こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
結婚のお祝い・・・?
投稿者なみだ    39歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2008/05/15 11:10

こんにちは。
子育ての悩みではないのですが、相談相手がいないので
こちらで教えてください。

もともと友人が少ないのですが、
細々と長く付き合っていた同じ歳の友人が
結婚(初婚で)することになりました。
知ったのはメールで、結婚式の一ヶ月前でした・・・。
結婚報告メールの少し前に、付き合っている彼がいる
報告があったばかりだったのでびっくりでした。

身内だけの式とのことでしたが、
人気の式場でしかも6月・・・そんなに簡単に
抑えられる場所ではないはずです。
きっと前々から準備していたはず・・・。
正直寂しさのほうが募りました。

でも、自分の式にはきてもらったしお祝いはしたい
と思っています。
呼ばれない結婚式のお祝いはどのようすれば
いいのでしょうか?
いままでは欲しいものを聞いて送ったりしてました。

おめでとうと喜ぶ気持ちをメールで伝えましたが、
その友人にとって自分がどの程度の友人か知らされたようで、
落ち込む気持ちが強くその友人に連絡がしにくいのです。

どのようなお祝いが一番喜んでもらえるでしょうか?
どのような形がいいのでしょうか?

あまり気にする必要は・・・
投稿者ぶぅあ    24歳 女性
2008/05/15 11:31

こんにちは。
参考にはならないかもしれませんが。


ご友人がご結婚の報告が遅くなったのは、
ある程度、落ち着いてから報告しようと
思っていたからだと思いますよ!!
結婚式も身内だけということなので、
入籍前後に報告という形でもいいかなって・・・

実際、私がそうでした。
入籍、結婚式が落ち着いて、改めて
友人に報告をしましたよ。
あまりにも早く伝えて、もしも・・・
のとき、気まずいので。


で、お祝いということですが、
新居に遊びに行くときなどに、
ご祝儀となにかちょっとした物(菓子折り等)を
付けて、渡したら良いんじゃないかなと
思います。

人にもよりますが、
おめでとうと、顔を見せに来てくれるだけでも
うれしいと思います!!


これから、そのご友人ともっと仲良くなれると良いですね!!

考え過ぎ
投稿者ぱと    33歳 女性
2008/05/15 11:33

身内だけとは言え、結婚式の準備って
大変ですよね。式の段取りや
招待する身内の調整に追われて
報告が遅れただけではないのですか?
周りのお友達が皆知っていて
自分にだけ知らされてなかったって
わけでもないですよね?

人気の式場と言えども、日本では6月は梅雨時期だし
大安でなかったり時間帯によったりしては
案外空いているものですよ。

それに結婚や出産ってもし万が一…と
不安になって私はギリギリまで
身内以外には報告しないタイプでした。

お祝いはどのような形であれ
一人で落ち込んでないで
なみださんが心から祝ってあげれば
一番良いのではないでしょうか。

私もそう思う
投稿者ままちゃん    30歳 女性
2008/05/15 12:00

私が結婚するときの話です。

私が結婚式に出席した友人に招待状を出しましたが、私も想像していた通り すごく県外の遠いところに住んでたので 欠席との返事がきました。

その後 現金封筒でお祝いが送られてきて、中には1万円。私達の地域では友人の結婚式に出席するときの相場は2万円なので、欠席だと1万円は妥当でした。

お礼の電話をすると「いいよ〜気にしないで〜。だって1万円って義理での相場じゃ〜ん!!」って。

えっ?そんな気持ちだったの??って気分はしましたが、彼女とは今でも(それから10年以上たちますが・・)個人的なことを相談しあえる友人です。

勝手な言い訳かもしれませんが、自分も結婚式の準備の頃を思い返すと 仕事をしながら帰宅後や休日は式・披露宴の準備で精一杯で、友人への連絡とかその他 ついつい忘れてることもいっぱいありました。

他の方もいわれてるように あまり深く考えず 「おめでとう!!」でいいんじゃないかなあと思います。

地域にもよるけれど私は現金のお祝いが一番いいと思います。

そのくらい大丈夫
投稿者つばき    31歳 女性
2008/05/15 13:32

他の方も言われているように気にすることないと思います。
ちょっと違いますが、私は出産報告を3人で仲良くしていたのに、私だけ知らされていなかったことがありました。
何も知らずに私が3人でランチしようと3人で会った時に、一人の友達がなんか妊婦さんみたいだなと思っていたら、妊娠していない友達が「お腹の子どう?」なんて会話をしていて、妊娠している友達も普通に「順調よ」なんて言ってました。
私はびっくりして「え、妊娠したの??」と聞いたのですが
「あれ?報告してなかったけ?」とサラッと言われました。
もう一人の友達は知っていた態度だったので、少し戸惑いました。
でもその後何も変わらず、3人仲良しです。

結婚って急に決まると大変な場合が多いじゃないですか、でも終わってしまって、時間が経つと大変さを忘れることもないですか?
一番式場で混雑するのは10月だそうですよ。
以外に6月〜8月は人気ないといくつかの式場で聞いたことがあります。

私なんて、うれしくて早く報告しすぎて
「式はだいぶ先ね」なんて言われて恥ずかしかったです。
その後主人と結婚式の用意のことでケンカしたり、マリッジブルーになったりで、あまり早く報告するのも考え物だと思ったくらいです。

今までいいお付き合いしてきたなら、心からお祝いしてあげてください。
新居に祝儀と手土産いいと思います。
祝儀が堅苦しいなら「何かお祝いでほしい物があれば」と聞いてみるといいですよ。
新居等で使える物でほしい物があるかもしれません。

これは私の想像ですが・・・
投稿者アオゾラ    38歳 女性
2008/05/15 17:50

私も皆さんがおっしゃっているように
お友達に悪気はなかったんだと思うんです。

これは私の想像で
失礼なことかもしれませんが
お友達の年齢も関係しているんじゃないかな?

若い時の結婚なら
素直に嬉しさや喜びを表すことに何のためらいもないでしょうし
あまり深く考えることもなく自分の一生に一度の晴れ姿に心も躍っていることでしょう。

でも30代も後半になっての初めての結婚ということですから
何事にも慎重になってしまっているのでは?と思うのです。

私自身もトピ主さんと同世代ですが
自分の気持ちを率直に表すのって何だか気恥ずかしいというか
大人気ないかも・・・なんて気持ちも働いて
若い時のように無邪気に表現できないんですよね。

自分で自分に
「いい年をしてこんなことをするのはみっともないかも」なんて
ブレーキをかけてしまうというか・・・。

それにこの年齢にもなれば
人生のいろんな側面を見たり経験したりして
常に最悪の場合も考えてしまうことってありませんか?

石橋を叩いて渡るというか、悲観的というのと違って
「人生なんてそうそう上手くいくものじゃない」ということを
経験でわかっていますからね。
(いろんな経験を積んでいくうちにわかってしまったというか)

お友達が相手の方とお付き合いをしていると
トピ主さんに報告をしたのも
結婚することがお友達と相手の方、それに双方の親族の間で既成事実となったからじゃないかな?

二人の間では気持ちが結婚に向かっていても
どんな障害が待っているかわかりませんしね。

そういったことが頭にあって
なかなか言い出せなかったのかも・・・。

ある程度の年齢を越えてから
「お付き合いをしている人がいる」と聞くと
周囲からは「結婚?」と思われてしまうものですし
それは当人にしたらプレッシャーなのかもしれません。

それに大切なお友達だからこそ
安易な報告をして変に期待をさせたり
心配をかけてはいけないという
大人の配慮も働いたのかもしれませんよ。

お友達の性格はトピ主さんが一番良くご存知のはずですし
私の想像が当たっているかどうかはわかりませんけど
もし当たっているのなら
せめてトピ主さんくらいは
温かな気持ちでお祝いしてあげて欲しいなぁと思います。

お祝いはお友達に
「何か欲しいものがある?」って聞くのが一番だと思いますけど
彼女が遠慮した場合なら
トピ主さんが結婚をした時に
どの程度のお祝いをしてもらったのかにもよりますけど
私なら現金(1万円くらいかな?)と
何か気持ちばかりの品物を贈ると思います。

ありがとう
投稿者なみだ    38歳 女性
2008/05/17 22:56

みなさん。
ありがとうございます。
まだ、落ち込む気持ちが強いのですが、
みなさんのいうとおり考えすぎなところもあるのかな・・・。
なんて、おもいました。

友達が幸せであることが今は一番です。
もうすこししたら、連絡してみようと思います。

みなさんありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |