こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
悩んでいます。
投稿者K    36歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月
2008/05/13 17:28

長男は小学校3年生です。
私は長男が通う学校の役員に今年当たってしまったので
昨日初めての集まりがあり学校へ行きました。

長男の下校時間とほぼ同じくらいに私も役員の仕事が終わったので
自転車を走らせ家路を急いでいると・・・
私の斜め前位に長男が歩いていました。
私は声をかけようと思ったのですが、何だか様子が変なんです。
同じ学年の友達のランドセルを家の子が持たされていて
その友達は長男の少し前を歩いていました。
長男は大きな声でその子の名前を呼んでいましたが
私がとまって「どうした?」と言ったら長男は「なんでもない」と言い、私と会ってしまったのがまずいと思ったのか
その友達はすぐにランドセルをしょいはじめました。

後で長男に話を聞いてみたらやっぱり持たされていたみたいで
「いやだって言えばよかったじゃない?」と言ったら
「言ったよ」と言うんです。
あまりしつこく聞くのもなあと思い、とりあえずその場は何も聞かずにいました。

日曜日にその友達が尋ねてきた時も長男はちょっといやな顔をしたんです。その子は3人兄弟の末っ子、口も達者です。家は長男で気の強い子にはあまり言い返せない性格です。
とりあえず様子をみていこうと思っているのですが、どうしたらいいのか悩んでいます。

私だったら・・・
投稿者たれぱんだ    宮城県 34歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月
2008/05/13 19:16

Kさん、こんにちは。Kさんのお子さんと、うちの子たちが同じ年というのが目にとまったので人事じゃないように思えました。
私もKさんのお気持ち分かります。うちの子もKさんのお子さんと似ているからです。私だったら、まず連絡帳や手紙で学校での二人の様子はどうなのか聞きます。それで、実は役員の集まりの帰りに・・・というふうに、事の次第を話します。先生には少し気をつけて見てもらうのはいかがでしょう?でも3年生ともなると、先生の目から見たら仲良く見えても、学校の行き帰りまでは目が行き届かないのが現状なんですよね。息子さんも、先生には何か話してくれるかもしれません。そのお友達がいない時にでも、先生と2人きりになれる時間を作ってくれると有り難いですね。

置いて行く
投稿者めい    38歳 女性
お子様: 男の子 16年ヶ月 / 女の子 12年ヶ月
2008/05/13 21:44

持たされたらそのまま置いて行っちゃって良いと思うのです。
持つから持たせられる。

私自身の子供の頃になりますが、3歳上の兄はとても大人しい性格でした。
一緒の通学班で兄が酷い目に遭ったりするのを見るのがとても辛かったです。

私自身は気が強く明るい性格でした。
転校した時に嫌がらせをされ、親は頼りにならなかったので、相当我慢をした挙句、ボス格の子の事をひっぱたく、という事で事態が急変しました。

3年生の時でしたが、当時の担任は、気付いてはいたものの、私のイジメが「ひいき」という事だったので、様子を見るしか無かったようです。
自分で何とかした事を褒めてくれました。

やはり、本人が強く出るしか無いと思うのですね。

また、娘の友人が近所の子から以前、荷物持ち他、嫌な目に遭っていてその子のお母さんから相談がありました。
娘に相談した所
「私が何とかするから任せて!」
と上手に対応して、以来、そのような事はなくなった、と聞きました。

お子さんが変わられると良いです。
いつまでも言いなりにはならないぞ!って所を頑張って欲しいです。

同じようなことがありました
投稿者あやもえ    35歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 6年ヶ月
2008/05/13 22:35

親としてとても、せつない現場を見てしまわれたのですね。
お気持ちよくわかります。

我が家の1年の娘も入学早々、近所の女の子のかさを、持たされて帰ってきているのを見て、とても嫌な気持ちになりました。

嫌なら嫌だといいなさいよと話はしましたが。
そのあと、持たされることなく、娘も苦手なタイプと分かったのか、あまり一緒には帰らなくなったようですが。
嫌だと言っても、強くいえないと言いなりになってしまうこともあるだろうし。
あまり本人にいいすぎても、かわいそうだし。触れられたくないことかもしれませんし。
いつか、息子さんが強くなられたら、いいのですが。

息子さんがすごく嫌がるようでないなら、今は様子を見守るしかないかもしれませんね。
ほんと、性格はなかなかかえられないし、親としては
なんとも、気になりますね。
子育てってほんとにいろいろありますよね。

アドバイスはできませんが、気持ちがあまりにもわかったので、
書かせていただきました。

最初が肝心かな
投稿者つばき    31歳 女性
2008/05/14 10:48

私の妹が同じようなことを小学校の時に同級生からされていました。
甘えん坊の大人しい末っ子だったので人の言いなりになっていました。
母から相談されて、当時中学生だった私は
「最初に嫌なことは嫌と言わないとずっと続く、妹が終わってもまた次の子がくるから自分で嫌だと言って抵抗することだよ」
「手を出してきたらそのときは大人が出る番だよ」
なんて生意気に言っていました。

今は私も親の立場になって考えてしまいますがその時の私は子供なりの意見だったと思います。

その後妹も嫌だといい続け、ランドセルを放り投げたりして逃げるようにして帰宅していたようです。
とてもがんばっている行動でしたがみんなで応援していると励ましました。
田舎だったので近所の方も見つけてくれて、大人も注意するようになりなくなりました。
そのときに妹が「言いなりになる子も悪いよ」と叔母さんに言われたと泣いていましたがその通りだとその時思ったのを覚えています。
途中からわかったのですが、いじめている子の家庭環境が複雑で毎日家族がもめていたようです。

教室でも嫌なことはいや、隠れたところなら大声で嫌だということがんばらないとできないですが、いじめられたくなければまずはこれをしないと始まりません。

それと難しいですが、
親にいじめられていることを言えない子供さんがほとんどだと思います。
親側も言われても平気だと思える強さ、受け止められるんだよって意思表示をしてあげることも必要だと思います。


やっぱり強くなることは必要です。
強くなるのって大人でも難しいので大変だと思いますが
身についたらとってもいいと思います。
これをきっかけにして変われるといいですね。

みなさんありがとうございました!
投稿者K    36歳 女性
2008/05/14 16:50

色々なご意見読ませていただきました。
実は私もどちらかと言うと気が強いほうではなく、小学校ではたまにいじめられたりいいなりになっていたことがありました。
夫にも相談したらなんとなく気持ちが落ち着いたように思います。
もちろんこちらで皆さんの意見を読ませていただいて
とても参考になりましたよ。

また悩んだらここに書き込ませてくださいね。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |