こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ちょっと愚痴です・・・・・
投稿者まい    25歳 女性
お子様: 2年5ヶ月
2008/05/16 11:28

はじめまして。
なんだか悶々としているので聞いてください。

昨年、マイホーム購入と共に引越しをしました。
近くには大型マンションや住宅街が多くあり、子供が多い地域だと思います。
児童館や公園で友達もでき、充実した日々なんですが・・・

仲良くしてもらってる仲間が3グループあり、決まって我が家に集まろう!という流れになるんです。
「来週いつ空いてる〜?じゃぁ○日ね。また○○ちゃん(私)家でよろしくね!」みたいな感じで早半年。

集まる時は親子合わせて10人近く。決して広い家ではないのに。

新築で来てくれた時は、気を使って綺麗に?してくれてたのが、日が経ってお互い慣れてくるにつれて結構ひどいんです。
ティッシュやおしりふきは使い放題。
冷蔵庫を開けてお茶を注ぎ足し・・・
気をつかわない仲って、楽な気はするんですが。

皆が来るから、おもちゃも片付けて綺麗にしておきますが、かえってからはもう最悪。
大量の洗い物に、散乱したおもちゃ・・・

でも一人一人すごく良い方だし、引っ越してきてからの唯一の友達だし。
すいません、ただの愚痴になってしまいました。
自分でももう来ないで、なんて思ってないんです。
ここのとこ、立て続けにうちで遊んでたので、少し疲れてしまいました。
読んでくださってありがとうございます。

いごこちのいい家
投稿者かよこ    33歳 女性
2008/05/16 12:19

トピ主さんは読んでくれるだけでいいと思われてるのに、私が勝手に考えを書いてすみません。

まいさん家はきっと 居心地のいい家なんだと思います。私は以前、同時期に借家が3軒建ったうちの一つに住んでました。

3家族とも同時期に入居して家族構成も似てるのに、そのうちの1軒だけ(Aさん家とします)とても居心地がよく、私達主婦3人だけでなく、ご近所の友達たちもAさん家に寄ってお茶してました。

今思い返しても、なぜか彼女の家の中はとても居心地がよくて、なぜ自分にはそんな心地いい家の中ができなかったのか不思議です。

でもはっきり覚えてるのは、まいさん家同様、Aさん家もいつもきちんと片付いていて とても子供が2人いる家の中とは思えず、片付いているだけでなく、無駄なものが一切ない家でした。
自分も見習わなくちゃ、と反省です。

人を迎える立場は本当に大変ですね、しかもおしりふきでも使い放題だなんて・・

Aさん家に寄ってた私達は必ず帰るときは 誰かが号令かけて「さあ!片付けなさ〜い!お帰りするよ〜!」といってちゃんとおもちゃはお片づけ。途中で一人だけ帰るときでも 自分の子供のできる範囲で片付けさせて。

いいアドバイスなんてできませんが、次からは まいさんが「さあ!みんなでお片づけしてくれるかな〜?!」とか元気に言ってみる。そしたら遊びにきてるママたちも「そうだね、そうだね」って雰囲気になると思いますがどうでしょう?

うちもおしりふきをまだ使う子供がいますが、やっぱり使い放題されたら迷惑。私だったら「ごめん!もう この1枚しかなくて明日買いに行かなくちゃって思ってたんだ!」ってウソをつくかも。わざと最後の1枚だけに残しておいて、それをママ友たちが来るときに出す。
そしたらきっと ママ友たちも困るだろうから、次からは自分達で持ってくるようになると思います。

勝手にベラベラとすみませんでした。

さらっと言ってみる
投稿者つばき    31歳 女性
2008/05/16 16:45

私の家もいつも集まりの場所でした。
最初は子供が激しいのでよそのお宅に行くと落ち着かなかったのでよかったです。

集まるとランチを家で適当にして夜7時までいました。
うちは主人が遅い帰宅で、6時ごろから私は勝手に夕飯作ってました。
この点は家事の間子供を見ていてくれるので楽でした。
冷蔵庫を勝手にあけると言うのはびっくりしました。
とってもフレンドリーな仲になっているんですね。
冷蔵庫を勝手にあけません。
オムツやお尻ふき等も個人もちでしたから特に嫌だとは思いませんでした。

片付けも最初から私が「そろそろ帰る」という雰囲気になったときに「片付けだけしていい?」と聞くとみんなも
「みんなでやろう」とやってくれました。

子供が大きくなるに連れて落ち着いてきたので、たまには他のうちもいいなと思って予定を決めるときに
「たまには別のお宅はだめ?」と聞いてみました。
私の場合は「いいようちでも」という人がいたのでその人のうちになりました。
その後はうちの次に集まる人が「次は誰の家にする?」と言ってくれたので私が黙っていると別のお宅が「じゃあ、うち」と言う具合に。
それでも私自身が自分の家にいてくれたときにみんなが
「ここは居心地いいね」とたいしてキレイにしてないのに言ってくれていたのがうれしかったし、もてなすのは嫌いじゃないので、誰も「うちでもいい」と言わない雰囲気の時には「うちでもいいよ」といいます。今でも集まる場所になる回数が多いです。

でも前よりは楽になったので、思い切って言ってみてよかったです。

冷蔵庫を開けそうになったら「私がやるよ」とか声をかけたり、お尻ふき在庫がないからとかごまかしてみたら各自一線を引いてもらえないかな?と思います。

読んでくれてありがとうございます☆
投稿者まい    25歳 女性
2008/05/16 18:21

お返事どうもありがとうございます^^

ここで書き込みしただけでも、もやもやが少し晴れました。

うちが居心地が良いと思ってくれてるならば、それはありがたい事ですよね。
思えば来年から幼稚園。
こうして家に集まれるのも今だけかな・・・なんて思います。

たまにはお邪魔させて!って言うだけで違いますよねきっと。
友達を大切にしたいと思います、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |