こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おすすめ抱っこひも
投稿者アンズ    北海道 29歳 女性
お子様: 0年10ヶ月
2006/11/12 00:03

北海道に住んでいる者です。
これから寒くなり雪も降りますのでベビーカーが使えなくなるので外出は抱っこひも使用が多くなるのですが新生児からずっと使用して気に入っていたものがサイズアウトになってきましたので新しく購入しようと思ってます。
そこでおすすめ抱っこひもを教えていただきたいのです。
娘は10ヶ月で多分雪が解ける春先までたっぷり使用するものなのでとにかくなるべく疲れないものがいいのですが。。
あとフェリシモの抱っこひもお使いの方感想教えていただけたらと思っています。

良いですよ
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年3ヶ月
2006/11/12 07:15

フェ○シモの抱っこ紐、愛用してます。
長男の時は3WAYおんぶ紐でも大丈夫だったのですが、次男はおんぶが嫌いで、大暴れしました。
また、首が据わった頃から、夜中突然起きてきてご機嫌で遊ぶので、寒い日にはおんぶや抱っこで寝かしつけていました。
ですので、次男4ヶ月以来のお付き合いです。

で、抱っこ紐使ってみて・・・良いですよ〜
何より肩が凝らないのが良いです。
家事全般、次男の寝かしつけの時にも使ってましたし、2時間くらいなら平気で抱っこできました。
畳んでカバンに入れて、買い物の時にグズッたら使っていました。遠出した時には、主人にも使わせていました。

今は次男が歩くし、普段は抱っこ紐を殆ど使わなくなりましたが、お出かけ用に、カバンの中で待機させています。
制限体重が10キロ程度までとありますが、細身のママならもう少し大きくなっても使えますよ。

お子さんの月齢と制限体重も合わせて、ご検討なさってみてくださいね。

おすすめ!
投稿者輝楽    35歳
お子様: 4年6ヶ月 / 2年3ヶ月
2006/11/12 08:28

フェリシモはおすすめです。
と言っても、私が使ったのは、正規のものではなく、ヤフオクで買ったハンドメイド品ですが。
私はすごく肩こりなので、少しでも良いものを求めて、かなり色々試しました。
スリングも3〜4枚持ってますが、やっぱり肩にくる。
でも、フェリシモ型は、両肩に均等に力がかかるし、背中にも分散されるし、肩紐も広いので痛くないし、本当によかったです。

家の中ではとにかくおんぶ。
おんぶも楽ですよ〜。
近くのコンビニなんかには、おんぶ紐でおんぶした後、主人のダウンジャケットを着ると実に丁度よくて、その格好で行ってましたね〜。

韓国産おんぶ紐
投稿者まなまな    兵庫県 36歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2006/11/12 14:39

いろいろ私も試しましたが・・・肩にきますよね〜
その中でおすすめなのが韓国のおんぶ紐です。
ポデギっていいますがこれからの季節には最適かも・・^^
一度検索してみてください。

わたしも北海道です。
投稿者にこりん    北海道 38歳 女性
お子様: 12年ヶ月 / 4年ヶ月
2006/11/12 16:04

こんにちわ。
わたしも北海道にすんでいます。

冬のベビーカーは無しですよね。

だっこひもということでしたので
ちょっと違うかもしれないですけど
ママ友達が楽天のベビーカーのよつば堂さんで
ベビーカーにかぶせるレインコートみたいなものを
買ったらしく使っていました。
わたしの時にはネットで買うってことが
ありえなかったですけど。。私だけかも?

冬は私もできるだけ出たくなかったなー。
寒くなりますけど頑張って下さいね。

うちの子供の寒い中、外に出て行くパワーがほしいママより。

試してみます。
投稿者アンズ    北海道 29歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2006/11/12 23:58

皆さんありがとうございます。
フェリシモは評判良いですね!やっぱり抱っこひもの幅があれだけ太いと肩の負担も減るのですね。購入しようと思います。
おんぶひもは、私も家の中で使用しています。おんぶは手回りが自由なので気に入ってるのですがやはり肩が疲れますよね。。
おんぶひもも幅が太いものがあればいいのですが。。
寒さ対策にベビーカーや抱っこひも用ケープも購入しました。
本日北海道の私の街は初雪降りました。
これから外出が不便になりますが、出不精にならずに外出の負担軽くして楽しく外出したいものです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |