こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
自分でしません
投稿者マキロン    35歳 女性
お子様: 2年6ヶ月
2009/01/29 10:06

はじめまして。2歳6か月の娘のことで相談があります。
娘は自分で靴も脱がないし、服も着ないし、階段も上がりません。
ご飯も自分で食べません。
気が向けば、上がります。靴も脱ぎます。服を着るときもこちらが手伝ってですが、気が向けばします。
ご飯も上手に一人で最後まで食べられるときがあるのに、普段は食べさせてくれないといつまでも待っています。
気が向かないと、やってくれるまでずっとずっとまっています。
楽しい雰囲気を心がけて、ほめているのですが、わたしの自分でやってみようねという一言が、ママがしてくれない=ママが怒っている?見放している?と思っているのかなあという気がします。

発達が遅めのようで、寝返りから遅めで、歩いたのは1歳5か月。
恐がりのようで、階段も少しの段差も座ってから次を踏み出すタイプです。最近ようやく次の段差がなければすっと降りられるようになりました。ジャンプはまだできません。屈伸はするのですが、足が地面から離れるのが恐いようです。
滑り台も一人で降りられません。
滑り台は好きで一人で階段は上がっていきます。でも、降りるときは一人では無理です。

言葉も遅めでしたが少しずつこちらは話せるようになってきました。

発達について病院で相談も受けていますが、性格もあるからと様子を見ているところです。

同じようなお子さんを持っているママさんで、こんな風にしたらうまくいったというようなアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

気長に・・・
投稿者うみほたる    神奈川県 33歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月
2009/01/29 23:08

まるでうちの息子と同じですよ!!

歩き始めは1歳6ヶ月過ぎでした。
階段の上り下りは3歳頃まで「だっこ〜!」といって自分でやろうとしませんでした。
靴の脱ぎ履きも2歳9ヶ月過ぎから徐々に徐々に。
ご飯も2歳8ヶ月あたりから少しずつ自分で食べ始め。
お着替えに関しては、今でも「出来ない〜」といって手伝いを求める・・・。
トイレトレーニングも1ヶ月前から本格的に始まったところ。

こうなったのは、わりと私がやってしまっていたのが原因なのかもしれませんが、性格がかなりおっとり&マイペースなんです。


色々と出来るようになったきっかけは、昨年の4月から週2回プレ幼稚園に通わせたことでした。
プレの入園が決定し説明会で「出来る限り自分でやらせてください」ということだったので、最初は遊びながらでもいいからというかんじでやらせていた気がします。

例えば完全に「やってみようね〜」ではなく、ちょっとだけお手伝いをしてあげるとかどうでしょうか?
お着替えだったら腕を片方だけ脱がしてあげるとか・・・。


上にも書きましたが、トイトレは1ヶ月前から本格的に始まったところです。
4月から幼稚園に入園するのに、一向にトイレに行く気配がありませんでした。親が焦って「トイレ、トイレ」と言いすぎたせいか、本人が頑なになってしまったんです。それをわざと言うのをやめて放っておいた所突然うまくいくようになりました。


これはあくまで私の考えですが、2歳6ヶ月だったらまだまだお手伝いをしてあげても良いかなと思っています。
ママの焦る気持ちは全て子供に通じてしまいます。「自分でやってほしいのに・・・」という焦りやイライラが解っちゃうんですね。妥協するわけではないけど「もう暫くいいかな?」くらいの気持ちでいいんだと思います。
時期が来ればうまくいく日が来ますから・・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |