こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
無視する人がいる懇談会
投稿者もも    栃木県 23歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2009/02/01 17:05

4歳の娘がいます。

来週幼稚園のグループ懇談会があるのですが
あるママさん(Aさん)と同じグループになってしまいました。

Aさんはとても優しい方で周りの評判も上々。
ですがあるママさんから「気をつけたほうがいいよ」と
忠告されたんです。

そのママさんによればAさんは自分の妄想?だけで
勝手に思い込み、それを周りに言いふらすそうなんです。

怖いなぁと思いながらも数回Aさんとお茶をしてましたが
ある日突然シカトが始まりました。。。
思い当たる節もないので本当に意味がわかりません。

それと同時に私の考え過ぎだといいのですが
数人の方も挨拶を無視。
もしかして何か変な事言われたのかなってショックです。

幼稚園へのお迎えは自宅から近いので徒歩です。
もう毎日憂鬱で明日から月曜日だと思うと…凹みます。

追い討ちをかけるかのように同じグループでの
懇談会は今から胃が痛いです。。。

幼稚園って子ども主体のはずなのに
まさかこんな事で悩むとは思ってなかったです。

もうグループ懇談なんて行きたくないけど
仕方ないですよね。担任に日にちを変えてもらおうと
考えたけどそれって負けた気がして嫌でした^^;

かと言って直接Aさんにどうして無視するのか
聞こうとも思ってません。そんな勇気がないですし
もう関わりたくないからです。

でもやっぱり行くのは怖いです(涙)

どなたか勇気をください

大人気ないですね〜
投稿者メメ    31歳 女性
2009/02/01 22:06

大人の無視は性質が悪いです。
それが子を持つ親ならなおさら。
実際はお互いが大変なんだから、協力励ましあう精神が
必要なのに・・・

私だったらの話ですが
私でしたら、こっちも妄想にふけって思い込みます。
この間は、きっと聞こえなかったんだ&気づかなかったんだ。
それとも機嫌悪かったのかな?!

次、挨拶して無視されたら真近くで「聞こえないのかな?!」
ぐらいの感覚で再度、周囲に聞こえるぐらい大きい声で
話かけます。
自分が言いたいことを、言いたい時に話しかけたい相手に。
(AさんやAさん以外でも)

それでも明らかに無視できる人はよっぽどですが
無視をする人・・・
きっと周りから見ても???だと思いますよ。

そしたらしめたもんです。

その人の人間性に、他の人が少なからず疑問なり
関心を抱くチャンスです。

そういう人はいづれボロが出るもんです。
長く付き合えば付き合うほど、その人の価値に
気づいていくもんです。
そうした時に周りにいる人も?と思うかもしれない。

自分に自信を持って、自分が間違ってないときは
堂々としていればいいのですよ。

日中ずっと付き合うなら、本当しんどいですが
家に帰れば、自分のシェルターが確保できるのですから。

こんにちわ
投稿者ありす    兵庫県 32歳 女性
2009/02/01 23:42

幼稚園は魔の空間です。
私も同じような経験あります。
何故だか怨まれたり妬まれたり嫌われたり・・・。
理由は様々で、単に気が合わないならまだ全然マシ。育児の方針が違う、仲良しのママ友を取った取られた(中学生か!)、子供同士が合わないから、役員の仕事振りが不満・・・等々。ため息をつきたくなるような理由で無視されたりそっけなくされたり悪口を言われたり・・・。幼稚園って子供の為の場所じゃなかったっけ??って何度仲の良いママ友と愚痴ったかしれません。
幼稚園って仲のいいお友達を見つけれる場所であると同時に敵を見つける場でもあると私は思います。学生時代と違い子供が絡むので「あの人嫌い」ですまないから余計に厄介です。
今はため息しか出てこず精神的にもしんどいでしょうが、他に楽しい事を見つけて幼稚園生活乗り切ってください。
お相手の方とは係わり合いになりたくないのならもうひたすら避けて通すしかないでしょう。私も直接対決は性分ではないのでひたすら避け通しました。ただこの方法はもやもやしたものが少なからず心に残ってしまいました。
人によってはストレートに理由を聞く方もいらっしゃいます。これはこれで有りだと思います。何より早く解決します。ただ相手の方が歩くスピーカーのように吹聴して回るタイプの人だとより厄介なことになりかねません。

学生にも社会人にも主婦にもどの世界にも人間関係の難しさはあると思います。
その方から「何か」を聞いてあなたにそっけなくなった人は冷たいですがその程度の人、と思ってもいいのでは?あの人が嫌いって言うから私も嫌いという態度はあまりにも幼稚だと思います。進んで敵を作る必要はありませんが、付き合う相手を選ぶ事も必要だと思いますよ。

ここしばらくのグループの活動については、無責任ですが頑張って!としか言えません。(すみません)どうか負けないでもらいたいと同じような経験をした人間は応援してます。

頑張って!
投稿者たぁ    三重県 32歳 女性
2009/02/02 13:50

どこにでもそういう人はいるものです。
私も子供たちが通っている幼稚園でもそういったことに合いました。
私は家を建てて今の土地に来たので、知り合いもいない状況で幼稚園に入りました。当然周りは知り合い同士でいくつものグループに分かれていました。
そこで初めて仲良くなれた人がいたのですが、ある日突然無視されるようになりました。
その人は誰にでも気さくに声を掛けてくれて幼稚園の行事にも積極的に参加されている方でした。
こちらに心当たりがなく、しばらくつらい日が続きましたが、私も気持ちを切り替えて、やましいことは何もしていないのだからと、それからも以前同様に挨拶をし、話掛けていました。
挨拶をしても無視され、話しかけても逃げられ…といったことが続いていましたが、「人はその人だけじゃない」と他の人にも挨拶だけは心がけるようにしていたら、次第に他の人とも仲良くなれ、その人とも以前同様の付き合いが出来るようになりました。
また無視されるんじゃ…って考えているとそれが表情に表れ、相手にも伝わってしまうので、常に誰に対しても笑顔で、「全く気にしていないわよ!」ぐらいの気持ちに余裕をもって気にしないようにしてください。
主さんには「気をつけたほうがいいよ」と言ってくれる方がいるじゃないですか。懇談会は懇談会と割り切ってその場だけの付き合いと思ってもいいんじゃないでしょうか?
頑張ってください!

幼稚園の教諭です・・・・
投稿者たろう    千葉県 38歳 男性
お子様: 男の子 8年6ヶ月 / 男の子 6年0ヶ月 / 男の子 4年0ヶ月
2009/02/04 01:58

幼稚園の教諭です

他の方々が言われている通りだと思います。

教諭という立場から1つ。

いろいろな子ども達を味方につけてみてください。

笑顔で声をかければ,子どもとの関係ができます。

Aさんのお子さんと,笑顔の関係を作れたらいいですね。

我慢も大切ですが,しんどいと思います。

子どもって結構見てますよ!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |