こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
赤ちゃんから成長しないで欲しい
投稿者ユキ    神奈川県 30歳 女性
お子様: 女の子 年4ヶ月
2006/10/29 08:41

くだらないグチなんですが、聞いていただきたくて投稿しました。

このところ、時間が過ぎていくのが悲しくて仕方ありません。
「時間は積み重なるものだよ」と言ってくれる人もいますが、
どうしてもそう感じることができません。
昔のことを考えて、「もう○年も経ってしまった」「もうあの頃には戻れない」「あの頃はああだった…」と思ってしまいます。
懐かしく温かいものであるはずの思い出も、楽しい思い出であればある程、過ぎてしまった時間が悲しく、喪失感を感じるばかりです。
未来のことを考えてああしよう、こうしようと前向きになっている時はいいのですが、一旦昔の事を考えてしまうと、もの悲しい、切ない気分に浸ってしまい、なかなか抜け出せません。
ここ数年は比較的前向きだったような気がしますが、6月に娘を出産してから、「過ぎていく時間が悲しい病」が再発してしまったようです。

あっという間に1ヶ月過ぎ2ヶ月過ぎ3ヶ月過ぎ…
ついさっき産んだような気がするのに、
なんて時間の経つのが早いんだろう。
あっという間に成長して私から離れていってしまう、

いつまでも赤ちゃんのままで居て欲しい…

娘と笑いながら過ごしていても、今、この瞬間が色あせた写真になって、年老いた私が「こんな頃もあったんだなぁ」と呟きながら見ている…という情景がふっと浮かんできて悲しくなります。
今がどんどん過去になっていってしまうのが怖いのです。
どんなに望んだって時の流れは止められないのは、
頭では分かっています。
考えたってどうしょうもないとは思ってはいるのですが…。

普通親なら子供の成長を願うものですよね。
今は1ヶ月とかの赤ちゃんを見ると、いいなぁあんなにちっちゃくて…と思ってしまいます。

来年の今ごろは赤ちゃんじゃなくて幼児なんだなぁ
と思うと寂しくて仕方ないです。

成長を願わない親なんておかしいですよね。

コメントいただけると嬉しいです。

わかりますよ〜
投稿者きくっち    30歳 女性
お子様: 男の子 年11ヶ月
2006/10/29 11:22

私も似たようなこと思いますよ。

寂しくて仕方ないとまではいきませんが・・・

でも、11ヶ月の息子はすでに
プニュプニュだった赤ちゃんでは
なくなっています。

そろそろ歩きそうな気配。

うれしいような、寂しいような。
ずっと抱っこしてたくて
すがってきた時は毎日ぎゅーっと
抱きしめています。


ただ、最近急にバイバイや上手、上手や
イヤイヤと頭を振ったり
色んな出来ることが増えてかわいさが
どんどん増しています。

ユキさんも自然と娘さんの成長が
自分の喜びになると思いますよ〜♪

私は「ママ」と初めて呼んでくれた時は
初恋に似た胸がキュンとして
興奮して喜んでしまいました(^^)

「親ならこうでなきゃ!」と思わず
今を後悔のないように
毎日の我が子をみてあげてはどうでしょう?

今日、一日一日をお互いに
楽しみましょうね♪

私も思います!
投稿者せな    36歳 女性
2006/10/29 17:28

 私も時々、同じように思いますよ♪

 多かれ少なかれ、親なら一度は誰もが思うことではないでしょうか?だって子供は小さければ小さいほど、より可愛いのが当たり前。いたって自然ですよ。

 ただユキさんは、その思いがちょっと強いだけでは?
 そのうちそうも思っていられなくなるほど忙しくなりますよ。

 かえって、そう思ったことのない人の方が、冷めているようで寂しい人間のように感じますね。

 極端に思うのはどうかと思うけど、別におかしいとは思いませんよ。

大きくなったら・・・
投稿者ハル    33歳 女性
2006/10/30 00:09

 過ぎた時間を、懐かしく感じ、また喪失感を感じる・・・
 多分ユキさんは、恵まれた環境で育ったのでしょうね。
 あたたかい家族に囲まれて、楽しいことの方が多かったとお見受けします。だから人一倍強い感情が思い出にあるのではないでしょうか?

 今度は母親になったユキさんが、色々な思い出をお子さんに与える番です。
 自分が与える側になると、それはもう、あっという間に時間が過ぎて行きますよ。
 そしてお子さんが成長したら、ユキさんの歩んで来た喜怒哀楽の気持ちや出来事を、お子さんに話してあげて下さい。もちろんお子さん自身の思い出や成長の記録も・・・。
 そのように考えれば、無理に自分の気持ちを押さえつけたり、
変に思ったりしなくて済むような気がします。

 私もよく娘に、今まで楽しかったこと・悲しかったことを、話して聞かせます。娘はおもしろそ〜うに聞いてくれています。
 そして最後に「やっぱり一番嬉しかったのは、○○ちゃんを生んだことだよ〜」と言うと、ホントに嬉しそうです。

 子供に話していると、記憶が鮮明に思い出されます。思い出は過去のものかもしれないけれど、話すことによって無理に遠ざけ悲しまず、いつも寄り添っていることも可能なのではないでしょうか?

わからない感覚だ
投稿者S    32歳 女性
2006/10/30 06:52

子供にはその時々の可愛さがあります。
幼児になったらかわいくないなんてこと無いです。
娘は小学生になりましたが、確かに赤ちゃん時代を夫と懐かしく、かわいかった〜と話したりしますが、今も変わらずかわいいです。
生意気言うクチも腹が立ちますがかわいいですし、見え透いた嘘もかわいいです。
成長しているわが子を見ながら、他所の赤ちゃんが可愛くて良いなんて思うとは、ちょっと理解に苦しむ感覚です。(素直に赤ちゃんが可愛いっていうのではなく、今のお子さんより小さくて、という事でしょ?)
私にはわかりません。
大きくなって「かわいくない」と思って虐待したりしないように気をつけてくださいね。

まあ、とても愛情深い感じがするから、そういうことは杞憂に終わるとは思うけど、ただ、そんな風に思われているお子さんがちょっと可哀想かなって思います。

どんな子でも、親だけは無条件に「今」の自分を愛してくれると信じて疑わないものだと思うので・・・。

わかります…
投稿者でも、すごいですね!    30歳 女性
2006/10/30 08:51

気持ちはわかりますが…私がそう思ったのは、二人目が生まれてからです。一人目の時は何もかも一杯一杯で、成長を噛み締めたり、その瞬間を惜しんだりする暇が全くありませんでした。ふと気が付いたら歩き始めていた、なんて状況でした。

一人目から「可愛くて可愛くて、成長が勿体無い!」と思えるのは、ある意味素晴らしいことだと思います。

でもね。それは逆に「その瞬間の可愛らしさを見逃す」事になりかねませんよ?

首が据われば、新生児の頃を懐かしみ
歩き始めれば、はいはいの頃を懐かしみ
喋るようになったら、あぶあぶ言っていた頃を懐かしみ
走り回って悪戯を始めたら、抱っこの頃を懐かしむ

「今」を楽しむ事が、抜け落ちていませんか?

刹那刹那の可愛らしさこそが、赤ちゃんの可愛らしさです。
今その瞬間を楽しまなくて、どうします?

そして…幼児の可愛らしさは、また例えようの無い物ですよ。
四ヶ月なら…来年は初節句ですね。
誕生日の頃は、どんなに可愛らしいお嬢さんになっていることでしょう。
七五三の華やかさは、今から想像してもわくわくしませんか?
入園の頃には、どんなおしゃまさんに育っているでしょうか?

過ぎていった日々を懐かしく思い出す事は、子供の成人式ぐらいまで封印しておいた方がいいかもね。

あれ?
投稿者レイラ    35歳 女性
2006/10/30 09:12

貴方には楽しい未来はないんでしょうか?
つーか、探せないんでしょうね。
だから過去を振り返る。

いいんじゃない“可哀想な自分”に陶酔していれば。

お子さんお気の毒ですけど。

わかります♪
投稿者輝楽    35歳
お子様: 女の子 4年6ヶ月 / 女の子 2年3ヶ月
2006/10/30 10:46

ん〜、私もそういう気分になる事、ありますよ。
悲しいとまではいかないけど、あ〜今はこんなに幼くて、ママ、ママと一日中慕ってくっついてくるけど、大きくなったら、友達との時間が大事になって、こんな風にはしてられないんだろうな、とか、思春期になったら、親なんて鬱陶しいとか思われちゃうんだろうか、とか。。。

でも、それは、それだけ今が幸せ、って事ですよね!
過去にも、そうやって、時の流れに儚さを感じていた時があったけれど、今、幸せな現在を過ごしている。
だったら、きっと、未来もまた、幸せなものに違いない。
そんな風には思えませんか?
それにユキさんには、過去に、そんな風に懐かしい楽しい思い出がたくさんある。
それは、素晴らしい事ですよ。

過ぎてゆく時を惜しむのは、別に悪い事ではないと思います。
でも、その時その時を懸命に生きていけば、時には辛い事や苦しい事に遭遇して、楽しいばかりだった時期を懐かしむ事があったとしても、それは悔いや悲しみにはならないと思います。
ユキさんはちょっと産後うつなのかな…?
あまりに辛いようなら、産婦人科や心療内科に相談するのもいいかも知れませんね。
これから、やれ離乳食だ、やれ這い回って大変だ、お稽古事は、幼稚園は、小学校は、お受験は…となってきたら、きっとそんな風に思う時間は減ってくると思いますよ。

小さい赤ちゃんを見て、いいなあ〜、と思う事は、私もありますよ。
4ヶ月で、1ヶ月の赤ちゃんを羨む事は流石になかったけど^^;
私は、上の子が0歳の頃から3歳くらいまで、よく「今が一番可愛い時ですね!」と言われて、その度、(じゃあ、これからは段々今ほど可愛くなくなっちゃうんかな…)なんて少しだけ思ってたものですが、今も、(あれ、まだまだ最高に可愛いぞ!)と思いながら過ごしています(笑。勿論、うっとうし〜、イライラしちゃって大反省な事もしょっちゅうですが)。
ちいちゃい赤ちゃんは本当に可愛いけれど、ママ、と呼びかけてきて、可愛い事や生意気な事やほろりとくるような事を言うようになると、それはまた違う可愛さですよ。
赤ちゃんいいな〜と思う事はあっても、例え可能でも、我が子をもう一度赤ちゃんに戻したいとは思いません。

元気に生きて、やがて年老いて、孫に囲まれて、我が子の幼い頃の写真を見て思い出を語るのも、きっと悪くはないんじゃないかな〜。

わかりますね〜
投稿者エンジ    27歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2006/10/31 22:24

私も子が新生児の頃、同じこと思いました!

今でも十分かわいいのだから、このままでいいし、自分の手の届くところ、自分で守れるままでいてほしいと。

でも今はつかまり立ちして、伝え歩きして、後追いもして・・・目が離せなくなりましたが、ますますかわいく思います。

子供って成長するたび、どんどんかわいくなりますよ。
違うかわいさがこれから出てくると思います。

私も新生児の子を見るとすでに懐かしくなりますが、あの頃が良かったとは思いません。

すくすく育つお子さんを見ていたらユキさんもきっとその一瞬一瞬が愛おしく感じられると思います。

これからもぜひ楽しみながら子育てしてくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |