こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
出産後に・・・
投稿者まい    長崎県 32歳 女性
2006/11/03 10:40

3日ほど前に友人から「赤ちゃんが産まれたよ」という喜びの報告がありました。明日病院へお見舞いに行くことを約束していたのですが、昨日赤ちゃんが心臓検査のために国立病院に搬送されたとの連絡が・・・。このようなときにお祝いを持っていっていいものか悩んでいます。もう少し時期をみて落ち着いてから・・とも思うのですが赤ちゃんがどのような状況にあるのか分からないし、長期で入院することもあるだろうし・・・。どうすればいいのかアドバイスをお願いします。

控えられた方が・・・
投稿者みんみん    29歳 女性
お子様: 3年1ヶ月
2006/11/03 17:37

まいさん、こんにちは。ご友人の赤ちゃん、心配ですね・・・
でもここはやはり控える方がいいかな・・・と私は思います。

たとえお祝いを持たないで行かれたとしても、検査の結果が良くないものであれば慰めの言葉などかけられるものではないと思います。

電話もしづらいと思いますのでメールができるのなら「○○さんと赤ちゃんが落ち着いてからゆっくり会いにいくね。落ち着いたら連絡してね」のようなメッセージで様子を見られてはいかがでしょうか?

ちゃんとしたアドバイスではなくて申し訳ないのですが・・・

親友なら
投稿者ゆな    30歳
2006/11/03 21:43

もしそのお友達が心からの親友なら、行ってあげでもいいと思います。
赤ちゃんもいない状態では、授乳もなくおそらく一人きりで部屋にこもっているのではないでしょうか?
旦那さんやご家族の方がずっと付いているのであれば、いいかもしれませんが、
お友達の不安や寂しさは、一人では耐えがたいのではないでしょうか。
お祝いはまだ控えておいて、美味しいお茶や、ケーキや、気を紛らわせられるような物や癒し系グッズ等を持って様子を見に行ってもいいかも。

まずはメールで「心配だけどきっと大丈夫だと祈ってるよ。誰かそばにいてくれる?」など聞いてみるのはどうでしょう?

ちょっとした友達程度だったら、遠慮したほうがいいかもしれませんね・・・。

産院で一人のとき
投稿者うずら    32歳 女性
2006/11/04 19:42

私は逆にまいさんのご友人の立場の人間です。
出産前に「生まれたら見に行くからね!!」と約束してくれていた友人がいましたが、生まれた当日に心臓疾患が見つかり、産後、たった2時間ほどでこども病院へ搬送されました。
私は産院で子供の安否をもやもやした気持ちでいながらただ一人で5日間を過ごしました。涙を流しつくした目は、とうとう退院するまで腫れが引くことはありませんでした。
約束をしてくれていた友人にはお見舞いをキャンセルしてもらいました。私自身、心臓病の子供と相対するのは初めてなのに友人にとってはまさになんと接していいか戸惑うだろうし、もう少し落ち着いてから会ってもらった方が私もゆったりした気持ちで対面させることができるから、と考えたからです。
こういうことを言うのもなんですが、同じ疾患を持つお母さんの励ましなら幾分支えにもなるかもしれませんが、初めての経験で何一つ分からないことだらけのときに、「大丈夫だよ」とか言ってもらってもあまりありがたくないものです。
今は静かにご友人のお子さんを離れたところで見守るということでいいのではないでしょうか。私は実際そのほうが助かりました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |