書き込みしました。

年少に男の子がいるのですが、この子が文句ばかり言う、思い通りにならないとすぐ泣きます。どうやって対処したらいいのか困り果てています。

最近よく怒ってしまうのは、片付けです。遊んだものを出しっぱなしにしておくので、部屋が散らかっています。
初めは私も「もうすぐご飯だから片付けて〜」と優しめに言うのですが、まずこれに「え〜だって…」と文句が始まります。
そして片付けもせず、遊びもせず、テレビに見入ったりします。
私も「テレビ見るなら片付けしてな〜」と強めの口調で言うとまた
「え〜だって…」です。
何回か続くので私も腹が立ち、つい怒鳴ってしまいます。
子供は泣きます。泣くと泣き声でイライラ…また怒ってしまうという悪循環です。
この時うまく怒らず片付けに導く方法はありますか?

確かに私は短気っぽいかな…と思うので、なるべく抑えているつもりなのですが、やはりイライラっとすると怒鳴り散らして子供を泣かしてしまいます。またやってしまったと後悔するんですが、少しするとまた怒っています。
やはり私は忍耐力のないダメ母でしょうか?

子供を怒ってばかりいるとすぐキレル子になると聞きました。
そんな子にならないか心配です。

優しい母親になりたいです。怒ってばかりで子供がかわいそうでかわいそうで…。

どうかどなたか助言、アドバイス等頂けた嬉しいです。
よろしくお願い致します。

まだそのくらいなら・・・
投稿者    31歳 女性
2009/03/17 16:33

一緒にお片付けしないと
片付けられない年頃なのでは?!

高学年、中学・高校行っても
子供は気が向かないと片付けませんよ。
大きければ、汚くなるまで放って置いて
片付けない=気持ち悪い
なんてことをわからせたり・・・

でも、その頃なら
親が見本を示すように一緒に片付けしてあげなくては。
私はこれをするから、あなたはアレをしてね〜
っていう感じで。。。
それでもしないのなら、オモチャで遊ばせません。

テレビで見たのですが
投稿者なみささ    34歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2009/03/17 23:56

テレビで見たのですが、お片づけをしないと、おもちゃを取り上げる。というものです。
確かに取り上げる時には泣き叫ぶのですが、我が家では、お片づけできて無いおもちゃを数日間だけ取り上げて返す。というのをひたすら続けて、3〜4ヵ月で、4歳にしてお片づけができるようになりました。大人が決して納得できるものではないですが、足の踏み場も無い散らかし放題ではなく、おもちゃ箱に盛り上げながらも、片付いています。狭い賃貸で生活しているので子供が片付けられるようになってくれたのがとっても助かっています。

家は片付いてますか?
投稿者プリン大好き    33歳 女性
2009/03/18 22:47

私のお友達の家は遊びに行っても、これで片付けたの?って位、片付いていません。
そしておもちゃも色んな所に置かれ、本も出しっぱなし。
そのママは、どうやって片付けたらいいかなーって・・・。
そんな人も居るんだなーと感心しました。
そしてその子供2人。片付けられません。人のうちに行っても汚すだけ。呼びたくないほど。そして、母親は、時間ぎりぎりまで喋り、片付けなくてごめんねーと帰る始末。彼女の家は、出しっぱなしなので、片付けて帰れるって感じではなく、隅に寄せとく・・・位でしょうか・・・。

最初から愚痴になってしまいましたが・・・。すみません。
実際、ママが綺麗に、おもちゃ部屋を片付ける。
字が読めないなら絵ででも、箱ごとに分けて、ブロック、クルマなど、紙に書いて貼る。
どこに直したら良いか、わかりやすくしてみてますか??
そして、何日間か、お友達が居ても、一緒に片付けて教えたり、片付けの仕方を見せる。そして、お友達も一緒に片付けなくちゃいけない家なんだとわからせる。少しでも出来たら、ありがとー!すごいー!と褒めまくる!調子に乗ってきますよ!!

遊ぶ時間から次の行動に移したい、少し前の時間に声をかけてあげてますか?たとえば、5時15分に5時半までに片付けてテレビみようねー。片付けたら見れるよー。とか。
時計の勉強にもなります。長い針が6になるまでねー。とか。
音楽をかけて、この局が終わるまでに片付けてみよう!とか。

私はお友達が来てたら、何時までしか遊べないから何時から片付けるんだよ。と言い聞かせます。今じゃ、言わなくても綺麗に片付けてから、さようならです。お友達を呼ぶのも苦にならないですよ。
お友達のうちで、片付けないで帰る子になってほしくないじゃないですか!!

褒めてみては???
投稿者ぷるーと    35歳 女性
お子様: 男の子 2年7ヶ月
2009/03/25 20:59

子供と一日一緒にいるとイライラしますよね〜。
うちの子はまだ言葉は片言しか話せないので文句は言いませんが、
イヤイヤ〜と態度で示してます。

でもお片付けは本人なりにおもちゃをBOXへ入れて
片付けをしてくれます。

私もすぐに怒っていたんですが「怒るより褒める」と聞いてから、
イライラしても深呼吸をして落ち着いてから「褒める」ようになりました。

最初は「もうすぐごはんだから一緒にお片付けしよう〜」と言い私が片付け始め「一緒にできるかな?」と声を掛け、
片付け始めたら「すごい。上手だね」と褒め殺ししてました。
すると「お片付けして」と言うと片付けるように・・・
もちろん片付け完了後は「べた褒め」してます。

この方法をお友達に教えた所、そこの年少の息子さんも
褒めてもらいたくて少しづつ片付けるようになったそうです。

イライラしてなかなかできないかもしれませんが、
一度「褒める」を試してみてはいかがでしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |