こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
障害のある子供のいるママへ質問です。
投稿者チーズケーキ    32歳 女性
2009/02/19 23:39

私には3人子供が居ます。
隣の家の奥さんは、産休をとって妊娠されていました。
妊娠中に、何度か、お茶をしたことがあって、これからの夢みたいな話を聞いたりしました。庭付きに行きたいとか、3人欲しいけど、仕事はどうしようとか・・・。
そして、出産されて、産まれたばっかりの時は顔は見たことはあったのですが、それから、私も忙しく、お隣なのに会うことはなく一年が過ぎました。
この前、家族で、ばったり会ったら、お子さんが寝たきりのような感じの雰囲気(聞けないので、見た感じですが・・・)でした。
私は、こんにちはー。しか赤ちゃんには言えず、ママとは普通に会話しました。
仕事も出来ないのでやめたらしく、これから宜しくねと言われました。
私は、彼女が、近くにお友達が近くに居ない事も以前話してたし、一日中、家に居たりしてるし、何か、私で出来る事はないかなーと思いました。一人寂しく生活してないかな・・・と心配になってしまって・・・。考えすぎなのでしょうか?勝手な考えでしょうか?
お茶に誘ってみたらいいのかな?とか・・・思ったのですが・・。
でも、お子さんの状況は私から聞きにくく、どんな風に話かけたらいいのか、アドバイスをいただけたらと思います。
逆に今のように、ばったり会わない限り、関わらない方が良いのでしょうか。

私なら
投稿者とも    34歳 女性
2009/02/20 05:09

障害かどうかもわからない状況で、どう接して良いのかわからない・・・障害があるかどうかで、相手に対する接し方を変えるんですか?
と聞きたいです。

障害があっても、なくても、相手のことを思いやる心があれば、失礼な言動は自然に出ないと思うのですが。きれいごとですかね?

相手の性格にも寄ると思いますが、相手が何も話さないことについて、勘ぐることはどうかと思います。

誰でも、ふれたくない話題はあるのではないでしょうか?

相手から、何かお誘いや、相談があった場合、お話相手になってあげることがいいと思います。

私の場合ですが、そっとしてほしい時に、いろいろ勘ぐってくる人は、とても迷惑ですし、付き合いをしたいとは思いません。

不安。
投稿者や〜    32歳 女性
2009/02/20 17:57

まだそうだと決まったわけではないんですよね?ここからはそうだと仮定しての話ですが・・・。

何となくですが、主さんの気持ち分かるような気がします。

主さんは1人で悩んでいるのでは・・・?自分が何か力になれれば・・・と思われてのカキコミだと思います。
上の方が書いておられるような障害児だから接し方を変えるなんて事は考えておられないと思います。

障害を持ったお子さんを、障害=個性、と母親や周囲の人も思うようになるには、個人差はありますが時間がかかると思います。
どう言おうが、やはり自身が障害を持ったお子さんが居ないと母親の心情は計れません。傷付けるつもりはなくても自分の言動で傷つけるかも・・・と不安なのではないでしょうか?
積極的に声をかけてもいいのか?そっとしておいて欲しいものなのか?

そういった事を聞きたくて、タイトルにあるように障害を持った子供のいるママへ質問。になっているのではないでしょうか?

私個人の意見としては、不安な気持ちが主さんにあるのであれば、係わりを自分から積極的に持つべきではないと思います。

親切心も時には相手を傷つける事もありますので。。。
相手の方からのお誘いや相談されるのを待ってはいかがでしょうか。その時は自然体で接すればいいと思います。

難しいですね
投稿者ぽんぽん    東京都 40歳 女性
お子様: 8年0ヶ月 / 5年6ヶ月
2009/02/20 20:45

 お隣さんであり、何度がお茶したことがあるのなら、まったく知らん顔しているのはつらい・・という主さんのお気持ちはわかります。興味本位ではなく、力になりたいというお気持ちなんですよね。でも、もし本当にお子さんが障害を持っていらっしゃるなら、関わり方は難しいですよね。でも、主さんにも3人お子さんがいらっしゃる訳ですし、子育ての苦労でわかりあえる部分もあると思うんです。

 私なら、顔を合わせることがあったら、お茶に誘いますね。もし断られたら、それはそれでいいと思います。挨拶はきちんとするようにして、いつでも話ができる雰囲気は作っておこうと思います。
以前顔を合わせた時、「これからもよろしくね」と言葉を交わされたのなら、まったく話をしたくないということではないと思うのですが。

どうもありがとうございました。
投稿者チーズケーキ    32歳 女性
2009/02/20 21:25

やーさん、私の気持ちを代弁していただいたようでした。
ありがとうございました。
3人の方の書き込みを拝見して、又、考えました。
相手から、何か言われない限り、挨拶だけで済ませてみます。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |