こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
腕を舐める
投稿者ぺんちゃん    埼玉県 41歳 女性
お子様: 男の子 6年8ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2009/03/12 09:31

4月から小学校に上がる長男が、最近、自分の腕や手の甲を舐める姿が目に付くようになりました。
以前は落ち着きも集中力もある子供だったのが、この頃は落ち着きもなく、食事中でも時間や自分の周囲の他の事が気になり、まともに物事が進まないように・・・。
幼稚園でも、入園当時は人気者だったのに、段々といじめられるようになりました。
このままでは小学校に入ってからもいじめられっ子になるのではないかと心配です。
何か、アドヴァイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

心配になりますよね。
投稿者かぶ    36歳 女性
お子様: 7年ヶ月
2009/03/16 19:04

詳しいことが解らないので、参考になる話になるか解りませんが・・・。去年の娘の状態と少し似ているような気がしたので。

幼稚園の先生にはご相談されていますか?
幼稚園での様子はやはり先生が一番ご存知ですよね?気軽に相談できる園なら、安心だと思います。後は肝心の息子さんに話聞いていますか?小学校1年生になるのなら、もしも困ったことがあれば言葉で伝えられるようになると良いと思います。もちろん、初めから筋道を立てて話すことは、無理だと思われます。今小1の娘もパニックになると単語で話をしているので。ただし、息子さんの話だけを鵜呑みにするのは良くないと思います。出来るのなら、息子さんがこう話しているですが幼稚園での様子はどうですかと、先生に相談した方が良いと思います。それから文面から察すると、詰問はしないように心がけて下さい。もしも私が主さんの立場だったら「息子さんが主さんにとって大事な存在である事」「困ったことがあれば助けたいこと」「困った事は息子さんが話してくれないと、困っていることが伝わらない事」を息子さんが理解しやすいように話すと思います。

後は主さんが必要以上に心配だという雰囲気を出さない事だと思います。子供は思っている以上に、親の心配そうな眼差しを感じ取っています。主さんもかなり辛いと思いますが、出来るだけ明るい眼差しで息子さんの前では過ごしてほしいと思います。

もうすぐ卒園なので、早く息子さんに落ち着きが戻ってくると良いですね!

ありがとうございます!
投稿者ぺんちゃん    埼玉県 41歳 女性
2009/03/17 16:45

昨夜、かぶさんのお話しを読んで、ドキッとしました。
噛み締めながら、一晩考えました。
確かに私は「心配だ、心配だ」と言いすぎている気がしてきました。
普段は何でもよく私に話してくれる子供なのに、私に心配をかけまいと、いじめられているのを黙っているような子供ですので、詰問する場面も多くあったかも知れません。

かぶさんのおっしゃるように、子供には親の言葉よりも、温かい眼差しの方が必要なのではないかと感じました。
第一子という事で、神経質になっているというのもあるでしょう。
もっと私も心に余裕を持って、前向きに入学準備を続けます。

ちなみに、腕舐めは、一度言ったら治ったようです。^^

かぶさん、本当にありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |