こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
七五三について
投稿者はな    埼玉県 25歳 女性
お子様: 女の子 2年5ヶ月 / 男の子 年1ヶ月 / 男の子 年1ヶ月
2008/06/17 15:49

2歳の娘ともうすぐ2ヶ月の双子の息子がいます。

七五三をやる年齢について教えていただきたいです。
2歳の娘は12月で3歳になります。
七五三は数えの年でやると聞いたのですが、最近は3歳になってからされるかたもいるというように聞きました。

2歳の誕生日のときに写真館で記念写真を撮ってもらったのですが、その時娘はけっこうニコニコと撮れていて、お店の方にも今年で大丈夫なのでは?と言っていただきました。

ですが、4月に生まれた弟達が5歳のときに、丁度娘が7歳になるのでその時は一緒に出来たらいいと思っており、ならば3歳のときも3歳になってからの七五三のほうがいいのかな?と思い相談させていただきました。

皆様は数えで七五三をやられましたでしょうか?
それともその年になってから?

エピソードも教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

満年齢
投稿者にじ    38歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2008/06/18 09:44

聞きわけがよくてしっかりしているお子さんなら、数えでも良いかもしれませんね。
12月で3歳なら、来年七五三するなら4歳直前ですね。体が大きい子であれば、着物選びが難しいかも…

下のお子さんとの兼ね合いというなら、下のお子さんも、数えでなさってはいかがですか?
下のお子さんが4歳半、上のお子さんは7歳前になりますね。
それなら、いっぺんに済ませられるのでは?

あとは、下のお子さんも連れてお参りや記念撮影すること、ママの装いの手間暇なども考えて、お決めになった方が良いと思います。

我が家の長男は、満年齢で七五三しました。
この子は5月生まれで体も縦横人一倍大きな子。比較的聞き分けが良くて「数え」で十分できる子でしたし、私としても数えで七五三したいと思っていました。
が、主人側の親戚が皆満年齢だったので、そちらに合わせることにしました。

結果としては、ウチは、満年齢にして良かったです。
数えにすれば、次男がまだ乳離れできてなかったし大きな抱っこ虫だったので、私のドレスアップは無理。長男の着付けとかに付き合う時間も多分ナシ、写真館への移動も大変だったと思います。きっとバタバタになっていたことでしょう。

満年齢だと次男は2歳、乳離れもして、それなりに聞き分けて静かにできるし、一度も「抱っこ」ナシでずっと歩いてくれました。
長男の和装着付けを私の手でしてやることもできましたし、私自身も着物を着ることができました。

それぞれのご家庭でいろいろな事情があると思います。
そういうことも考えて、満年齢、数え年どちらでも良しとされているのではないでしょうか?

我が家は
投稿者あじさい    33歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2008/06/18 13:44

うちの場合です。

うちの地域は、数え年で、女の子は3歳と5歳のお祝いをして、7歳のお祝いはしない地域です。

長女はこの4月に5歳になり、昨年11月に数え年で七五三をしました。4歳半での七五三はムリはなかったです。写真のときも ちゃんとポーズがとれました。

でも、9月生まれの二女は3歳のお祝いを数え年で祝ったために さんざんな結果でした。9月にやっと2歳になって、11月に七五三。何だか赤ちゃんに着せてるようで、着物は着崩れするし、祝詞の間もぎゃーぎゃーぐずって・・イライラした私も、かなり写真の顔の表情に表れてました。

年配の方とかは、成長がどんなでも、「昔から数え年でのお祝いだ!」という方もいます。(←うちがそのパターン)

でも、自分達 親の判断で何とかなるなら 子供の成長をみて、数えでも満年齢でも判断されてもいいと思います。

うちの祖父・祖母たちも、昨年の二女をみて ほとほと大変さがわかったようで、次の5歳のお祝いは満年齢でしたほうがいいかも・・と言ってくれました。

どちらも
投稿者るい    38歳 女性
お子様: 男の子 16年ヶ月 / 女の子 12年ヶ月
2008/06/19 00:04

息子は数え歳の5才で撮影。
ひとつ年下の姪がいるので、一緒に・・・と思い、この姪も3歳の数え歳で。
8月産まれの息子と12月産まれの姪。
写真館が「親は出て下さい」という暗闇の所だったので姪は大泣きでした。
結局祖母が付き添いました。

娘は5月産まれで満3歳で、別の写真館で撮りました。
こちらはオ−プンな所だったので、娘は終始ご機嫌でした。

写真館の具合にもよると思いますし、以前撮った所なら様子も判るし安心ではないでしょうか。

息子は年少の入園記念で撮影しましたが、この時は機嫌が悪く泣いていました。

3軒の写真館を利用しましたが、写真館によってもそれぞれですね。

ありがとうございます
投稿者主です    25歳 女性
2008/06/19 09:49

皆様、とても参考になるアドバイスありがとうございます!

このアドバイスをもとに主人と話し合って決めます。

ありがとうございました♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |