こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
疑問・・・
投稿者メロン    29歳 女性
お子様: 5年ヶ月
2008/05/14 19:24

すいません。皆さんにお聞きしたいことがありまして・・・。

自宅にお客様(親戚やママ友・親友以外)があそびにきた時、相手の方が果物や菓子折りなどを手土産に持ってこられたとき、それはお客様がいるうちに開けて出しますか??

ママ友や親友などのときは大抵が持ち寄りお菓子で、ためらいなく開けてみんなで食べるんですが、綺麗に包装されているもの、贈答用の果物なんかはどうなんでしょう??

常識としてもどうなのかな?と考えてしまいます。
お客様のほうから「後でみんなで食べてね」と言われると、その場では開けずに後でいただくのですが、「つまらない物だけど・・・」とか、「これどうぞ」なんて時は、本当に迷ってしまいます。

まさか、相手に「今、開けますか?」なんて聞けないし・・・。

皆さんはどうしてますか?

きくのは失礼なんですか?
投稿者にれのき    33歳 女性
2008/05/14 21:57

私はこれまで失礼なことをしていたのかもしれませんが。

「これどうぞ」とか「お口にあうかわからないけど・・」と言われて渡されたものでも、今まではお礼を言ったあとで「今からお茶いれますから これ一緒に頂きませんか?いいですか?」ときいてました。

そしたらお客様のほうから「いえ、あとから子供さんと一緒にどうぞ」とか、遠まわしに『今はあけずに』の雰囲気で言われて。かと思えば「どうぞどうぞ」と言われ一緒に頂いて「これは友達に教えてもらったお菓子やさんので私も初めて買ったんです〜」と話が続いたり。

相手にきくことが失礼だと思われてたら 私のしてきたことは失礼なことですね。

でも自分勝手な思い込みかもしれませんが 私はこれまででお客様が気分を害されたようなことはありませんでした。

出してました
投稿者あさり    24歳 女性
2008/05/14 22:24

えっ?わたしは普通に出してました。常識外れだったのかなぁ・・・

贈答品(熨斗がついたようなあらたまった頂き物)は開けませんが、
他は、「どうもありがとう♪お茶入れますね〜」とか言いながら、
開けて食べちゃいます。
併せて、自分が用意していたお菓子も一緒に出します。

「後で食べてね」と言いながら渡されることはありますが、
社交辞令だと受け取っていましたし、誰も自分が食べたくないような
物は持ってこないでしょうから、相手にも食べさせるためにも(語弊がありますが)
その場で出してました。

どちらも非常識ではありませんよ
投稿者五月晴れ    38歳 女性
2008/05/15 07:15

そもそも手土産というのは
これからお邪魔する家の方たちに
「招待してくださったお礼」に持参するものですよね

昔から
お客様が持参してくださった手土産(お菓子等)を
「おもたせですが・・・」と言いながら
お茶菓子として出す場合もありますから

もちろん人によっては
「これからお邪魔する家の人に、気を使わせては申し訳ない」という気持ちから
「お茶菓子くらいは持参しよう」と考える人もいるでしょう

お客様が持参した手土産を
お茶菓子として出すか出さないかは
貰った側が決めればいいことで
どちらを選択しても非常識ということはないと思いますよ

ちなみに私の場合は
お客様が「これ今評判になっているお店のものなの。一緒に食べようと思って・・・」と言われたりした時には
自分が用意したお茶菓子を出さずに
それを一緒に食べますし
お客様が「皆さんで召し上がってね」とか
「お子さんにどうぞ」とおっしゃった時には
有難くいただいて
その場ではこちらが用意したお茶菓子をお出ししています

思い込み
投稿者メロン    29歳 女性
2008/05/15 08:55

コメントありがとうございます。
皆さんの意見を聞けてすっきりしました。
私の思い込みもあったかも知れませんね。

確かに、みんなでいただくと話も弾みますし、
まして、相手の方が悪い気はしませんよね。

びっくりしました。
投稿者まろん    30歳 女性
2008/05/15 10:41

私は主さんが言うお客様の場合の手土産は基本的に開けてはいけないのが常識と思っていました。
「一緒にたべましょうと思って」という内容が相手から言われれば
「そうですね」って開けてお茶菓子にだします。
それ以外は、私はいただいたときにどんな言い方で渡されても
「ありがとうございます、後で家族でいただきますね」
と答えていました。
自分がお客の立場になったときに、何も聞かずに開けて、開けた後に「一緒に食べませんか?」と聞かれたときにはびっくりして「はあ…」って感じでした。その時は嫌な気分で食べずにいました。

でもみなさんの話を聞いてどちらも大丈夫なんだと知りました。
案外聞いてみないとわからないものだなと。
常識って、思い込みもあるかもしれないので気をつけたいです。

私も・・・
投稿者メロン    29歳 女性
2008/05/15 16:07

まろんさん、コメントありがとうございます。
記憶が正しくないのですが、以前このような手土産はお客さんが帰った後に・・・ってのをテレビでやっていたような、やっていないような・・・。
なんだか、記憶がごちゃごちゃしちゃって迷っていたんです。
お客様が不愉快な思いをされないのが一番なんですね!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |