こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
カテ違いでごめんなさい。。。
投稿者アルプス    28歳 女性
2008/06/09 00:33

今年に入って結婚しました。

私には連れ子がいますが
主人も主人のご両親も
お付き合いの時から受け入れてくれました。

しかし先日、主人の実家へ行き
食事の際、主人がある1品にケチをつけ
ご飯を残そうとしたので
せっかく義母が作ってくださったご飯なのに・・・
っと言う気持ちで
「きちんと食べなきゃ〜!おいしいよ〜!」
っと言った所
義母が「えらそうに。」っと一言。

私には宣戦布告のように聞こえました。

その後もあのすばらしく優しく笑顔の素敵なお母さんが
時々チクリと刺します。

お付き合いしている時には一度だってそんなことは無かったので
驚いています。

食事の時の私の対応っていけなかったでしょうか?
先が一気に不安になってしまいました。

あらら・・・
投稿者るん    38歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2008/06/09 02:13

あらら・・・やられちゃいましたね。
今までお姑さん、猫かぶってたんでしょうね。

食事の事・・・私はアルプスさんが悪いように思いませんよ。

負けずに毅然と、時には笑顔でサラッと言い返す。
そしてたいていの事は笑顔で聞き流せると良いですね。

考え方の違い
投稿者くう    35歳 女性
2008/06/09 03:13

そうですね・・・私の親世代などは夫と妻の関係が縦関係ですよね。
夫に物を言うなんて・・・っていう考えの人まだまだ居ますよ。
親世代からしたら今の世代の行動は理解できなのかもしれません。

正しいかどうかと言うのをこだわるよりも、「世代の違い(考え方の違い)なんだな」と受け止めた方がいいかも知れません。

あと、「きちんと食べなきゃ〜!おいしいよ〜!」って
そうですね・・・文だけ見たら子供に言っているような感じがします。(その場の雰囲気やお互いの人間関係もあるでしょうからあくまで文だけ読むとという感じです。)
「お母さんが作ってくれたのだから、たべましょうよ」などだともう少し理解されたかもしれないです。

 この世代の違いはものすごい差があって・・・多分これからも
沢山あると思いますが、どちらが正しいかと言うことにこだわるよりも、「ああ、そういう風に思うんだな」位にとどめておいたほうが関係は上手く行くと思います。

親子だからこそ分かり合えること
投稿者    37歳 女性
2008/06/09 08:19

アルプスさんの対応がいけなかったというよりも
ご主人がお義母さんの料理にケチをつけたという行為は
ご主人のお義母さんに対する甘えもあったんだと思うんですよ

上手く言えませんが・・・
親子だからこそ言えることってありますよね?

私自身もたまに実家に帰って母の手料理を食べた時に
「この味付けちょっとしょっぱくない?」とか
「う〜んイマイチ」なんて
姑には絶対言えないようなことを言っちゃったりしますもの

母もそれはわかってくれていて
「あらぁ〜?そう?」なんて言いつつも
そこからまた会話が広がったり・・・

それってそれまで培ってきた信頼関係があってこその
甘えというか・・・そういったことも含まれてるんだと思うんです

お義母さんもそれをよくわかっているんじゃないかな?

子どもに甘えられて嫌な思いをする母親はいませんし
お義母さんもそんな息子を「仕方ないわねぇ」と思いつつも
心のどこかで嬉しかったりするのかもしれません

でもアルプスさんの
「きちんと食べなきゃ〜!おいしいよ〜!」の一言が
「息子はもう私だけの息子ではないんだ」という現実を突きつけられて
その寂しさもあったのではないでしょうか?

「私と息子の関係を壊された・・・」みたいな思いが・・・
(第三者にはただの八つ当たりにしか思えないことですけどね)

親子の間には
当事者以外には理解できない絆ってあるんじゃないかな?

嫁と姑なんてものは
ある意味ライバルみたいなものですから
心中はいろんな思いを抱えながらも
表面的には何事もなかったかのように振舞っている場合がほとんどだと思いますよ

あまり深刻に受け止めずに
「お義母さんも寂しいのかもしれない」くらいの気持ちで
サラッと流してあげてはいかがでしょう?

互いにあまり期待しすぎないことが
嫁と姑の関係を上手く保つ秘訣でもあるような気がします

ありがとうございます。
投稿者アルプス    28歳 女性
2008/06/09 13:43

なかなかその場の雰囲気は文章では伝わりにくいですよね。

でも、もう、結婚したんだし
コレからどうやって仲良く暮らしていくかが
大事なんですよね!

何事もあまり気にしすぎず
遠慮を持って接して行こうと思います。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |