こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
きょうだいを仲良くさせるコツ
投稿者シスター    35歳 女性
2008/05/08 10:41

私には4つ下の妹がいます。
とても仲がよく、一番の親友です。

自分の子供もそうなってほしいと願い、女の子が2人ほしかったのですが、こればっかりは思うようにはいきませんでした。

うちの子供たちは、姉と弟の姉弟になったのですが、まわりをみてもやはり異性の兄弟はいまいち、特に大人になったらそれぞれって感じであまり仲良しにならないような気がします。

私の独断ですが、性別のちがう兄弟でも趣味(職業というか、やってきたもの)が一緒だと仲良くなる傾向にあるような気がします・・・・(例えば、ゴルフの宮里兄妹とか・・・?)

そこで子供たちに共通の趣味をさせようと思っています。

この意見について経験アドバイスある方がよろしくお願いします!

うーん・・・。
投稿者にがうり    33歳 女性
2008/05/08 21:12

その考えは、皆、きょうだい仲良くなって欲しい、大人になっったら、助け合って欲しいとか色々思うと思いますが、そうなって!と言っても、こればっかりは、難しい問題に思います。
私には、姉が居ますが、8歳離れてるので、遊んだ記憶はありませんが、お互い結婚して、子供が生まれて、仲良くなった気がしますが、遠く離れてるので、いつも会える関係ではありません。
7つ離れた兄が居ますが、とっても可愛がってくれて、兄が大好きでした。この前、やっと結婚して子供が生まれたのですが、もぅ、お嫁さんのものって感じで、さびしい気もしました。
でも、私は、親から、3人、とっても大事に育てられたので、3人とも、親のことを一番に想い、親孝行しています。
仲良し、べったりじゃなくても、親とキョウダイが、信頼して、いつも相手の幸せを願い、迷惑をかけてはいけないと思える、素晴らしい家族を作ろうと私は、思ってます。
私は、子供の時、悪いことをしたら、お母さん悲しむだろうな、とか、キョウダイは困るだろうなーとか、いつも考えてました。
家族が皆、幸せであること=皆が仲良しなことですよね!!
キョウダイの信頼関係も親次第です!!
私は、日々、家族に感謝して生活しています。
その考えを持ってる限り、きっと大丈夫ですよ☆共通の趣味、いいですね!!

お手本
投稿者とと    33歳 女性
2008/05/08 22:55

とても仲の良い姉妹なんでしょうね。
シスターさん姉妹が仲良くなったのは、やっぱりご両親が姉妹を比較せず、公平に育てられたからじゃないでしょうか?
ご両親の子育ての良いところをお手本にされたらいいんじゃないでしょうかね。

自然の流れに任せるのが一番
投稿者コンペイトウ    37歳 女性
2008/05/09 05:48

「きょうだい仲が良くなって欲しい」という思いは
きっと親なら誰もが抱いているのではないでしょうか?

でもこればかりは
親がいくら願っても持って生まれた相性もあるでしょうから
難しいのではないかと思いますよ

いくら親が分け隔てなく平等にと心がけて育てても
子ども自身が同じように感じるとも限らないわけですし・・・
親子にも相性がありますからね

きょうだい仲が良くなって欲しいと思うあまり
親が必要以上に躍起になると
かえって逆効果になることも考えられます

一番良いのは
自然の流れに任せることでは?と思いますよ

たとえ子どもたちが成人した時に
それほど仲が良いとは言えない関係になったとしても
子どもの頃から一緒に育った家族であることには変わりはないのですし
絆が全くないとは思えません

きょうだい仲云々よりも
相手の気持ちを考えられる優しい性格に育てる方が
大切なことではないでしょうか?

宮里兄妹だって
お兄さんたちはもうご結婚されていて
それぞれの生活もあるでしょうから
それなりの気遣いは兄妹間にもあるでしょう

子どもの頃のような
遠慮のない関係ではもうないと思うのです

でも互いに気遣える人たちだからこそ
今でも良い関係が築けているのかもしれませんよ

そういった優しさは
ご両親から学んだことでもあるでしょうし
ゴルフというスポーツを通して
学んだことでもあるのかなと思います

それとこれは余談ですが
私の友人は3人姉妹の母親をしていますが
彼女曰く
「姉妹仲がとても良くて、3人で一緒に遊んでくれるから楽でいいんだけど、その反面、姉妹だけで固まってしまって他人(友達)との関係があまり上手く築けていないような気がする」と言っていました

周囲が他人だけという園や学校での集団生活になると
友達とあまり積極的に関わりあうことをしないというのが
彼女の悩みのようです

「別に友達がいなくても姉妹で遊べばいい」という気持ちが、姉妹たちの中にはあるらしく・・・
家族という殻の中に閉じこもってしまうということでしょうか

それを聞いて
仲が悪いのも考えものだけど
良すぎるのも考えものなんだなぁと考えさせられました

きょうだいも大切ですが
やはり長く付き合える友達を持つことも
人にはとても大切なことですものね

素敵な意見
投稿者シスター    35歳 女性
2008/05/09 09:45

みなさん、素敵な意見アドバイスありがとうございました。

とても参考になりました。

自然の流れにまかせつつも、私の両親がしてきた教育の仕方を参考に、プラス私の考えである”共通の趣味”を子供たちの能力に合わせてさせてみて、仲の良い協力し合える姉弟になってくれるような環境を作っていきたいと思います。

ありがとうございました♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |