こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
悲しいという感情がなくなりました
投稿者なつこ    25歳 女性
お子様: 2年5ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2008/05/05 14:19

3月に主人を亡くしました。
亡くしたときは取り乱して泣きまくったんですが
お通夜以降涙が出ません。
悲しいとかつらいっていう感情も沸いてこなくて
悲しいとかそういう感情ってどんなだったかも
思い出せなくて、自分は悲しんでないように感じます。
泣きたいのに、泣く要素が見当たらないというか
うまく説明できないのですが、普通ではないのはわかっています。

病院に行って正常な感情に戻さなくてはと思うのですが
たぶん正常になったらきっと悲しくていられないと思うので
ずっとこのままがいいなぁと思うのですが
これでは正常な子育て・教育ができないので
どうしたらいいかわかりません。

できればこのまま悲しいという気持ちを脳みそが感知
しないままですごしたほうが、主人を亡くした
私にとっては幸せなことなんですが・・・

病院へ行って感情を正常に戻してつらさを感じながら
生きるか、このまま、なんだかよくわからないへんな
感情のままがいいのか・・・

ショックが大きすぎて何かを感じなくなることって
あるんでしょうか?

そういうことありますよ
投稿者さち    33歳 女性
2008/05/05 17:34

私も結婚直前に大事な人を亡くしてしまい
同じ様な状況になりました。
だからなつこさんがどんなに辛いか
よくわかります。
その時は病院に行こうかななんて
考えも出ないほど空っぽでした。

でも多分、病院へ行っても治らないでしょう。
時間薬といって、時間が経てば
なんとかなるものです。
今にして思えば人間の防衛本能とでも
言うのでしょうか?そういった働きで
「悲しい」とも感じなくなったと思います。
多分「悲しい」と感じていたら自殺でも
してたんじゃないかなぁ・・・

無責任に聞こえるかもしれませんが
時が経たないと解決しないこともあるのです。
今は辛いかもしれませんが、
頑張って耐え忍んでくださいね。

時間が解決してくれる
投稿者しじみ    東京都 32歳 女性
2008/05/06 20:30

ご愁傷さまです。

本当に人間悲しいことを体験したら全ての感情をなすことあります。

わたしも母を突然なくしたとき、ご飯を食べることさえ出来ないぐらいでした。何のために生きているのだろうかと。

人は、頑張れ。頑張ってときやすくいうけど
いうこと簡単、でも、いわれたほうはどんな重荷だろうかと
分かっているかというも思っていました。

人に相談しても所詮他人のこと。言うことはたやすいことです。

時が解決してくれるそれしかないと思います。

悲しみも時がだんだん薄くしてくれます。
どのくらいかかるのか分からないけど、それまで
待ってましょう。
病院にいってもおんなじことだと思います。
ゆっくりゆっくり階段をのぼるように
時が流れていくのを待ってみて。

慰めの言葉より時間です。

心の休養期間
投稿者あじさい    35歳 女性
2008/05/06 21:25

なつこさん、とても悲しいことで心が疲れてしまっていますね。

感情を無くすということは、心の防衛本能だと思います。
今は生きることだけ考えてもいい時間が必要なときですね。

今はお辛いでしょうが、人の心は強くできています。
どんなに悲しいことも徐々に薄れていきます。

他の方も、仰っておりますが、時間が悲しみをうすれさせて
くれると思います。
今は、心と体を休ませてあげて、いつか元気になれる
時まで無理をしないで下さい。

きっと、少しずつ元気になります。

そういう感情は「普通」です
投稿者あかね    35歳 女性
2008/05/06 23:55

十年ほど昔、不慮の事故で兄を亡くしました。
私はその時旅行に行っていて、帰ってきたら通夜でした。
両親は落胆のあまり、私への連絡が一番最後になったそうです。

泣いたのはその日と次の日だけ。
悲しい…というより感情そのものがなくなったようで
妙にテンションが上がったり、躁状態になったり
突然事故のことそのものを忘れてしまったり。
最近お兄ちゃんが顔を見せない、などと母に言ってしまったり。

それから半年が過ぎて、ある日突然、もう兄はいないんだ、と頭がやっと理解しました。嘘のようですが、夢に兄が出て来て「もういいんだよ」と言ったのです。
半年振りに、涙が出ました。

感情がストップしてしまうのは、きっと「普通」のことです。
無理をせず、体に気をつけて、回復を待ちましょう。

ありがとうございます(〆)
投稿者なつこ    神奈川県 25歳 女性
お子様: 2年5ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2008/05/07 15:32

このままでいることにします。
どうもありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |