こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
アドバイス下さい。
投稿者みちやん    広島県 23歳 女性
お子様: 女の子 1年10ヶ月 / 男の子 年1ヶ月
2009/03/04 22:32

年子の子供をもつ母親なのですが、まだ2人目の子供が産まれるまでは子育ては苦痛ぢゃなかったのですが・・・         赤ちゃんを産んでいざ2人の面倒を見出してから上のお姉ちゃんが我がままになり困っています↓パパが仕事に行くとなると泣き出し私1人になると、ずっと引っ付いてきて何も出来ません。まだ、赤ちゃんが首がすわっていない為、出掛ける事も中々できず上の子がストレスが溜まっていないか心配です。
私も外にあまり出れずついついちょっとした事でイライラしてすぐ怒ってしまって、自分が嫌になります。寝不足で頭が痛くなり子供が居なくなればいいのにと心にもないことを思ってしまったりします。。。もうどうしていいか教えてください。

年子ってこんなシンドイものとは思いませんでした・・・

大変ですね
投稿者sakura    鳥取県 39歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 3年ヶ月
2009/03/05 09:25

きっと、大変だろうなあと思いながら読みました。まだ、上の子供さんが小さいし、赤ちゃんは生まれたばかり ですもんね。

私の場合は年がはなれていたためそういう経験がないのですが
まず、上の子供に愛情をタップリという時間が必要な気がします。
時間を決めて、この何分間は絶対ベタベタするぞ という時間を作る。  

それを一日に何回か作ればどうかな?少しは満足してくれるかな。
あと、お人形を赤ちゃんにみたて、いっしょにママ気分を味わうなど。

市町村の保健婦さんなどに相談してみたら、どうでしょ。保育園の一時保育などは利用できそうならそれも、いいのではないかと思います。

寝かしてしまう
投稿者もも    神奈川県 34歳 女性
2009/03/05 11:01

1歳7ヶ月の時に下の子が産まれました。
うちの場合、下の子の月齢が低いときは
ベビーベットでほぼ寝かせてました。
音の出るくるくる回るのを付けておくと
結構寝てしまいますよ。
ベビーベットなので上の子がいたずらする心配も無く、
泣いたら世話するといった感じでした。
かなり手抜きですが・・・

上の子もまだ昼寝する年齢だったので(午前・午後各1回)
その間に家事をしたり一緒に寝たり。

下の子が寝返りしだすとベビーベットも危険で2人を
見ていなくてはいけなくなるので休めるのは今のうちですよ。
現在、4歳と2歳ですがどんどん休めなくなってます(泣)

がんばってくださいね。

家も年子です。
投稿者yuzu    35歳 女性
2009/03/05 11:02

家の場合364日違いの年子です。みちやんさんの場合まだ上の子と下の子の年の差が9ヶ月も違うのでいいな〜と思います。
1才10ヶ月ならもらうすぐ2才ですよね。その頃ですと上の子もオムツを持ってきたりしてくれますし。。

我が家は下の子が産まれたのが上の子の1才の誕生日の前日でした。そして上の子は歩くのも遅くて誕生日にやっと1歩か2歩という感じでしたからね。。

まずコツとしては下の子はオムツ、ミルクさえしっかりしてあればある程度ほって置けばいいんですよ。
少しくらい泣いても問題ないですから。ひとまず授乳の時も上の子と一緒に、オムツ替えもオムツを持ってきてもらったり、お尻拭きを1枚ずつ出してもらうことだって出来ます。
外にでるときだってもう2才近いのですから普通に歩きますよね?両方とも全く歩けない状態ではないのですから十分に外出できる範囲だと思います。
我が家はこんな状態でしたから出かけるときは下の子が抱っこで上の子はおんぶで行きましたよ。時には二人をおんぶにだっこの上に10キロのお米を抱えて買い物をしたことがあります。

それとベビーカーも双子用を購入しまいた。

なにしろ上の子優先にしてあげないと好きで上の子になったわけではないのでお子さんがかわいそうですよね。

なにしろ下の子はある程度はほっとくのが一番ですよ、。

同じでした
投稿者さか    35歳 女性
2009/03/05 12:22

4児の母です。
うちは上3人が年子でした。
みちやんさんと全く同じでした。
旦那が仕事に行く時は毎日泣いて、やはり下の子の首がすわらないうちは大変でしたね。
うちはペピーモニター?名前はわからないですが、赤ちゃんの声が違う部屋にいても聞こえるもので、赤ちゃんが寝ている時などにそれを使ってアパートの前で上の子を遊ばせていました。寒いとなかなかベビーカーで赤ちゃんを外に出すのもかわいそうですもんね。
だいぶ暖かくなってきたし、首がすわるのもすぐです。
寝不足で子供にぐずられるのはすごく苦しいですよね。
もうすこしだと思ってがんばってください。
うちも頭がおかしくなりそうな時が多々ありましたが、今は年が近いせいか毎日ケンカしながらもたのしそうです。
がんばって!!

うちも年子です!
投稿者ありす    32歳 女性
2009/03/05 13:48

うちは1年一ヶ月違いの年子です。上の子が一才になってすぐ下の子が産まれました。

まだ歩くのもおぼつかないのにどうしよ〜って思ったんですが意外と一才越えてからしっかり歩き出してくれたので助かりました。
皆さんが言われているとおり下の子は生まれて間もないですし、必要最低限のお世話だけしておけばほっておいても大丈夫ですよ。その分上の子にかかわってあげて下さい。そうすれば下の子のお世話するときも素直にちょっと待ってくれたり、時にはお手伝いのような事もしてくれるようになると思います。

年子って最初は目が回るくらい大変だけれど(近所の年配の方からは双子より大変って言われました)大きくなればなるほどお互いがいい遊び相手になるので、年の離れた兄弟よりもめちゃくちゃ楽ですよ。周りの昔は大変ね〜っていう感じだった視線が今はいいな〜に変わってますもん。下が3歳越えるとぐんと楽になります。
がんばってくださいね!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |