こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ストレス
投稿者ヒロ    40歳 女性
お子様: 女の子 4年2ヶ月
2009/03/05 23:43

こんばんは。最近すぐにいらして子供を怒鳴ってしまいます。
何に腹をたてているのか自分でもよく解りません。何かのきっかけで突然イライラして怒鳴ってしまい、つい意地悪な事もしてしまいます。(隠れる)私がいなくて泣いてる声を聞くと落ちつきます。
これはストレスなのでしょうか?同じ様な経験をした方いますか?

あります!あります(*^_^*)
投稿者まっきー    大分県 35歳 女性
お子様: 7年11ヶ月 / 1年0ヶ月
2009/03/06 13:34

ストレスと言えばストレスなんでしょうね。
あたしも 自分の時間のもてない毎日に イライラしてしまって何も悪いことをしてない お姉ちゃんに 突然当ってみたり 飼ってる犬に 意地悪してみたり…なんか あとあとすごく後悔してしまってる自分がいます。
人間の欲求って満たされてないと 怖いですね!!
わたしは こんな時24時間テレビの難病と闘って幼いうちに命をおとしてしまった子の事を思い出すようにしています。
(もっとたくさんママといたい)って当り前の生活をしてると 全く感じないことですが もし自分の子がって思うと 易しい気持ちになれますよ(*^_^*)

大変ですね
投稿者ムーミン    広島県 41歳 男性
お子様: 女の子 16年ヶ月 / 女の子 13年ヶ月
2009/03/06 15:37

 子どもに対して、怒鳴る(怒る)ということは、子どもが攻撃をしてきていると感じている自分がいると思われます。子どもから攻撃をされたから、守るために攻撃をし返す(つまり怒る)わけです。
 そこで、大切なのは、本当にその子どもが攻撃をしてきているのかということだと思います。本当に悪意を持って攻撃をしてきているのであれば、「怒り」は正当な感情だと思いますが、子どもがしていることであれば、そのほとんどが悪意ではないと思います。
 問題は、そうだと分かっていても怒りなどの感情が止まらない場合です。その場合、小さい頃から育ってきた環境などから、不全な感情を学んだりしている可能性があると思います。そうすると自分の息苦しさを、そのまま子どもに対してぶつけてしまう事が起こるかもしれません。
 対処療法的には、とにかく怒ってしまう自分も含めて、許してあげてください。そして、怒ってしまう自分は、おかしな人間ではなく、育った環境によって息苦しさを持たされるようになっただけだと言うことを自分に教えてあげてください。
 常に、自分を好きになってあげてください。
(さしでがましいことを言ってスイマセンでした。) 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |