こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おそばの与え方
投稿者かりんと    44歳 女性
2008/05/12 13:05

4歳と2歳の子の母です。

おそばのアレルギーが怖くて、どうやって与えていこうかと考えています。

二人とも離乳食期からいろいろと食べさせてみて、アレルギーとなりそうな食材は今のところありません。

が、おそばはなかなか食べさせられないのです。
身内にもそばアレルギーはいないのですが、どうしても、慎重になりすぎて、そのチャンスを逃しています。上は2歳くらいに一度数本食べて大丈夫だったのですが、あえてそばを食べさせることもないので、その後は食べていません。
よく、初めて食べさせる時は、午前中の病院が開いている時間、数時間経ってもあいている時間、などと言われますが(他の初アレルゲン食品はその時間帯でした)、皆さんはお子さんにどのようにおそばを食べさせましたか?

何歳で、どのように(量や回数)食べて、結果どうだったかを良かったら教えてください。

病院で検査
投稿者やさい    30歳 女性
2008/05/12 18:10

どーしても、心配なら病院でアレルギーの検査をしてもらうと
いいですよ。

私も娘に蕎麦を与えるのは、慎重になっていましたが
結局、ばーちゃん(実母)が与えてしまいました。

何事も無くて良かったです。

病院へ
投稿者りこ    23歳 女性
お子様: 3年6ヶ月 / 年10ヶ月
2008/05/13 13:26

上の子はアレルギーもアトピーもなくおそばも
2歳くらいにあげたと思います。
義両親は蕎麦の実から作っていて言い方は変ですが
本物?のお蕎麦を年に数回作っています。

上の子はなんともありませんでしたが下の子が
ダニ・花粉アレルギー&アトピーで食物検査は
パスしましたが(蕎麦は項目に入れなかった)
どうしても慎重になります。

2人目だからと旦那も何故か義両親までもが安易に
何でもあげようとするので義宅へ行ったら目を
光らせています。

心配なら病院で検査を受けると安心ですよ。
結果は1週間くらいで出ますし。
採血が可哀相だと賛否両論ですが私は心配なら
受けるべきだと思います。
それで私自身もスッキリしました☆

ありがとうございました
投稿者かりんと    44歳 女性
2008/05/14 08:18

やさいさん りこさん 

やはりおそばは皆さん慎重になるのですね。
病院検査も念頭に、今後のそば計画?たててみます。

やさいさんのところのように、親が気をつけていても、おばあちゃんが・・・というのはあるようですね。

りこさんのところのように、本格的におそばうちされるご実家だったらなおさらのこと 検査での安心を得るのが良いですね。

ご意見大変参考になりました。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |