こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
上の子が心配です
投稿者もも    30歳 女性
お子様: 女の子 3年0ヶ月 / 女の子 年0ヶ月
2009/02/25 16:32

3歳になったばかりの娘がいます。
4月から幼稚園に行き始めるのですが、今月上旬に下の子が生まれたばかりでここ最近ガラッと環境が変わってしまいました。
いきなり赤ちゃんがやってきて、それに加えあと数ヶ月で幼稚園に…
娘にとっては試練の連続のような気がして心配です。
二人目が生まれると上の子が情緒不安定ぎみになると聞きますが、そんな状況で幼稚園が始まるとますます娘にはストレスではないかと思ったりもします。考えすぎでしょうか?

我が家と同じように、下の子が生まれて間もなく幼稚園や保育園が始まったという方がいらっしゃいましたら何でもいいので上の子がどうだったか教えてください。また、何かいいアドバイスがありましたら教えてください。

逆に
投稿者や〜    32歳 女性
2009/02/26 07:28

まずは、ご出産おめでとう御座います。

さて、本題ですが主さんは日中誰かどちらかを少しの時間でも見て貰える方がおられますか?
居られるのでしたら下のお子さんを預けて娘さんと向かい合う時間が取れますが、もし居られないのであれば、上の娘さんの性格にもよると思いますが、逆に幼稚園に行って、お友達と沢山遊んだ方が家に居るよりもストレスにならないかもしれませんよ。

1日に5分でも10分でも上のお子さんとしっかり向き合える時間を作ってあげたり、いっぱい抱きしめてあげたり、してあげて下さい。

娘さん幼稚園での生活が楽しくなってくれれば良いですね。

うーーん・・・
投稿者やや    埼玉県 29歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2009/03/01 19:21

やーさんの言っている通り、5分でも10分でも抱きしめる。
密な時間を過ごすってすごい大切だと思います。

2歳違いの姉妹です。一人が泣けばもう一人も泣き・・・

生まれて半年後くらいには幼稚園に・・・・

といった感じでした。

上の子は精神的に弱い部分があるので、とにかく下の子が寝ている間はみっちりと過ごす。いつものガミガミママは辞める。
と私も気をつけました。

うちの方針なのですが、「お姉ちゃん」という呼び方はしません。
「お姉ちゃんなんだから。」「お姉ちゃんでしょ!?」の言葉も使いません。

上の子は緊張が続いたり(園での行事で)すると、いまだに夜泣きをします。

気長にゆっくり抱きしめて落ち着かせています。

可愛がるしかない!!
投稿者花粉症    34歳 女性
2009/03/01 21:06

うちも幼稚園に入園して6月に下の子を出産しました。
下の子の存在は、どうしても上の子が大きく見えて、しっかりしてるように見えてしまいますよね。
うちは腹痛などがあったり、色々大変でしたが、何とか乗り越えた感じです。
一年経つと下の子が歩くようになったり、色んな物を食べるようになって、公園など行くのが楽になりますよ。
私の反省点は、下の子が寝ている間に家事をしたくて上の子にうるさくしないで!と怒鳴ってましたね。
だから、下の子は静かじゃないと寝ない子になって大変でした。
うるさい中、子守唄代わりになって寝る友達の子が羨ましかったですね・・・。
良かった点は主人が休みの日、下の子が寝てる時間、必ず上の子と出かけました。散歩したり、近くのスーパーにアイス買いに行ったり。
それが娘の楽しい時間になったようです。もっとママと居たいのに下の子が泣いて帰らないといけなくて悲しい思いもあったようですが・・・。日曜を楽しみにしていました。
パパと出かけるのも気もまぎれるでしょうが、ママとの二人の時間が良いみたいですよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |