こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友・近所づきあい
投稿者みぃ    大阪府 29歳 女性
お子様: 女の子 2年2ヶ月
2008/06/05 14:47

こんにちは。
くだらない事でと思われる方もいらっしゃるかも分かりませんが、相談させて下さい。
新居に引越ししてから半年近く経つのですが、近所に親しい友達もできずにいます。我が家が一番最後に入居して、すでにグループみたいなのができていて、何となく入りづらい雰囲気です。挨拶を交わす程度くらいです。来年4月から娘を幼稚園に通わせるつもりですが、娘自身友達ができるか、私も幼稚園のお母さん方とうまくおつきあいができるか不安です。
アドバイスをお願い致します。

人や地域にもよると思うけど・・
投稿者ログログ    33歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 3年ヶ月
2008/06/05 15:51

私も約一年前、新居に引っ越してきました。主さんと同じく、うちが一番最後でした。

私は孤独が好きなのか(?)グループの和に無理して入っていこうとは思わなかったし、今でもそうです。だからといって 壁を作ることもなく、顔を合わせれば会釈やあいさつをしますし、子供も同じです。

でも、以前住んでたところでは仲がいい友達がいて、グループのような感じでした。仲の良さもほどほどでないと、グループの仲(結束??)がいいために、自分の意見や、「今日はこれで失礼するね」と自分だけ先に言いづらかったりしました。なので、今の場所はずっと住み続けるわけだし、お互いいい関係でいるために、適度な距離を保っています。

グループでいると、たくさん友達がいて心強いことは確かです。でも次第に人の悪口を言うような感じになるグループもあります。

幼稚園に行けば 子供同士が仲良くなって、それがきっかけで親同士も仲良くなったりします。(予断ですが、親がキライだと思ってる人とは自然と子供同士も仲がよくない気がします・・)

主さんがぜひとも私もグループに入りたい!という気持ちならまだしも、そんな気分ではないのなら 無理せずともいいのではないでしょうか?ムリをしてグループの仲に入っても、家に帰ったとたん、疲れがドッとでてきたりすると思います。

ちょうどいいかも
投稿者まろん    30歳 女性
2008/06/05 16:27

それほど心配しなくてもいいと思います。
子供さんが近所の人と同じ幼稚園に通って
近所の子供達と仲良くなれば自然と子供さんを通じて
お話できる人ができると思います。

私も2年くらい友達できず挨拶くらいでしたが
子供が保育園に行くようになって、半年くらいしてから
子供を通じて仲良くなりました。
相手もすぐに友達になれるタイプとは限らないと思います。

仲良くなる時間は子供、大人も人それぞれなので特に焦らなくて
いいと思います。

時間が解決します
投稿者とろろ    大分県 33歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 2年ヶ月
2008/06/06 00:33

分かりますよ…そのお気持ち…

以前住んでいた所ではグループが出来ていました。
あまりに親密で息が詰まりそうで、転勤が決まった時内心嬉しかった程です。
なので、新しい家はそれ程世帯数の多くないマンションにわざと決めましたが…今度は寂しい、寂しすぎる!!なんて事も。。。

けれども子供が幼稚園(途中入園でした)行くようになり、近所でも、園でも知らない方と挨拶を交わすうちに次第にそんな心配はなくなりましたよ!
私は気兼ねなく話せるようになるまで最低1年以上はかかりましたね…

今は親子の時間を楽しんで焦らない事です。
お母様がどんと構えているとお子さんも安心しますよ。

お友達ほしいオーラが返って人を遠ざけるような経験もしましたし。

挨拶を続けて言って、いつか幼稚園情報とか聞いたりできればいいですね。
あくまで幼稚園はお子さんにあった園を選んでやって下さいね!!

ありがとうございました。
投稿者みぃ    大阪府 29歳 女性
お子様: 2年2ヶ月
2008/06/11 08:06

皆様、返信を頂きありがとうございました。
御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
私自身、どちらかといえば、人づきあいが苦手な方で一人でいるのが楽だと思うことがあります。でも、それでは子供の為に良くないかなと思い相談させていただきました。
これからは深く考え過ぎずに、限られた母娘二人だけの時間を大切にしたいです。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |