こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
トレーニング終了後のおもらし
投稿者ちょこたくん    千葉県 29歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月 / 男の子 1年4ヶ月
2009/02/22 00:24

先日長女(3歳3ヶ月)の3歳児健診があり、保健センターへいってきました。

身体測定、歯科検診、聴力検査、視力検査などいろいろ診てもらったのですが歯科検診で前歯が指しゃぶりのため出っ歯になってきていると注意されました。

娘は0歳からおしゃぶりを利用していて、おしゃぶりがないと指しゃぶりをするようになりました。
2歳過ぎてもテレビを見ているときや、眠くなると指しゃぶりをしているのでずっと気にはしていたのですが、指しゃぶりはストレスからとか、やめなさいと言うと逆効果などと聞いていたためそのままやめさせ方がわからず3歳になってしまいました。

3歳健診での歯科医は声の大きい男の医師だったのですが

「指しゃぶりで出っ歯になっているからなおしなさい!!」
「こんな誰が見たって指しゃぶりしてるってわかる歯だよ!!」
「指しゃぶりは親の責任だから!!わかってる!?」
「なおしてあげないとかわいそうだからね!!」


そんなに言われなくても自分でもなおそうとしてたのに…。
私ももちろん落ち込みましたが、もう完璧に言葉を理解している娘は帰りの車で
「もう指しゃぶりしない!!絶対しない!!」
と私が何も言わないのにそう言い出しました。


その日から昼間のおもらしが急に始まりました。
昼間のオムツトレーニングはもう3ヶ月前には終わって昼間は完璧にトイレでできていたのに急にです。

もちろん指しゃぶりもなおりません。
なるべく手を使う遊びをしたり、さりげなく手をつないだり、テレビをつけないようにと工夫しましたがダメです。

やめなさいと言葉で言うことはしていません。

でも行動や私の気持ちを察して、それがストレスになっておもらしをしてしまうようになってしまったのでしょうか?


3歳健診が終わって10日近くになりますが毎日3回くらいおもらしします。

指しゃぶりもなおらないし、おもらしはしだすし。
3歳健診に行かなければよかったと思うくらいです。
わたしもストレスがたまってきていますし、落ち込んでいます。

なにかいい対処法はないでしょうか?

そうですね・・・
投稿者5歳まで指しゃぶり児の母    36歳 女性
2009/02/23 06:58

まず、「指しゃぶり」は医師と主さんとどちらから言い出した言葉ですか?主さんからなら医師は「今のうちに強く注意しなければ。」という考えだったのかも。私の経験から集団検診の医師は疲れてイライラし、時々必要以上に保護者にキツク当たることがあります。

まずは、かかりつけ医を受診してください。お嬢さんはオムツに戻してあげて、お母さんの後始末のイライラも解消しましょう。
幼児の指しゃぶりは止めさせようと思っても、ストレスなどに繋がることは良く知られています。歯科医師も単に「歯」だけしか見ることが出来ない人、幼児や保護者のメンタルな部分まで考えてアドバイスや治療をしてくれる人など様々です。

お嬢さんは春に入園ですか?
もしそうなら、入園と息子さんの動きが活発になって、主さんが弟にばかり目が行っているなど、ストレスの多い時期だと思います。

5歳まで指しゃぶり児の母さんへ
投稿者ちょこたくん    29歳 女性
2009/02/23 08:51

丁寧なコメントありがとうございます!
とても嬉しかったです。

3歳検診での指しゃぶりの注意は私からではなく歯科医師からでした。
とても大きな声の迫力ある男の医師だったので娘は大泣きでした。
医師もイライラしたのかもしれませんね。


娘は4月から入園です。
確かに弟に手がかかり、気が付かないうちに娘にストレスを感じさせているのかもしれません…。

昨日は主人も一緒に公園に行ったり近所のお友達とおもいっきり遊ばせたら一日おもらしせずに過ごせました!

おもらしがひどいようなら一度オムツにもどしてもいいと気楽に考えていきたいと思います。

ありがとうございました!

ゆっくりあわてず^^
投稿者    29歳 女性
お子様: 3年3ヶ月
2009/02/23 12:53

うちも3歳検診のときに指しゃぶりと怒られました。
しかもうちの子はおしゃぶり派で、1年以上前に卒業してるのに…です^^;

歯並びは問題なかったんですが親指に出ているアトピーを見て指しゃぶりと勘違いされたらしく、会場中に響く声で怒られました。
私自身キレてしまってその場で怒鳴り返したのがいけなかったかも知れないですが、息子が萎縮してしまってその日1日中、私の膝から降りず、晩御飯はお弁当を買ってくる羽目に。

そのときはまだ、トイレトレーニング中で布パンツにおしっこパットをしていたんですが、1週間くらいは失敗が増えていたような気がします。

それでも1週間後には元の生活に戻ってましたし、主さんが気にしすぎないことが娘さんが自分のペースを取り戻す近道じゃないですかね?
娘さんも言葉を理解してるなら指しゃぶりをやめるように話し合いをして、バイターストップなんかを試してみるのもいい機会かも知れませんよ?

澤さんへ
投稿者ちょこたくん    29歳 女性
2009/02/23 22:34

コメントありがとうございます!!

澤さんも同じような経験があったんですね。
私もあまりに言われたので言い返しそうになりましたが、我慢しました。
でも後から悔しかったです。

もうすぐ検診がおわって2週間近くなります。
だんだんペースが戻ってきたように感じます。
きっと私のメンタルも落ち着いてきたんですよね。

ところで無知で恥ずかしいんですがバイターストップって何でしょうか?

遅くなりまして
投稿者    29歳 女性
2009/03/16 09:53

返事が遅くなってすみません
ちょっと私が盲腸を患って入院してました。

バイターストップというのはマニュキュア型の指しゃぶり防止の薬です。
大人が舐めても苦いので、子供の指に塗っておくと指しゃぶりをしなくなるというのもです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |