こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
教えてください
投稿者こころ    29歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2006/11/19 11:40

出産してから体が弱くなりました。
すぐ風邪をひいたり、めまいがしたり。夜中にミルクで起きているので寝不足なのは仕方ないのですが、昼寝があまりできない体質のようで毎日体が疲れています。
子供は9時に寝て12時、5時、7時と起きます。私も9時に寝てしまえばいいのですが夫の帰りが遅いので、目が覚めてしまってなかなかうまく睡眠がとれません。
みなさんはどのように睡眠をとっていますか?また、体にいい飲み物とかオススメのものがあったら教えてください。

,,,
投稿者あこ    京都府 32歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2006/11/19 12:27

どこか体が悪いのでは??
ま、出産したら体は弱くなるけど。
相談するよか病院へ行け!
くだらん、、、、、!

↑の方、その言い方は無いんじゃない?
投稿者シリウス    29歳 女性
2006/11/19 13:06

私も出産後は体が弱くなったなって感じてましたよ。
風邪をひきやすくなったし、めまいがしたり、疲れたと感じることも多くなったし。
同じ経験をしているのに、上の方の様な言い方は無いですよ。
同じ女性として、もっとアドバイスできることあるんじゃないですか?

私は特に、お勧めできるようなことは何もしていないのですが
お昼寝が出来ないみたいですが、横になって、目を閉じているだけでも違うと思いますよ。
めまいも、ひどいようなら病院に行く必要もあるとは思いますが
ホルモンバランスによっても、めまいがすることがあるみたいです。私はよく排卵日が近くなるとめまいがしたりしてました。
女性の体って難しいものありますよね。

お子さんもまだ小さいので、大変だとは思いますが
自分なりのリラックスできる方法を見つけたり
どこかで手抜きをしたりして、体を休めてくださいね。

大丈夫ですか?
投稿者はな    36歳 女性
2006/11/19 13:35

産後半年くらいって、子育てが楽しくなるのと同時に疲れが出てくる頃かな、と自分のときのことを振り返って思います。
お昼寝が出来ないと辛いですね。
疲れが取れる、ときけば私も色々試しました。
良かったな、と思えたのは飲む酢です。
黒酢、りんご酢など色々ありますね。
最近ではフルーツ酢など、飲みやすいものが百貨店などでも売っています。
飲んでいた頃は朝の目覚めが違うな〜と思いましたが、個人差があると思います。
寝不足もそうですが、時々、月に1日だけでも日曜日にご主人にほんの数時間お子さんを見てもらって、一人でお出かけなど、リフレッシュもしたほうが良いですよ。
そうした時間は私はとてもよかったです。
子供は可愛いけれど、24時間一緒にいると大変なので、時々は息抜きして、眠れなくてもお子さんのお昼寝の時間には一緒に横になって少しでも体を休めると、それだけでも違うと思います。
ご主人とスレ主さんのご実家が近ければ、甘えることも良いと思います。
もしも周りにそうした手を貸してくれる人がいないのであれば、ご主人に↑のようにちょっとお願いしてみてはどうでしょうか?
私も周りに親戚や友人もない中での子育てでしたから、そうした大変さはわかるつもりです。
家事は少し手抜きをして、体を大事にしてくださいね。

身体を横にするだけでも
投稿者慢性疲労    30歳 女性
2006/11/19 15:02

育児は生まれた赤ちゃんによって楽だったりチョッと辛かったりしますよね。

夜中に纏めて寝てくれるようになるまでは毎日の疲労が取れないのも仕方ないけれども、お昼寝出来ないタイプであっても身体を横にしてリラックスするだけでも疲労回復は出来ますので横になられては如何でしょうか?

お昼寝は睡眠不足を補う一つの手段でありますが、
それと同時に身体を休める手段でもありますので。

慢性疲労だと抵抗力が低下してしまい、風邪をひきやすくなりますし、風邪の回復も遅らせてしまう原因ですので、体調が優れないのも慢性的な疲労が原因になってしまいますよ。

ゆったり気分
投稿者うり    29歳 女性
2006/11/20 14:22

お子さんがねんねしている時に、お母さんはゆったりのんびり音楽でも聴きながらリラックスしてはどうでしょう。
眠らなくても、何も考えず、眼を瞑ってヒーリング系の音楽を聴いてリフレッシュするとか、アロマオイルでも炊いてみるとか。
お昼寝出来なくても、横になって体を休めつつ色々な雑事を考えるのを止める時間を取るのも良いかもしれません。

倒れないように体大切にしてくださいね。
子育ては気力・体力が要です。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |