こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食事が進まない
投稿者じゅんた    神奈川県 37歳 男性
お子様: 男の子 3年5ヶ月
2009/03/14 13:40

4月から幼稚園に入園する長男(3歳5ヶ月)がいますが、
ご飯を一生懸命に食べません。
遊び食べと言うよりも、ボケ〜としてたり、スプーンでご飯をいじってみたり。
黙っていればいつまでも椅子に座っています。
あまりだらだらと食事の時間を引き延ばすのもよくないと思うので、
毎回時間を決めています。
食べ始めから40分くらいを目標に『じゃあ時計の長い針が○○にくるまでね。』
と時間を決めていて、食べてるけどどうしても終わらない時(ほとんどありませんが)は5分とか延長する時もありますが、食べる意欲が見えないときは片付けてしまいます。
そうすると『まだ食べるの!』と食べてもいないのに大騒ぎしたり、待ってましたとばかりに何も言わなかったり。

『食べなさい!食べなさい!』と言われると益々食べない。とは聞きますが、私もイライラして言ってしまい、怒ってしまいます。

お腹が空いてないから、とかではないと思います。
おやつも忘れて遊びに夢中になっていたりしても、なかなか食べません。

どうしたら一生懸命食べてくれるのでしょうか?

全く一緒!!
投稿者たあまま    35歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2009/03/14 17:34

びっくりです。
うちのぼっちゃんと全く一緒です。
食事に対する態度があまりにも似ています。
興味がないらしく、特別お腹がすいていない時や少し食べて満足すると遊び出し、ぼーっとするんです。いつまでも座っています。
最近は自分でお箸を持って食べるだけマシにはなりました。
以前は食べさせてもらうのを待ってました。
お腹がすいていたり好きなものだと、驚くほど早く食べたりするんですが。たまーにです。
主人は残すのが絶対ダメな人で食べきるまですわらせ、毎日ほめたりしかったりを繰り返して疲れるそうです。
「ほらほら、お手てが止まってるよ!」等と夫婦で声かけしながら
ぼんやりの息子と闘っています。
あんまりしてはいけないことかもですが、「ちゃんと食べ終わったらあとでアイスたべよか?でもあんまり時間かけちゃだめよ」と言って食べる気を出させたりしてみるんですが効果薄い時もあります。
食べる量は少ない方だと思いますがトータルすると、それなりかも〜とあきらめる時もあります。それほど好き嫌いもないので。
でもぼーっとしてる息子や、比べてはいけませんが同じ年齢の子が早くてモリモリ食べてる姿を見るとため息ついちゃうんですよねー

こういう私も子供の頃息子と同じで食べるのが嫌いで今でも興味は無いほうです。子供が似てしまい可哀相でこればっかりはごめんなさいですね・・・だったら子供の気持ち分かるだろう?と思われそうですが、自分の子供の事となるとムキになってしまって自分勝手な母親です。
うちの話ばかりでなんの参考にもなってすみませんが、同じ悩みをかかえていらっしゃる方がいるんだと思い、おもわず「すごいわかるー」と言いながら投稿させていただきました。

怒っちゃいけない!
投稿者サクランボ    35歳 女性
お子様: 女の子 8年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2009/03/14 23:12

同じ3歳の息子がいます。
この頃の子供は、そんなにいっぺんに食べれない時期だと思います。5回位に分けて食べても良い位じゃないでしょうか?もちろん羨ましい程、モリモリ食べる子もいるかもしれませんが。
3回の食事に、10時や3時に、おいもとか、栄養のある間食が。
(そんな風に教えてもらいました)
幼稚園に行って、食事に対する気持ちがお友達と一緒に食べる事によって、学ばれ、小学校に上がると、親がきちんと3食作っていれば、きちんとした生活になると思います。
朝食べなかったら、少し時間をずらしてオニギリにしたりして少し食べさす。少ししたら、昼ごはん。さっき、オニギリ食べたばかりだから、そんなにお腹は空いてないハズ。そんな風にすると、
大人のように、3食、その時間にしっかり・・・とはいかないですよね。。。それでも、食べてるのなら、私は今は良いと思います。
春からは、朝食べなかったら、お昼まで食べれません。
そんな生活が始まるので、きっと今、悩まなくても、改善されてくると思います。ママが怒ろながらの食事なんて子供には苦痛です。
自分自身も親に怒られながら食べるなんて、嫌じゃないですか??

私も少ない食事量の息子に食べてもらう為に、沢山工夫しています。おいもふかしたり、野菜入り蒸しパン蒸したり、一食一食、頑張って作っています。豚汁の時は、歌を歌いながら、「にんじんさん、ごぼうさん、穴の開いたレンコンさん・・・♪」と口の中に入れてあげます。
食べてくれた時、おいしいねーって言ってくれた時の息子の顔が見たくて、日々頑張っています。主さんも、色々工夫してみてはどうですか?頑張りましょう〜☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |